カードゲームうさぎ 総合スレ28

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 18:40:28
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 19:39:32

    たておつ
    月さんの盤外編は「私がただ強くなっただけじゃないか!」でオチは着いてるんだけどできたらメンバーが出来るところまで見たい
    欲を言うなら月さんがキメサイ無限回しマシーンだった頃のギルドの様子も見たい

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 20:27:25

    紙の環境は知らないんだけどヒョウさんの切り札の黒豹ってそんな長く使えるカードなん?いつ発売かはわからないけど虎穴当時からあるならだいぶ古いでしょ

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:43:35

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:45:22

    >>3

    紙の方で「黒豹」の効果を見てきたけど1コスト(+夜領土3枚)の4/3だから単純にカードパワーが強くて生き残れてるタイプだと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:22:08

    >>5

    ありがとう

    推定黒豹より後に出て黒豹よりオワ.コン化が速かったバッファローはマジで型落ちだったんだな…

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:29:46

    黒豹は「軽い」っていう絶対的なアドバンテージがあるからポジション取りやすい
    バッファローというか中コス帯はインフレの中心だから時間の流れをモロに受ける

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:56:43

    リアルのACGだとバッファロー抜きバッファロー(勲章ギミック軸のコンボデッキ)の方が強いとか言われてるんだっけか…

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:07:53

    そもそも虎穴勢3匹(ヒョウ、パン田、鷲崎)のデッキはどれも対して強くないらしい。伝聞だから違ってたら教えてくれ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:11:26

    そもそもバッファローが大将、中将、少将の3匹いるからパン田さんがどれかに絞ってたのか全部採用してたのかわからない

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:33:57

    アギトに布教してる時に2枚のカードを見せて「腕がある方が昇進前(恐らく上官中将)で、これは上官を庇って隻腕になった後に昇進した姿(隻腕の大将)」とか言ってたから

    少なくとも中将か少将のどちらかと大将は採用してるハズ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:23:47

    >>11

    この頃の絵が既に懐かしい

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:01:00

    >>1

    この漫画見始めたいんだけど何編から観ればいいのかな?

    どこからバズったとかあるのかな

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:04:37
  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:31:10

    ウサギどもzoo下位なのに他店だと中堅レベルなのマジでzoo魔境なんだな
    まあたぶん裾野が広いからこその強みなんだな

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:41:30

    他店でトップとれるようなやつがゴロゴロいる店だからな……(ボルケーノは外れ値)

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:42:52

    ボルケーノはボルケーノでCDCから離脱勢が勝てるようになってたからな……

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 12:45:22

    カードゲーム世界ならなんか全国大会エース級のランクの奴ら居そう感ある
    たぶん作中最強は全盛期カバ店長っぽいけど

    龍ちゃんはラスボスあたりの初見殺し引き出して死ぬ枠

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:02:35

    >>8

    今は新弾で増えたバッファロー軍と同じ色のカードが悪魔的シナジーがあって大将入りのバッファローの方が多いよ。

    逆に前環境のタイプは全然見かけなくなったな。

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 14:07:10

    >>9

    パン田さんと剣士は改造でめちゃくちゃ強くなる。

    ヒョウさんのデッキは少し格落ちする感じかな…

    でもレオの使ってた初動が12月の診断で紙で出ることになったからかなり強化入る。

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:17:21

    バズったのって書籍化してるストーリーからなのか?

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 16:35:27

    >>14の言うように時系列順で見るのが一番丸いとは思うけど

    このシリーズが大きく跳ねたのは3作目のエピソードライ太からだと思う

    その中でもカードゲーマーの矜持と悲哀を描いたパン田編(157~188話)

    面倒で不器用な男の生き様を描いたクラマ編(273~353話)とかが人気高い印象

    バトル回を見るならゴリ山VS有馬さん(482~488話)とかもおすすめ

    作者によるpixivまとめはエピソードライ太の途中で止まってるからposfieかtwimanで見るといいよ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:20:28

    ライ太前の2作は短いからわざわざ飛ばす必要もないってのはあるんよな
    確か鷲崎伝も結構バズってたし

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 17:59:45

    >>18

    なんか世界大会で8位だか4位だかに入ってたネームドキャラいなかったっけ?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:26:29

    単純に戦績だけを見るならセイウチ握って世界選手権で4位をもぎ取ったトニー・ギャンブルが最強ネームドになる

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 18:39:16

    >>24

    龍堂さんがGPでトップ8、日本の大会でMTG基準なら年4回のシーズンイベント出場

    カバ店はロンドンGPでトップ32、海外遠征してるのもすげえなと

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:01:44

    >>24

    ブルドラ環境でコンボを握って1回戦に純ドラ踏んだやつかな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:07:14

    有名なコンボ使いでタスマニアデビルのトニー・ギャンブル
    ジョーイ・ギャンブルの兄でもある

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:10:55

    画像忘れた

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 19:38:32

    そういえばコンボならなんでもござれみたいなキャラって出てきてないんだな
    キバさんはコンボも強いらしいけどあの人の本業はビートだし
    ギンは由紀子専門だし
    ライ太と龍堂さんはコンボ以外も握り込んでるから例外だし

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:23:12

    キメサイがそれなんだろうけどキメサイはキメサイだからコンボ使いって龍堂さんが無限フラミンゴ組んでたくらいしか覚えてねえ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:09:37

    ジョーイギャンブルの兄って紹介されてるからたぶんジョーイギャンブルも有名人なんだろうな……

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:15:53

    未来への水先案内人は、このグラハム・エーカーが引き受けた!

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 00:47:05

    コンボの腕ならギャンブル兄弟が上だろうけど心の強さなら月さんの方が上だと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:21:06

    月さんはただ狂ってるだけで心が強いとかそういう測定はできない

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:33:49

    キメサイへの狂信度合いで言えば間違いなく月さんが最強だと思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:34:37

    関東で5本の指に入るのが月さん…
    ギルドで語ろう!とか言ってたブログを書いてたキメファンっていう北関東にあるキメサイグループにも月さんクラスの乗り手いそう。

    もしかしたらキメサイグループって関東だけで5つあるのかもね。

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:29:57

    >>3

    >>5

    あと紙の黒豹は自分の場に夜になってるカードが5枚以上あるなら攻撃をブロックされない能力を持ってる

    強くて良いカードだが本編にもあるように夜領土を多く要求するカードは極夜を置き物除去されるとキツイので残念ながら今の紙環境ではあまり見ないが…

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:03:54

    うさカスが勝っても負けても剣士とレオの顔合わせできそうだな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:09:08

    手札捨てて墓地回収?と思ったけど亀知恵は墓地起動で1枚ドローできるやつだから噛み合うのか
    三知恵って便利だな

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:03:25

    今日は更新ない日なのかな

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:07:13

    初見デッキ相手に戦術を言語化して対応できててその対応が相手視点でも明確な痛い部分突けてるので流石に強い
    これでどちらかと言えば下位層なのはやっぱZooがおかしいだけなんだなこれ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:37:41

    DACGが誕生してカスクズがやったら(紙より勝率高くないか…?)ってなりそう(zooもまた魔境なので)

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:36:16

    クロコンとの対戦でこれだけ楽しそうにするのならアギトのチーターと対戦した時のレオはものすごく喜びそう
    多分使ってるデッキもクロックパーミっぽいしうさぎ達と一緒にボルケーノへ来ないか?

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:50:22

    zooトップが猛者集まる店の生き残りで
    残りも色んな店のモチベあるコントロール使いが勉強に行くとか外では独自構築で勝ててるやる気勢が集まり作った蟲毒の上の奴らなのでZOOは大分ボルケの毒混ぜられた準糞環境

    バーン独自構築(鷲)独自構築(キメサイ)環境デッキビート見れる様にとか頭おかしくなるわ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:03:21

    サスケも家が遠くなきゃしばらくはZOOに来るようになるだろうしおんなじ感じで各地の強豪が一般モブやってそう

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:34:01

    三頭に弟子入りしてるくま吉・アギト・ゴリ山がボルケーノの影響受けてるのは自明だから置いておくとして
    実はライ太も三頭からの助言を元に今のプレイスタイルを確立してるから
    ランカー勢でボルケーノとの関係がないのはトラ夫と剣士しかいないんだな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています