- 1二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:42:38
- 2二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:44:23
「死霊」の英訳が昔からずっとブレブレだからドーハスーラとか死霊の残像をサーチ出来ないみたいなもんか
- 3二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:46:51
エルフの剣士が英語だと「Guardian」が入っててガーディアンカテゴリ入りしちゃってる的な奴か…
- 4二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 21:48:12
- 5二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 22:08:11
軽く調べた限りだと宣告者なら攻守が300・500かその逆で下級は統一されてるっぽいからそれでくくれるな
帝みたいに - 6二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:15:43
この手のやつで思い出すのはドイツ語版の「ガーディアン」
ドイツ語版だと「ガーディアン」は「ヴェヒター」なんだが「墓守」を「グラブヴェヒター」って訳しちゃったもんだから…… - 7二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:18:32
一応最終手段として名称エラッタor特定の名称を持つものとして扱う効果外テキスト追加って手がある
近年だと千年原人が海外では効果外テキスト付けられてる - 8二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:19:38
素ガゼルだったか
なんか海外で効果外テキストがついてたやつ - 9二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:21:15
海外版は効果外テキストで例外扱いにしたり名称エラッタしたりするの前からやってるから出来ないわけじゃない
- 10二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:26:20
直近だとプラズママグナムの「マグネット」通常・速攻・フィールド魔法サーチの書き方も海外版との兼ね合いだな
- 11二次元好きの匿名さん25/11/03(月) 23:29:35
英語版だと初期HERO達はみんな名称エラッタ経験あって同じくGX産の究極宝玉神レインボー・ドラゴンは効果外テキスト付いてたりする
- 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 00:25:53
- 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 09:58:19
特定の1枚や数枚を名称変更すればいいのと違って
スレ画はカテゴリ単位で丸被りなうえに
大半がherald of 〜なのに神巫はof the heraldだし
ステータスで括ると儀式体が漏れるしで
すでに開発側もカテゴリとして括るのを諦めている感 - 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:00:39
- 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:02:33
エレキッズの英語名がオシロヒーローに合わせたものだったけど、エレキテーマ化に伴って名前変わったんだっけ
- 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:04:56
ヴァンパイアとか幻獣とか見る限り数が少ないとごり押しはするっぽいが多いと厳しそうよね
- 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:07:37
初期の色違いモンスターって英語では〇〇#1とか〇〇#2って名前になってるんだがエレキッズは「オシロ・ヒーロー#2」だったんよね
で、エレキ(英語だと「ワット」)が出たのに合わせて「ワットキッド」に改名
- 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 10:56:28
「レッド(Red)」「ホワイト(White)」とかいうこの手の話題のレジェンド
ちょっと前までは「シャーク(Shark)」も入ってたけど、こっちは目出度くOCGでカテゴリー化したんだよな - 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 11:01:58
- 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 13:00:35
種族属性で縛りつけたら無理なくいけそうな名前も探せば結構あるのかな