- 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:32:00
- 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:36:00
日本語版のテキストから俳句を感じるのは無理だろ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 20:52:49
日本版のテキストに関しては知らねーって言ってるからセーフや
しかし英語の俳句は音節で575のリズムになればいいってルールだからなんだかしっくりこないぜ - 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:39:02
マローのコラム好き
- 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:27:39
Q:新セット多すぎ!
A: 知らないカード出てきたらたのしいだろ!?
というわけでアバターからあんまりプレビューチェックしてないがどうなるかな - 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:31:03
- 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:34:13
ニッコニコでこちらまで嬉しくなる
- 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:50:54
知らないなら知らないなりの楽しみ方はあるからな
- 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 03:22:08
確かにパック開けて知らないカード出てきたら嬉しいは嬉しいけど、単純に種類多くて把握しきれてないだけでもあるからやったぜ!みたいなのじゃなくて、へーこんなカードあるんだ~くらいのもんなんだよなぁ
- 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 05:51:45
古の時代はスポイラーリストどころかコレクター番号やエキスパンションシンボルすらなかったので
ある意味原点回帰と言えるかもしれない - 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:38:12
ホビーアニメみたいな「なんだそのカードは!?」ができちゃうのか
- 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:32:37
でもセットの間隔やっぱり短すぎるよ
コラボそのものはまだよくてもその数がね… - 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:13:38
らせんブロックが玄人からは絶賛されて初心者やトーナメントプレイヤーからはクソミソに言われた原因やね…
- 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:18:24
- 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:32:02
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:49:26
実装枚数にだいぶ差があるやつじゃないか
- 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:35:40
デザイン・チームには必ず「題材の素人(SMA)」を入れておくのが良い。
この方針がなんか好き、納得する - 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:42:10
デジタルが紙の広告塔でもあるんだから売り方に問題はないでしょ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:17:10
- 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:14:01
それを言われるとなんも言い返す舌が無かったわ…
- 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:46:47
まぁコラボって元々ファンの人にも向けたものだが
MTG側の人間がそれきっかけでコラボ側に興味持ってくれるのも期待するやつだろう? - 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:46:27
来年ずっとこのやり取り続く予感