続・術式tier表

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:40:46

    仕事してる間に思ったより早くスレが進んでしまって焦ったスレ主だ。
    術式についてあれこれ話すのが楽しいのでまた置かせてくれ。
    前回のスレで出た意見を参考にしつつ

    ・戦闘能力および支援能力、有用性などを加味した評価
    ・非戦闘時の能力も評価するが、非戦闘時=日常生活ではない
    ・イノタクくらいの才能の術師が高専で鍛えて卒業して一般の呪術師として働いていくルートを想定
    ・六眼や術式:リカ等の使用者が特異なものやE以下と判断した術式、呪霊の術式などは除外、忘れてる可能性もある
    ・主の偏見
    あたりの判断基準で設定

    異論は大いに認める

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:41:57

    >>1

    前回のスレでは支援能力や有用性だけでも破格の性能だと判断してAに配置した憂憂の術式だが戦闘に作用しないことがノイズになっていたので一旦除外した

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:43:52

    >>1

    あべこべは種割れなければかなり無敵だしもちょっと上でもいい気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:48:49

    渋谷時点で推定1級の虎杖の打撃や玉犬渾の爪をノーダメに抑えられる防御力は実際凄いとは思うんだが
    とにかくダメージを受けにくい以外の特性が無い点をどう評価するかと、アレ運動エネルギー以外のダメージは減らせるんだろうか。熱とか

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:50:16

    あらーやが学長が少しずつ落ちてる

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:53:27

    野薔薇が地味に上がってるな
    なんかプラス要素あったっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:57:10

    >>3

    >>4

    斬撃や術式効果はあべこべにした上で呪力で守ってると言われたいたので(伏黒の予想だが)結構繊細な気はする

    物理的な防御性能はかなり高いが攻撃性能や支援性能はほぼないのでとりあえずD止まりとした


    >>5

    やが学長は正直A以上でも良いと思ってはいるけど実際印象としてはどうなんだろう

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 21:59:45

    天才設定の伏黒が使えてるの並の奴も使える前提はおかしいとか紙袋の術式だけならあらゆる方面で欠点ないとか前スレで言われてたの割と無視されてないか

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:04:38

    >>6

    改めて考えてみると簪とか釘を飛ばしたりとかも結構悪くないし共鳴りもかなり距離遠くても作用するし有用性は高いなと判断した

    釘崎は基礎的な近接戦闘能力が作中のキャラの中だとかなり低いしまだ1年だからあれだったがあのまま素の基礎力を高めていけば術式の価値も高まると思われる

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:04:40

    紙袋は全面的に強いしAでいいんじゃない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:06:05

    その術式で何でそんな弱いのって五条に呆れられてる紙袋さえ術式の性能だけなら普通にSレベルでぶっ壊れかと

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:09:29

    うーんまあ二級くらいの人間が任務をし続ける事を考えたらトップクラスで有用か
    初見殺し無効、等級詐欺無意味、単純に人手が多いことになる山のような利点、なんなら分身一人一人がちゃんと考えて動ける

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:12:23

    前回でも前々回でも「紙袋はS」って評価多かったけど、火力面がバフ掛けたパンチしか出来ないしSは無理でしょ
    サポート特化の不義遊戯と同じランクで良い

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:13:13

    でもまあそうか
    あらゆる困難を突破できる理不尽さは確かにないな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:14:25

    むしろ一体だけ隠してれば絶対に死なないんだから天井みたいな基本的に呪力切れ無いの以外は持久戦で削り殺せるぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:22:28

    >>8

    無視というかあくまで意見を参考にしているだけなので

    一応それらふまえて最初は紙袋の術式BにしてたのをAに上げたりしてる

    「伏黒が天才だから」っていう意見は伏黒が入学時点で二級レベルの能力っていうところで天才ではあるが伏黒ほどの成長速度ではなくても影法術の有用性は高いという認識

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:25:10

    描写からすると分身は持ってる物ごと分身してるから呪具とか持ってたら無法すぎる

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:31:46

    紙袋の術式は

    ・衣服や所持品も含めて分身出来る
    ・分身と本体はいつでも入れ替えられる
    ・分身が本体と同じ性能かは不明
    ・破壊されたらしばらく分身は出せない
    ・作中での最大分身数は5体

    というところで
    かなり良い術式ではあるがSはないかなと判断

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:37:08

    分身ってそれぞれ自律で行動できて距離制限も特に無さそうなのに本体自由に変更できるが最大の強みでしょ
    これ出来るから一体だけ潜伏や逃亡に徹してたら基本的に死なない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:38:25

    >>17

    そんな描写1度も無いだろ

    まさか「服も分身してるから呪具も行ける」だと思ってる?

    「何で伏魔御廚子を受けた五条の服は破けないんだ!」と言ってるのと同レベルだぞ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:40:37

    紙袋は何で本体ごと来たのなんだよな
    五条相手だと六眼で発見されたかも知れないが頭が致命的なレベルで悪すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:45:05

    >>19

    分身生成の射程距離は狭くはなさそうだが制限が無いかはなんとも言えない

    自律で行動出来るかは不明

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 22:47:07

    前に紙袋の術式は他作品だとダーウィンズゲームのカネヒラの能力の上位互換とか言われててマジでこれで弱いの逆に凄いわと笑った

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/04(火) 23:23:36

    >>21

    黒井の時に分身だけで来てるから近くに居ないと駄目とか無いしな

    メタ的に描写の時短の為かガチで超馬鹿の二択にしかならない

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:02:27

    いやまぁ、あの場面の紙袋の目的は3000万こと理子ちゃんの誘拐であってとにかく負けなければいいって状況ではないから投入できる戦力は投入するのはそこまで変ではないし
    術式の性質を見抜ける五条に加えて分身を一箇所にまとめて一網打尽にできる蒼とかなければ劣勢になったら逃げる、ってスタンスでも十分生存可能な術式だから前のめりなのもそこまで

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 01:11:31

    普通の術師相手ならあんないっぺんに分身破壊されると思わんもんな
    劣勢になったら少し遠くにでも分身を出して逃げればいいけどすぐに4体破壊されて新しい分身出せなくなってやられた

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:35:46

    ドルゥヴの術式みたいに式神を使うタイプは判断むずいわ

スレッドは11/5 18:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。