- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:02:11
《当スレについて》
・どのカードゲームでもOKです
(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)
・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです
・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです
《お願い》
・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう
そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります
・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません
・強制ではありませんが、なるだけ既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません
そうしないと分かりづらい場合が多いです
・強すぎる言葉とカードは控えましょう
《反応(評価・感想)について》
・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます
「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!
※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています
・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください
☆ → 禁止・制限レベル
◎ → 環境レベル
○ → ファンデッキレベル
△ → 使われなさそう…
前スレ
TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025turn80|あにまん掲示板《当スレについて》・どのカードゲームでもOKです(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです…bbs.animanch.com次スレは>>195を踏んだ方にお願いしますが、建てられなかったりスレの進行が速いようでしたら別の方が次スレを建てる等の調整をお願いします。
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:04:48
テーマだったりたくさん作って出したい人は使って
Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.net書き方の確認や既存のカードの確認に使おう
カード検索 | デュエル・マスターズdm.takaratomy.co.jpカード検索|遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベースカード検索|遊戯王OCGカードデータベースでは、全ての遊戯王OCGカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comカード検索|遊戯王ラッシュデュエル - カードデータベースカード検索|遊戯王ラッシュデュエルカードデータベースでは、全ての遊戯王ラッシュデュエルカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王ラッシュデュエルのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.comカード検索 | ポケカ公式ポケモンカードゲームの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。www.pokemon-card.comカードリスト | 「カードファイト!! ヴァンガード」 TCG公式サイトブシロードによる超大作オリジナルカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」の公式サイト。カードリストのページcf-vanguard.comカードリスト超エンターテイメントTCG『ヴァイスシュヴァルツ』ws-tcg.comカードリスト | フューチャーカード バディファイト公式サイトフューチャーカード バディファイトの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。カードリストのページfc-buddyfight.comカードリスト | 開運コロシアムバンダイとコロコロコミックがつくった最新カードゲーム「開運コロシアム」公式サイト 勝って勝って勝ちまくりラッキーな日常を送ろう!www.carddass.com - 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:05:55
バトスピでとあるカードをそれっぽく再現+魔改造させてみました
二つ目のカードは限定的ですがいわば機人・武装版ドラゴニックタウラスです
黒魔法戦士の偃月刀
ブレイヴ
コスト4(軽減黄2) 系統:剣刃
Lv1<1>4000 合体<0>+4000
このカードの軽減コストは紫としても扱う
合体条件:導魔&コスト5以上
【スピリット/アルティメット合体中】『このスピリット/アルティメットのアタック時』
相手のスピリット/アルティメットを指定してアタックすることができる
系統または名称:「竜」「龍」を持つ相手のスピリット/アルティメットをアタックした時BP+6000し
バトルで破壊したとき、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける。
- 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:06:55
インフェルノイド・シンクロナイズ
レベル1/炎属性/悪魔族/シンクロ
攻撃力2500/守備力2000
このカードはS召喚できず、レベルの差が1となるように自分フィールドからチューナー1体とチューナー以外のモンスター1体を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「煉獄」魔法1枚と「煉獄」罠1枚を選んで手札に加える。
②:自分フィールドの「インフェルノイド」モンスター1体をリリースして発動できる。自分の墓地から「インフェルノイド」モンスター1体を選び、召喚条件を無視して特殊召喚する。その後、特殊召喚したモンスターのレベルの数だけ、自分のデッキの上からカードを墓地に送る。
デカトロンのチューナーを活かすならベアルクティ型のシンクロを作れば良いのではないかという思いつき - 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:08:01
死神魔王 プレタXENARCH
闇(6)クリーチャー
ダークロード
◼️各ターンの終わりに、このクリーチャーが自分の墓地にあり、自分のマナゾーンに闇のカードがあれば、自分のタップしているクリーチャーを3体破壊してもよい。そうしたら、このクリーチャーを自分の墓地から出す。
◼️ブロッカー◼️W・ブレイカー■スレイヤー
◼️相手のクリーチャーが出た時、自分の他のクリーチャーを1体破壊してもよい。そうしたら、相手は自身のクリーチャーを1体選び破壊する。
◼️自分のクリーチャーが離れた時、各プレイヤーは自身の手札を1枚選び、捨てる。
10000
ブラックXENARCHの調整版的なやつです
相手のクリーチャーが出た時や自分の盤面を失わないと起動できないようにしたりして使いにくくしたつもりです - 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:09:08
いずれ復活するだろうボーラス様はこれ位盛られて欲しい
甦った巨悪、ニコル・ボーラス
(青)(青)(黒)(黒)(黒)(赤)(赤)
伝説のプレインズウォーカー━ボーラス
各プレイヤーのアップキープの開始時にいずれかの墓地のクリーチャーかプレインズウォーカーを1体対象とする、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。
+3:カード4枚を引き手札を2枚捨てる。
+1:クリーチャーでもプレインズウォーカーでもないパーマネント1つを対象としそれをオーナーの手札に戻す。その後各対戦相手は手札を1枚捨てる。
0:クリーチャーかプレインズウォーカーを1体対象としそれのコントロールを得る。このターンの終了時これはそのパーマネントに4点のダメージを与える。
-20:あなたは「あなたが手札から唱える青か黒か赤の呪文は続唱を得る。」を持つ紋章と「あなたが青か黒か赤の呪文を唱える度対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーはクリーチャーを1体生け贄に捧げ、カードを3枚捨て、その後5点のライフを失う。あなたはあなたの墓地にあるクリーチャー・カードを1枚あなたの手札に戻し、カードを3枚引き、その後5点のライフを得る。」を持つ紋章を得る。 初期忠誠度7 - 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:10:14
王家の絆
4/火闇光水/エイリアン/呪文
■このカードがマナゾーンに置かれた時、自分の手札からエイリアンを見せてもよい。そうしたらこのカードをアンタップする。
■この呪文を唱える時、コストを支払うかわりに自分の手札のエイリアンを火・闇・光・水すべてが揃うように超次元ゾーンにおいてもよい。
■クリーチャーを1体選ぶ。それが自分のクリーチャーであれば、そのターンそのクリーチャーは選ばれず、ブロックされない。それが相手のクリーチャーであれば、そのクリーチャーを持ち主の超次元ゾーンに置く。
エイリアンデッキのメタ除去兼貫通枠兼色枠です - 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:11:15
リバース・ポット
星3/闇属性
岩石族/リバース効果
攻撃力/900/守備力/800
①:このカードがリバースした場合に発動する。フィールド上のモンスターを全て持ち主のデッキに加えてシャッフルする。その後、お互いのプレイヤーはそれぞれのデッキに加えた数と同じ数のモンスターが出るまでデッキをめくり、その中からリバース・モンスターを全て裏側守備表示で特殊召喚する。それ以外のめくったカードは全て墓地へ捨てる。
最近リバース関連増えたしこんなん出たら面白いんじゃね?って思いついたがテーマの動き的に要らなねぇなとなったカード
逆にどう使うか考えて欲しい
リバースポッドと似てる名前も正直なんとかしたい - 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:12:16
光/闇(5)神獣カミノストライク
クリーチャー
種族:シャイン・モンスター
パワー:500
■このクリーチャーを召喚する時、自分のマナゾーンにあるゴッドのマナの数字を2にしてもよい。
■ブロッカー ■スレイヤー
■このクリーチャーが破壊された時、自分の手札からゴッド・クリーチャーを1体として出せるように好きなだけリンクさせてバトルゾーンに出してもよい。
■このクリーチャーが離れる時、かわりに自分の山札から1枚目を表向きにする。それがゴッドであれば手札に加えて、このクリーチャーを破壊する。
最速3で出して破壊されることでゴッドをリンク状態でも出せます
これで書き方あってそうですかね? - 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:13:24
うん!小ぶりブリBritish
ゼロ/3/呪文
・スーパー・S・バック
・次のうちから1回選ぶ。相手のマナゾーンにあるカードの枚数よりコストが大きい相手のクリーチャーがバトルゾーンにあれば、すべてを1回ずつ使ってもよい。
▷相手の手札を見て、その中から1枚選び、山札の下に置く。その後、相手の墓地からそれよりコストの小さいカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。
▷相手のクリーチャーを1体選び、効果を無視して山札の下に置く。その後、相手のマナゾーンからそれよりコストとパワーが小さいクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。
▷自分の山札の上から1枚目を表向きにし、それよりコストが小さいカードが出るまで山札を表向きする。そのカードを手札に加え、残りを山札に加えてシャッフルする。
最近アニメで見て面白かったギャグでカードを作りたかっただけ
ネタカードだけど宣言されるために使えそうなカードを目指した - 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:14:24
見カエル
ランク2/水属性/天使族/エクシーズ/効果
攻100/守2600
水属性水族レベル2モンスター×2
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:お互いのスタンバイフェイズに発動できる。お互いのデッキの一番上のカードを確認し、それぞれをこのカードのX素材にするかデッキの上に戻す。
②:このカードが「カエル」モンスターまたは「ガエル」モンスターをX素材としている場合、このカードのX素材を1つ取り除き、以下の効果から1つ選択して発動できる。この効果は相手ターンでも発動できる。
●相手フィールドにセットされているカード全てを確認し、その内の取り除いたカードと種類の異なるカード1枚を選んでこのカードのX素材とする。
●相手の手札を確認し、その内の取り除いたカードと種類の異なるカード1枚を選んでこのカードのX素材とする。
③:自分フィールドのカードが戦闘・効果で破壊される場合、代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。
ミカエルモチーフのカエル新規です
カエル&ガエルデッキの妨害能力と防御力を底上げします
ミカエルといえば天使なので水族でもライトロードのようにドラゴン族でもなく天使族になってもらいました - 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:15:28
猛貢虚兵スーパー・ハイパー・アルティメットロボ
光/2コスト/クリーチャー
グレートメカオー
◾️ブロッカー
◾️パワード・ブレイカー
◾️このクリーチャーがバトルゾーンを離れる時、そのパワーが0より大きければ、離れるかわりにとどまる。
◾️自分のクリーチャーはすべて、攻撃もブロックも出来ない。
◾️このクリーチャーは、自分の他のクリーチャーの合計のパワーを持つ。
◾️このクリーチャーがタップした時、自分の他のクリーチャーを1体選び、タップする。そうしたら、このクリーチャーをアンタップする。
パワー 0000+
周りの力を集めて闘う切り札ロボ!と言えば聞こえは良いけど他のクリーチャーがいないと何も出来ない虚構の巨兵みたいなイメージ
名前はもっと雑な感じの方がいいかも? - 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:16:28
光/火/水(3)三不ちゃん
クリーチャー:ジョーカーズ
▪️このクリーチャーはクリーチャーを攻撃出来ず、攻撃先が変更出来ず、クリーチャーに攻撃されない。
▪️誰もこのクリーチャーを選べない。
▪️誰もこのクリーチャーの上と下にカードを置けない。
3000
三不粘モチーフのジョーカーズ
とにかく何にも触れられることがないよう設計 - 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:17:36
怪僧 ワカメ・ジール♾️
水文明
コスト3
クリーチャー:オラクル/アースイーター/アウトレイジ
4000
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを出す時にタップしたマナゾーンの水のカード1枚につき、自分の山札の上から1枚を裏向きでバトルゾーンに置く。
■各ターンの終わりに、自分のマナゾーンにある水のカードを好きな数タップしてもよい。その後、タップした水のカード1枚につき、自分の山札の上から1枚を裏向きでバトルゾーンに置く。
■ブロッカー
■このクリーチャーは攻撃することが出来ない。
■このクリーチャーの能力で出た裏向きのカードは、すべて、このクリーチャーになる。
■このクリーチャーが離れる時、かわりに自分のバトルゾーンにある裏向きのカードを1枚選び山札の下に置く。
アウトレイジとオラクル和解後のワカメ・ジール
リメイク元のフレテキの増殖を再現したかった
アウトレイジ特有の♾️関連の力を得たことで増えまくる - 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:18:36
端一匁
永続罠
①:お互いのフィールドのモンスターの数が同じでなければこのカードは発動できない。
②:フィールドの表側表示モンスターは、攻撃表示になり、表示形式を変更できず、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならない。
③:モンスターが戦闘を行うダメージ計算時に発動する。相手プレイヤーとジャンケンを行う。引き分けの場合はジャンケンをやり直す。勝ったプレイヤーはその戦闘を行う相手モンスターの攻撃力の半分のLPを支払わなければならず、負けたプレイヤーはその戦闘を行う自身のモンスターのコントロールを相手に移さなければならない。
④:このカードの効果でいずれかのプレイヤーのフィールドにモンスターが存在しなくなった場合に発動する。このカードを破壊し、そのプレイヤーはフィールドのモンスターの攻撃力の合計の半分のLPを回復する。この効果を発動したターン、お互いのモンスターは攻撃宣言できない。
花一匁モチーフで同数になるとどちらかに全モンスターが移動するまでジャンケンとLP減少とコントロール移動を繰り返す
ケアしない相手にワンチャン痛い目見せられないかな - 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:19:39
自然(2)テン⭐︎アゲ↑↑エブリワン❤︎
クリーチャー/ドリームメイト/チーム・ウェイブ/3000
◾️バズレンダ① (このクリーチャーのコストを支払う時、追加で①を好きな回数支払ってもよい。このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、その👍能力1回と、追加で①支払った回数、使う。
👍自分の山札の上から1枚を見る。そのカードを山札の下に置いてもよい。
◾️自分の👍能力を使った時、各プレイヤーはその回数1回につき、自身の山札の上から1枚をマナゾーンに置く。
チーム・ウェィブでデュエパデッキ組んでる時に一気に山掘りつつ後続に繋げられるけどあまりヘイトは買わないようにしたいという欲望を入れた盛り盛りカード
デュエパでバズレンダたくさん使おうとするとヘイト買っちゃうのをなんとかさせてくれ - 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:20:48
五神の怪物
レベル12/闇/幻想魔族/融合/効果
攻5000/守5000
モンスター×5
このカードは融合召喚でしか特殊召喚できない。
①:このカードは1度のバトルフェイズ中に、5回までモンスターに攻撃できる。
②:このカードは相手の効果では破壊されず、相手はこのカードを効果の対象にできない。
③:このカードがモンスターと戦闘を行う場合、その2体はその戦闘では破壊されない。
融合して攻撃表示の相手を5回殴って勝つ!というシンプルな殺意
今なら5体融合も昔ほど難しく無さそうだから守備表示に弱いという明確な弱点を作ったので貫通効果は別途用意してくれ - 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:21:49
悪夢の変形 デュエランド
水/14/ドリーム・クリーチャー/ジ・アンサー/14000
■シンパシー:水のコスト7以下のエレメント
■T・ブレイカー
■このクリーチャーが召喚によって出た時、相手の山札の上から14枚を墓地に置く。そのうちの7枚がコスト7以下のカードであれば、自分はゲームに勝利する。そうでなければ、自分の山札を見る。その中から水のコスト7以下のカードを7枚まで選び、実行する。
■このクリーチャーが離れた時、相手のバトルゾーンと自分の墓地にあるカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
ドギラゴンに対してのナイトメアとしてアニメの敵の本拠地であるデュエマーランドモチーフのデュエランドもあり得たのでは?という大分勝手な妄想カードです
本家と競合しないように勝利条件は変えてみました - 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 04:22:49
アイギスゴッド・アテナ
9/8/6 ニュートラル・フォロワー
【守護】
【オーラ】
【ファンファーレ】相手の場のフォロワー1枚を選ぶ。それを破壊。自分のリーダーは『受けるダメージを-1する。』を持つ。
能力によってダメージを受けず破壊されず手札に戻せない。
【超進化時】自分のリーダーをX回復。Xは自分と相手の場のカードの枚数の合計である。
ベルゼブブがありなら逆もクレスト無しで欲しくなった
エルフが手札には戻して使い回さないように調整 - 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 07:32:24
ワ・タンポーポultimate
グランセクト
クリーチャー自然文明単色3コストパワー12000
マッハファイター
このクリーチャーは相手プレイヤーを攻撃できない
このクリーチャーがバトルに勝った時自分の山札の上から1枚をマナゾーンに置いてもよい。
キャベツデッキでpppなどの厄介なメタを突破したい
当初の予定ではマナ回収もつけようと思っていたが強くなりすぎそうだったので任意ブーストに調整 - 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:28:54
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:30:01
>>20 ⭐︎
コストと効果にしてはパワーラインが異様に高い
メタを突破したいだけならばコストの上がる可能性の高いマナブースト効果をつける必要はない
コストを上げても良いとは思うが今の時期だとNEOを押しているため進化ではないとそもそも攻撃も出来ないNEOにしてしまうのもあり
>>18 ○
デュエランドに比べて自分のデッキに制限が掛からなくなったという点が魅力で組む際の自由度は跳ね上がった
離れた時効果で相手の盤面がいなくなるから置換でないメタを置いておくと逆に大ダメージを食らう可能性があるのも強力な点
申し訳程度のシンパシーはついたがコストの重さという弱点は大きく変わっていないためガチャ系デッキに入れてみるのもあり
>>12 △
テキストミスだと思われるが攻撃もブロックも出来ないという部分が「自分の他のクリーチャーはすべて」でなく「自分のクリーチャーはすべて」なので流石に使えない
虚構の存在としてのデザインらしく自分自身も攻撃ブロック出来ないことがデザイン上あり得るため今回はそのままで評価した
>>7 ⭐︎
0コストでパンドラシフト系の超次元に置かれた時効果を起動させるのはやり過ぎなのに場合によっては連鎖する
せめて自分のマナに4枚以上エイリアンがある時や唱えたターンに呪文を唱えられなくなる等の制限をつけるべき
- 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:46:27
ゼロ(2)変風妖精 レンゲ
クリーチャー
スノーフェアリー
■このクリーチャーが出た時、このクリーチャーを破壊して次のうちから1つを選んでもよい。
▶︎自分の山札の上から1枚目をタップしてマナゾーンに置く。
▶︎相手は自身の手札を1枚選び捨てる。
▶︎山札の上から1枚を表向きにし、それが呪文なら手札に加える。
▶︎相手は自身のクリーチャーを1体選びタップする。
▶︎相手は自身のパワー2000以下のクリーチャーを1体選び破壊する。
500
状況に応じて使い分けられるかわりに全体的にちょっと効果を弱くした2コスト初動 - 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:35:57
光(1)一極 チョーチュー
エンジェル・コマンド/侵略者
NEOクリーチャー/2000
◾️NEOクリーチャー:光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
◾️このクリーチャーをカードの効果によって見せる時または表向きにする時、自分のマナゾーンにコスト9の光のクリーチャーがあれば、このクリーチャーのコストを9として扱う。
◾️このクリーチャーの上にこのクリーチャーよりコストの低いクリーチャーを置くことは出来ない。
◾️このクリーチャーは攻撃できない。
◾️このクリーチャーが進化クリーチャーであればこのクリーチャーのコストを9として扱い、真上の◾️能力を無視する。
◾️このクリーチャーが攻撃することによってその能力がトリガーする時、これが進化クリーチャーなら、かわりにその能力はトリガーしない。
進化元が巨大で回収できないこととGioがいないと早出し出来ないG.O.Dの問題を解決したいカードです
よく考えたら昂カオスマントラでおかしい動きが出来ると気付いたので修正しました - 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:04:38
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:11:39
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:52:44
このレスは削除されています
- 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:57:58
ガチンコ・ガチロボ
水/8/クリーチャー
グレートメカオー/侵略者
■このクリーチャーが出た時、または攻撃する時、相手と3回ガチンコ・ジャッジする。自分がクリーチャーを見せて3回勝ったのであれば、それらのクリーチャーを山札の一番下からバトルゾーンに出す。そうでなければ、山札の下から3枚を手札に加える。
■相手のシールドが2つ以下であればバトルゾーンにある自分のクリーチャーはすべて攻撃もブロックもされない。
8000
鬼羅丸の効果を弱くするかわりに出しやすくした感じ
鬼羅丸のテキストの一部をコピペしたら処理がおかしくなったので書き直し
何度も投稿してごめん - 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 13:11:37
水/闇/自然文明(4)起源神核トリノ・アトム
クリーチャー:オリジン/クリエイター
4703
◾️ジャストダイバー(このクリーチャーが出た時、次の自分のターンのはじめまで、このクリーチャーは相手に選ばれず攻撃されない)
◾️自分のターンのはじめに、自分の山札の上から1枚目をマナゾーンに置く。その後、自分の山札の上から1枚目を表向きにする。 そのカードのコストが、自分のマナゾーンの枚数以下なら、コストを支払わずに使ってもよい。そのカードのコストが自分のマナゾーンの枚数より大きい場合、または、使わない場合、そのカードをマナゾーンに置く。
◾️相手のターンの終わりに、自分の手札をすべて捨てる。その後、墓地のカードをすべて山札に加えてシャッフルする。
トリノ・アトムデッキを組んでいてチャージする余裕がないことが1番辛かったのでそこを無くしたリメイクです
完全に上位互換にするのは良くないかと思い墓地利用は出来なくさせました - 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:31:06
エールスカーレット・アカネ
自然文明(3)
クリーチャー:ジャイアント・スノーフェアリー
5000
■G・ストライク
■マッハファイター
■このクリーチャがバトルに勝った時、山札から一枚をマナゾーンに置く。それがクリーチャであればカードを一枚引いてもよい。
青緑ジャイアントにPPP対策の多色のサイクリルを入れたくなかったので
正直Gストとドローなくても欲しい。 - 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:01:19
烈竜の魔術師
ランク4 闇属性 魔法使い族
攻:1800 守:500
レベル4Pモンスター×2
このカード名の(1)(2)はそれぞれ1度まで発動できる。
(1):このカードを特殊召喚した場合発動できる。手札、EXデッキ(表側)のレベル7Pモンスター1体を特殊召喚する。
(2):自分フィールド上のレベル7モンスターとこのカードを対象として発動できる。対象としたカードをレベル7ドラゴン族モンスターとして扱いX召喚を行う。
(3):このカードをX素材としてももつXモンスターは以下の効果を持つ。
●戦闘・効果で破壊されない。
●デュエル中に1度発動できる。相手の墓地のモンスター特殊召喚可能なカードを好きな数選び、相手モンスターゾーンにセットする。
レイジング用のやつです。 - 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:36:47
正直Gストとドローなくても欲しい。っていう話なら変に盛らないでスカラベでも使えば良いんじゃないか?
スノーフェアリーに欲しいっていう話ならあいつはジャイアント・インセクトだからあれだけど多色が嫌って話ならあいつ多色じゃないはずだし
- 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:53:22
- 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:03:49
多分元ネタはアルマちゃんでやってたうんこぶりぶりブリティッシュかな?
そこから小ぶりという文字列を抜き出して元あったカードを小さくする効果にする発想自体は面白くて好きだが送るゾーンと回収するゾーンが違う点が問題
例えば1つ目は墓地に対象のカードがなければ3コストの回収困難なピーピングハンデスとなり2つ目はマナに対象のカードがなければ盤面を除去するだけのカード対象のカードがあってもマナが減らせるという状態になってしまう
お互いに適応されるかゾーンの変更をするなどすべき
- 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:08:16
黒神星ブラックホール・サナトス
文明:闇/コスト:7/進化クリーチャー
種族:フェニックス/パワー:11000+
■進化GV-自分のグランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットのいずれか3体を重ねた上に置く。
■このクリーチャーが出た時、または攻撃する時、他のクリーチャーのパワーの合計をこれに追加し、それらのパワーを0にする。
■これの下にあるカードのパワーをこれに追加する。
■このクリーチャーがバトルする時、その相手のパワーをこれに追加し、その相手のパワーを0にする。
■他のクリーチャーが破壊された時、このクリーチャーをアンタップする。
■G・L・イート:グランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリット(このクリーチャーが離れる時、かわりに、1枚以上グランド・デビル、ティラノ・ドレイク、ディープ・マリーン、ブレイブ・スピリットを、自分の墓地からこのカードの下に置いてもよい。)
背景ストーリーの戦うほど強くなる設定を形にしたつもりのサナトスリメイク - 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:30:50
《ワーム・アルファ》
リバース・効果モンスター
星4/光属性/爬虫類族/攻1000/守1900
(1):手札のこのカードと他の光属性「ワーム」モンスター1枚を相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は光属性「ワーム」モンスターしか召喚・反転召喚・特殊召喚できない)。
このカード及び手札から見せたカードと異なる光属性「ワーム」モンスター1体をデッキから裏側守備表示で特殊召喚する。
(2):このカードがリバースした場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローし、そのカードが光属性「ワーム」モンスターの場合、さらに1枚ドローできる。
《ワーム・ベータ》
リバース・効果モンスター
星5/光属性/爬虫類族/攻2000/守2000
(1):手札のこのカードと他の光属性「ワーム」モンスター1枚を相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は光属性「ワーム」モンスターしか召喚・反転召喚・特殊召喚できない)。
このカードを裏側守備表示で特殊召喚し、その後自分の裏側守備表示モンスター1体を表側守備表示にしてもよい。
(2):このカードがリバースした場合に発動する。自分のデッキの上からカードを3枚墓地に送る。その後、自分の墓地・除外状態の光属性「ワーム」モンスターの種類×500ダメージを与え、その数値分自分のLPを回復する。
《ワーム・ガンマ》
リバース・効果モンスター
星7/光属性/爬虫類族/攻2300/守2600
(1):手札のこのカードと他の光属性「ワーム」モンスター1枚を相手に見せて発動できる(この効果を発動するターン、自分は光属性「ワーム」モンスターしか召喚・反転召喚・特殊召喚できない)。
このカードを裏側守備表示で特殊召喚し、その後自分の墓地・除外状態のカードから「ワーム・ガンマ」以外の光属性「ワーム」モンスター1体を裏側守備表示で特殊召喚できる。
(2):このカードがリバースした場合に発動できる。自分の手札・フィールド・墓地のモンスターを融合素材として除外し、「ワーム」融合モンスター1体を融合召喚する。その後、相手モンスター全てを裏側守備表示にする。
//ワーム強化。若干エニアクラフトを参考にしてます。 - 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:31:00
エーリアン・スプレッダー
レベル1/光/爬虫類族/攻0/守0
・効果
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1)このカードが召喚・特殊召喚した場合、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターにAカウンターを1つ置く。
(2)このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。「エーリアン・スプレッダー」以外のAカウンターを置く効果を持つカード1枚をデッキから手札に加える。
(3)相手フィールドのAカウンターが置かれているモンスターがフィールドを離れた場合に発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
Aカウンターのばら撒き役
ゼロオルよりも軽いサーチと、出るだけでAカウンターを置いていく - 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:36:58
勇者トークン新規を考えてみた。
魔宮の炎護者
チューナー・効果モンスター
星3/炎属性/幻想魔族/攻1500/守1200
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):手札・墓地のこのカードを除外して発動できる。
自分のデッキ・墓地から「恩聖 イスカテネス」1枚を手札に加える。
(3):自分フィールドに「勇者トークン」が存在する場合に発動できる。
「勇者トークン」のトークン名が記された罠カード1枚をデッキから自分フィールドにセットする。
聖殿の水遣いと対となるカード。基本的に勇者トークンと合わせてレベル7Sを出すために使う感じ
SENTAKUSI/YES/NO⇔ON/SEY/ISUKATNES
恩聖 イスカテネス
通常魔法
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手は以下の3つの効果のうち2つを選択して発動する。このカードの発動後、自分は通常召喚したモンスターの効果を発動できない。
●自分は自分フィールドに勇者トークン(天使族・地・星4・攻/守2000)1体を特殊召喚する。
●自分は勇者トークンの名前が記されたカード1枚を手札に加える。
●自分はカードを1枚を墓地に送る。
(2):このカードが相手によって破壊された場合、又は相手によって除外された場合に発動できる。EXデッキから「イスカテネス」SモンスターをS召喚扱いで特殊召喚する
相手に選択して発動を選ばせるカード。(2)の効果があるので、うかつにバロネスで無効化すると後続を呼ばれてしまう。相手依存の為、初手で使って相手を悩ませるためのカード - 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:40:00
量が多いため分割シンクロ2体
WORLD HALF⇔FLAH DLROW
イスカテネス フラウ・ドロウ
シンクロ
星8/闇属性/天使族/攻3000/守2500
チューナー1体+チューナー以外のモンスター1体以上
悪落ち形態・攻撃力・守備力が高い。それだけ
BRAVE HERO⇔OREHEVARB
イスカテネス オレヘヴァルブ
シンクロ・効果
星7/地属性/戦士族/攻2500/守2000
チューナー1体+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名は「勇者トークン」としても扱う。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。「勇者トークン」の名前が記されたカード1枚を手札に加える。
(2):自分・相手が墓地のカードを発動した場合に発動できる。その効果を無効にする。
(3):自分フィールドのモンスターの攻撃力・守備力は自分フィールドのモンスターの種族・属性の数のうち少ない方×400上昇する
こっちの方が正しい形態と想定。6属性6種族並べると合計で2400×6=14400でかなりのオーバーキルだけど、結構難しい条件だし許容範囲内かなと思う - 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:11:56
死炎の剣士(デスファイヤー・ソードマン)
融合・効果モンスター
星7/炎属性/戦士族/攻2000/守2000
「炎の剣士」またはそのカード名が記されたモンスター+闇・炎属性モンスター
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、(3)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):自分メインフェイズに発動できる。相手に1000ダメージを与える。
(2):このカードがモンスターカードを装備している場合に発動できる(融合モンスターカードを装備している場合、この効果は相手ターンでも発動できる)。
自分の魔法&罠ゾーンのモンスターカードの数まで、相手フィールドのカードを選んで破壊する。
(3):このカードが墓地へ送られた場合、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。自分はそのモンスターの攻撃力分のダメージを受ける。
その後、受けたダメージの数値以下の攻撃力を持つ炎属性モンスター1体を自分の手札・デッキ・墓地・除外状態から特殊召喚できる。
洗脳城之内をモチーフにした炎の剣士派生
レベル7以下がもっと欲しいと思いながら - 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:31:00
機神勇者スタートダッシュ・バスターGR
火/自然(4)
NEO-GRクリーチャー:ヒューマノイド/ビーストフォーク
4000+
■自分の火、または自然のクリーチャーの上に置いてもよい。
■このクリーチャが進化クリーチャーとして出たとき、相手のコスト5以下のエレメントを1つ選び、持ち主のマナゾーンに置く。
■これが進化クリーチャーなら、パワー+2000され、Wブレイカーを得る。
超熱血次元GR(ガチャアール)・ホール
火(6)ドラゴン
呪文
■コスト4以下になるように相手のエレメントを2体まで選び、破壊する。
■いずれかのうち、ひとつを選ぶ。
▶2回GR召喚する。
▶超次元ゾーンからコスト8以下のドラゴン・クリーチャーを出す。
モルトデッキのカツキングの新規イラストからインスピレーションを受け、切札勝太のフィニッシャーを全部使えるデッキはないかと考え、GRゾーンに入れるしかないと思って作りました
多分、GRゾーンにはテスタロッサGRやプリンプリンGRもあると思います - 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:38:24
- 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:55:24
- 44二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:02:40
- 45二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:14:21
エーリアンドッグと違ってとりあえず普通に出ただけでAカウンターを置けるのが偉いしレベル1だから回収しやすいのも偉い
Aカウンター置かれているのを除去するカードが多いから蘇生効果が使いやすい点も偉い部分でサーチ効果もリンクリボーなりに変換すればすぐ使えるしもちろん他の召喚に利用して発動してもいい
何処をとってもエーリアンデッキに入れない理由が思いつかないくらいには便利◯〜◎
- 46二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:33:59
インフェルノイド・レゾナンス
特殊召喚・効果モンスター
星4/炎属性/悪魔族/攻1000/守700
このカードは通常召喚できない。
自分フィールドの効果モンスターのレベル・ランクの合計が8以下の時、自分の手札・墓地の「インフェルノイド」モンスター1体を除外した場合のみ手札から特殊召喚できる。
①:このカードが墓地へ送られた場合に発動できる。デッキからレベル5以上の「インフェルノイド」モンスター1体を手札に加える。
②:このカードが除外された場合に発動できる。デッキから「インフェルノイド・レゾナンス」以外の「インフェルノイド」モンスター1体を墓地へ送る。
③:相手ターンに1度、自分フィールドのモンスター1体をリリースし、相手の墓地のカード1枚を対象として発動できる。そのカードを除外する。
共振虫を意識したインフェルノイド新規
レゾナンスの意味的に名前はこれでも問題ないと思ってる - 47二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 06:36:35
砕きし灰による再興(3)(R)(G)
ソーサリー
すべての基本でない土地を破壊する。これにより破壊された土地1つにつき、そのコントローラーは自分のライブラリーから基本土地カードを2枚まで枚探し、それを戦場に出してもよい。その後、これにより自分のライブラリーを探した各プレイヤーは、ライブラリーを切り直す。
特殊土地を破壊してその分を基本土地で補ってもよい灰からの再興がマナ加速もできたらどうなるんだろうという思いつきカード。名前は砕土((2)(G),土地1つを生贄に捧げるで基本土地2枚を出すインスタント)と混ぜてみたが上手くいっている気はしない
あとマナコストも適正よくわかんない - 48二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:04:11
WARRIOR
フィールド魔法
このカード名の(2)の効果はターンに1度、(3)の効果はデュエル中に1度しか使用できない。
(1):このカードは相手の効果では破壊されない。
(2):500LP払って自分の墓地・除外状態の「レッドアイズ」モンスターを一体対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
(3):自分のLPが0になった場合、自分は1000LP回復し、自分の墓地からEXデッキのカード以外のカードをランダムに5枚選択、デッキに戻しシャッフルする
一番下のカードは最後の悪足掻き用に、レッドアイズのはオマケ程度かなとおもう
EYE'S
フィールド魔法
このカード名の(3)の効果はターンに1度しか使用できない
(1):このカードは相手の効果では破壊されない。
(2):「サイレント・ソードマン」「サイレント・マジシャン」モンスターの攻撃力・守備力はターン×100アップする。
(3):「サイレント・ソードマン」「サイレント・マジシャン」モンスターは相手の戦闘・効果では除外されない。
範囲は限定されますがサイレント二人のお供に - 49二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:50:54
すみません。上の部分はルビではなく、名前の由来です
リセマラ⇔アラメシア
リタマラ⇔アラマティア
リセット⇔テセア
と勇者トークンの名前の由来はゲーム関係の由来が多いんで、名前の元ネタを上に書いただけです……
ややこしい事して申し訳ありません
- 50二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 07:51:44
遊戯王はライフが0になった時点で敗北が確定するので悪あがきというかただの意味のない効果だし与える必要を感じない
他TCGなら敗北回避のカードと合わせれば使えないこともないかもしれないけど遊戯王には敗北回避のカードは存在しないしなぁ…
- 51二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:17:28
>>4 テーマ内で出すのは難しいのでライティドライバーから捻り出すことになりそう。1枚を2枚にしつつ蘇生と墓地肥やしも出来るので○~◎
>>8 神碑みたいに速攻魔法墓地に落としてアドバンテージ稼ぎやすくなるデッキでも使われそうだけど、リバースモンスターは少数採用すれば墓地にモンスターを最大5体落とせるのでそこそこ強め ◎
>>5 ギリネッコやバットドクターやワラニンなど破壊された時の効果を持つカードを起動しつつ除去とハンデスが出来る ◎
>>9 好きなだけリンクして1体として出すのは前例のないテキストであり完全体五元神を手軽に出せてしまうので、ゴッドをまず1体出してそのゴッドとリンク出来るゴッドを任意の枚数出せる形にした方がよさそう。実質3コスのブロッカースレイヤーでゴッドを出せるのはそこそこ強いので○
>>11 ピーピングとハンデスが出来る 墓地にガエルを送れば鬼ガエルから出せるのも強い◎
人が>>13を見てる時
永続ジャストダイバーとかブロックされないクックポロンとかそんなことは皆目考えていない強さが低コストのそれではない >>13を見てる時全体除去以外効かないからデッキによっては詰むとか3コスだからマナのカードを払わずに出しやすいとかの考察が多い 性質がmtgの飛行に近い ☆
>>16 2コスで出してもデッキボトムいじりつつ強めの肉を残して1加速出来るので汎用性は高い
救いたいを3加速1回収にしたり4コスでほぼ無条件の3ブーストしたり出来るのも強い ☆
- 52二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:32:01
- 53二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:37:25
- 54二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:21:26
>>53 マナ加速するの自分だけだと思ってました……タクヤやジェットドリルと併用しないといけないしそんな強くなさそう
一応1コスで1枚相手のデッキを削りつつマナ加速できるのはブラックビックバン等負けないカードと組み合わせて悪用できそう ○
- 55二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 09:45:45
《彼方の星光、ネオユニヴァース 》
(青)(青)(青)(青)
プレインズウォーカー・ネオユニヴァース
あなたの手札の上限はなくなる。
[+2]占術4を行う。
[+1]あなたのコントロールしている他のパーマネント1つを対象とする。それを追放し、次の終了ステップの開始時にあなたのコントロール下で戦場に戻す。諜報2を行う。
[-2]クリーチャー1体を対象とし、それを手札に戻す。手がかり・トークンを1つ生成する。
[-9]カードを4枚引き、発見Xを2回行う。Xはあなたの手札の枚数に等しい。
初期忠誠度4 - 56二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:07:34
- 57二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:28:15
- 58二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:37:23
バグマンQ 星3/闇/悪魔族/1000/1000
このカード名の①③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①デッキから「バグマンQ」以外の「バグマン」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。この効果で特殊召喚されたこのカードは、墓地へ送ったモンスターと同名カードとして扱う。②このカードがフィールドに存在する限り、自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できず、通常召喚に加えて1度だけ「バグマン」モンスターを召喚できる。③フィールドのこのカードを素材としてX召喚したモンスターは以下の効果を得る。●X素材を3つまで取り除いて発動できる。自分のデッキ・墓地の「バグマン」モンスター1体を手札に加える。その後、このカードの守備力は取り除いたX素材の数×1000アップする。
2枚初動だしもうちょっとはっちゃけてもいいかなぁと思いつつ無難に - 59二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:00:54
遺思の力(2)(U)(U)
インスタント
このターンにあなたのクリーチャーが破壊されていない場合、この呪文は唱えられない。
対戦相手のコントロールする呪文か起動型能力か誘発型能力によりあなたのクリーチャーが破壊された時、あなたはこの呪文をマナ・コストを支払わず唱えてもよい。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。
ふと思いついてしまったダジャレカード。変わった名前に合わせて唱えるのに条件をつけ、マナコストを支払わずに唱えられる条件を変更した。あと唱える条件がついたからいいかなとちょっと生うちを軽くした。 - 60二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:52:33
- 61二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:14:24
- 62二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:10:53
このレスは削除されています
- 63二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:18:34
- 64二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:11:49
- 65二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:21:32
- 66二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:19:46
このレスは削除されています
- 67二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:24:00
- 68二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:02:14
えびの軍貫
炎/ 星4/ 水族/ 効果
ATK 300/ DEF 300
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードを手札から墓地へ送り、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。そのカードを持ち主の手札に戻す。この効果を発動するターン、自分はXモンスターしかExデッキから特殊召喚できない。
②自分メインフェイズに手札の「しゃりの軍貫」を相手に見せて発動できる。このカードを墓地から特殊召喚する。
重巡軍貫 -えび型巡行貫
炎/ ランク4/ 水族/ 効果/ レベル4モンスター×2
ATK 2200/ DEF 100
このカード名の①の効果は1ターンに1度しか発動できない。
①:このカードがX召喚した場合に発動できる。そのX召喚の素材としたモンスターによって以下の効果を適用する。
●「しゃりの軍貫」:自分は1枚ドローする。
●「えびの軍貫」:このカードがフィールド上に存在し、「軍貫」モンスターの効果が相手によって無効化された場合に発動できる。このカードのX素材を1つ取り除き、無効化された効果と同じ効果を発動する。
②1ターンに1度、自分フィールド上の「軍貫」モンスター2体を対象として発動できる。その内の1体の攻撃力を、もう1体の攻撃力分アップする。
後手捲りを意識したもの。X縛りがつくとはいえ、えびの軍貫がかなり強い気がする。 - 69二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:27:17
このレスは削除されています
- 70二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:31:12
バトスピで旧創界神ネクサスをもう一度活躍させようとつくりました
とあるカードゲームのカードをモチーフにしてます
バトスピ | Writening名もなき紅き竜神 スピリット コスト10(軽減赤5)系統:眷属・締皇・古竜 <1>Lv1 8000 <2>Lv2 12000 <5>Lv3 17000 フラッシュ《顕現:コア6個以上の「オシリス」と名の付く創界神ネクサス…writening.net - 71二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:58:58
>>28 本家ガチロボと違い3枚ドローと水文明以外にも飛行を付与する。本家ガチロボと違いコストバラバラでも出せる ○~◎
>>29 毎ターン2加速と墓地リセットはそこそこ強い ○
>>35 全体除去しつつ2回攻撃が出来るけど1枚しか盾を割れないというがっかり感がサナトス(ブレイズイヤリングやゴーヤマを進化元にしたドルゲドスを進化元にすれば一応パワードブレイカーになれるけど) ◎
>>36 2枚テーマカードがあれば召喚権なく出せる。ターン1が無いがゆえに無限ドローのアルファと無限バーンのベータは雑に強い ☆
ガンマはヴィクトリーやカルタロスやクイーンを出せて強い ZEROを融合召喚して爬虫類蘇生として使えるので爬虫類汎用になれるかも ○~◎
- 72二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:47:49
水(1)蒼棲の社 オノゴロ殿
D2フィールド
⚡️G・ストライク
■このフィールドが出た時、カードを1枚引く。その後、自分の手札を1枚、自分の山札の下に置く。
■自分のクリーチャーの攻撃の後に、このターンの攻撃ステップを終了させても良い。そうしたら、もう一度、このターンのメインステップを行う。(自分のターンのメインステップの間、自分はカードを実行しても良い。このメインステップの後、自分のターンの終わりになる)
(他のD2フィールドが出た時、このD2フィールドを破壊する。)
ざっくり言えば第二メインステップを追加するフィールド
これによって起こる効果自体は大きいも少ないも不明だけど、Gストとルーティングがあるし、1マナのD2フィールドなので腐りきりはしないかと - 73二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 10:49:38
2個目の効果はソルダリオスやダイナモの効果が使えるかとかの裁定が面倒なのでデュエマでやることではない
なのでそこは無視して評価するとワルスラSが1ターン目に出せるようになった他手札入れ替えが1コストで出来るフィールドなのでミロクと相性が良い