MTGでもし

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:57:35

    全体的な値段が安かったら今よりプレイ人口多かったろうか?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 08:59:35

    どれだけ下がるか次第
    今でも組む”だけ”なら安いし

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:01:07

    そりゃそうだと思う、値段がネックだし

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:04:31

    紙よりアリーナの方が人多いの見ればほぼ答え出てるんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:20:16

    たらればの話ではあるが、ゲームシステムの面白さは間違いないから安かったらやりたいって人は多そう

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:29:45

    一番理想的なのはブラックロータスみたいなアイコニックなものは相変わらずTCG最高峰の青天井で注目や話題を集めつつ、残る99.9%はお手頃価格でプレイアブルという状態

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:33:26

    >>6

    再録禁止じゃなかったら積極的に再録する環境なんだろな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:38:39

    アメリカとかのカドショがブチギレ撤退して海外の人口が激減する可能性
    遊戯王とかも海外だと高いんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:39:33

    >>8

    俺たちが楽しめてればそれでいいんだよ

    IFの話なんで意外と売れてなんとかなるやんでショップも納得させれるかもしれんし

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:39:50

    >>4

    そこは遊戯王とかデュエマとかも紙よりDCG版の方が人が多いんじゃないのか?

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:40:32

    最初から安いならいいんだけど今の価格帯から安いと呼べるレベルまで落ちたらヤバそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:44:48

    >>11

    それはショップキレそう

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:48:54

    >>8

    パックの仕様が極悪らしいからな向こうは


    それでも再録はちゃんとやってるみたいだが

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 09:50:52

    どんだけモノが安くても売ってくれる場所とコミュニティが無いと流行らないしな
    むしろ今のMTGはそこら辺がマシだから値段のわりに人がいる気がする

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:01:17

    プレイヤーが競技思考すぎるし紙は管理が難しいカード出し過ぎ
    ここ改善しないとキツいよ
    初心者がコントロールや管理難しいミッドレンジ持ち込んだらプレイ遅くて時間切れは何度か見たけどあれ結構キツいんじゃないかな

    あと最近は特にパワカの押しつけが強いのでゲーム性が優れてるとは口が裂けても……

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:14:22

    >>5

    まぁ一応土地事故とか嫌な要素はあるけどまぁ多少あっても我慢できる程度だしねぇ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:26:36

    やってて思うのは土地が高いのが本当に良くない
    確かにフェッチ諜報ショック他が強いのはわかるけど、駆け引きに関わりにくい足回りにかなりのお金がかかるのが辛い

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 10:53:17

    >>17

    これは本当にそう

    なんならデュエマでも遊戯王でも足回りの値段上がるとデッキ単価爆上がりするのよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:54:49

    >>18

    レアリティ設定もあるけどディアベルスターやデモンスミスや白バスが2000円超えでハバキリに至っては3000円だもんな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:56:00

    >>15

    まあ持て囃すほど良い訳じゃなくても貶す程酷い訳でもないし……


    妨害強めの基本設定がカジュアル層にウケが悪そうってのはあるが

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:57:24

    そもそもなんで再録禁止なんてルール作ってんだ?別にメリットなんてないのに

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 11:58:39

    当時はあったんですよ当時は

    まあメリットがあるというよりは再録によるドデカデメリットを回避するための急場凌ぎって言った方が適切だと思うけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:01:05

    ゲーム性は面白いから敷居下がれば人増えると思うけどパワーと値段が高いカードがポンポン使われるようになると環境変わりそうだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:14:52

    再録禁止じゃないカードまで過剰に絞ってるし再録禁止だけが問題ではない

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:18:40

    再録禁止カード自体は今更どうでもいい(主流から外れたフォーマットや遊び方でしか使わないので)けど再録禁止制定してそして廃止できない体質はずっと悪影響を及ぼしてるんだよな

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:30:12

    環境級がスタン1万モダン2万レガシー3万とかになるなら人増えそう
    ヴィンテージは富豪専用でまあええやろ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:33:09

    >>25

    仮にウィザーズが方針変えてもショップがあれだからどうしようもねー

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:19:12

    もしもの話でショップ云々は水を差すとわかってても販路や遊ぶ場所としてショップは重要だからね

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:32:45

    これは厳然たる事実なんだけど20年の前のトップレアってどんなに高くても4000円くらいで買えたのね
    デュアランとかも5000円しないし、ウィルや不毛もスタンの高額カードと同レベル帯だった訳
    流石にヴィンテ向けとなるとその時点でも既に高いんだけどそれでも黒枠ロータス20万とかその程度

    でもその時よりも今の方がずっとプレイヤー居ると思うよ

スレッドは11/6 07:32頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。