- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:16:56
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:18:11
日車の裁判は江戸だと御奉行様になる説好きだった
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:19:38
- 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:21:17
本人の表象が前面に出てやがる…
- 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:22:48
プリン術式もまた違った感じなのか?
- 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:24:24
投射は24フレーム云々といい元は回り灯籠のような影と絵の術式だった説
同じ相伝の十種も影絵だから繋がりが感じられて結構面白い - 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:26:20
- 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:27:11
パパ黒が秤の術式使ったら競馬になりそうだし全然当たらなくて詰みそう
- 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:30:50
- 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:31:47
逆に頭ヘリコプターや頭ジェット機の術式は現代でないと発現しなそうな術式よね
- 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:33:19
元々バンドやってた人だからこっちの方が慣れてるのかもしれないね
- 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:37:24
- 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:40:05
- 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:42:21
- 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:42:37
十種も伏黒と宿儺でちょっと変わってくるの良いよね
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:43:50
- 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:47:25
- 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:48:27
レジィ様過去の人なのにレシート有効活用してるの良いよね
- 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:49:32
- 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:56:59
賭博系の術式は昔からあるけど近代に入ったことでそこに「パチンコ」が追加されたんだろうな
- 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 12:57:35
ワンテンポ遅れるけど対人戦だと首とかに切り取り線入れて負け認めさせるのにいいよな
- 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:04:39
元はお札とか使う術式だったのかな
- 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:10:59
万が完全な球体とか領域にまで効果及ぼしてたがそれ何をどう考えても現代知識使いまくって調整したよな
- 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:16:47
- 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:35:26
- 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 14:53:54
- 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:05:21
- 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:13:15
わもしかしたら鳥の羽が生えてくるかもしれない
- 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:40:43
- 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:43:57
- 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 15:53:47
- 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:18:32
- 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 16:54:50
精度とかは現代の方が高いけど厳密になった分コストが増したみたいなデメリットもあるかもしれない
- 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 17:05:17
大きさは呪力量によるものだけど姿形はやっぱ本人の想像によるものだよな
鵺が主にいたとされる時代は平安時代だから実際のものを知っている宿儺は禍々しいものを知らない伏黒は猛禽類のようなものを想像したのかも
- 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:43:29
歌姫がヒップホップで舞ってたらギター使ってたんじゃないか
- 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:37:18
- 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:40:30
というか顎吐の合成獣形態が伝承上の鵺ってことにしたかったんじゃねえかな猫は
- 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:42:34
- 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:39:00
- 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:15:04
これは本来はもっと恐ろしい領域なのかな。
- 41二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 08:34:30
プリン術式昔はストレートに砂糖だったかもしれない
地味に便利 - 42二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:43:28
- 43二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:46:26
秤が競馬にハマったら競馬になったりするんだろうか
- 44二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:49:11
花札式の坐殺博徒はめちゃくちゃカッコよさそう
- 45二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:50:53
むしろ正式な契約のフォーマットが無いから口約束を日記に書いてたらそれで成立しそう
- 46二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:56:26
赤血操術は現代医術の知識から
自分に輸血可能な他人の血を自分の血と認識して操ったりできないのかな - 47二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 11:59:15
赤血操術は血を自分の臓器として捉えて扱ってるらしから他人に輸血された時点で自分の臓器扱いできなくなるんじゃないかな
- 48二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:04:09
赤血は時代が変わってもあまり仕様に変化なさそうやね
- 49二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:06:18
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:07:35
仕様変更はないけど血液パックは革命だろうな
- 51二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:12:11
- 52二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:14:16
- 53二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:41:54
赤燐躍動で頑張りつつ血を流したら体外の血を使うなりしてたんかね
- 54二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:09:59
そうだとしてもまず反転術式覚えるのが難しい上に覚えたとしても呪力が倍消費されたりしてとんでもなくコスパの悪い術式扱いされそう
- 55二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:27:16
生前はちょんまげからブッパしてた疑惑のある石流だが
普通の人なら気功波か霊丸スタイルになるはず - 56二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:18:31
石流シュールカッコいいよな
霊丸スタイルとか弾幕スタイルも見てみたさある - 57二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:22:27
乙骨戦のラストとかも霊丸みたいに指向けて撃ってたけど出すのは結局頭からだったしな
- 58二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:34:05
あれは狙いを定めていたと解釈しているよ。
- 59二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:39:46
宿儺が解を撃つ時みたいに指向の調整ってだけだろうな
- 60二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:55:52
- 61二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:06:46
昔は甘いもの自体貴重だったからお偉いさんのとこに就職できれば一生安泰だろうな
- 62二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:16:19
術式を持たずに生まれてきた子供は赤血用に連れ歩いて戦闘になったら血を流させて使ってたのかもしれない
- 63二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:34:51
坐殺博徒ってロシアンルーレット再現できれば即死の押し付けとか出来たりするのだろうか
- 64二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:39:20
- 65二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:38:46
万現代に生まれてればめちゃくちゃ強かったんだろうな…
現代兵器とか作れそうだし - 66二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:21:48
領域展開って術式で同じなのか、それとも術師によって異なるのか気になる
領域名もあんなムズい言葉よう出てくるなと、自然と頭に思い浮かぶのかな - 67二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:35:56
- 68二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:50:13
伏黒の式神アニメだと絵巻物っぽかったけど時代によってはそんな感じの見た目なのかな
- 69二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 17:58:47
万の領域展開は明らかに現代の知識を使ったものになってるから当人の知識や精神次第でかわる
- 70二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 23:55:25
文字通り術式の解釈を広げろだよね
- 71二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 08:46:37
- 72二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:41:43
平安の無下限も今と同じ効果なのかな
なんとなく数学と科学が発展していくたびに学説を取り込んで今ぐらい強い術式になったと思ってる - 73二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 12:52:14
幻獣琥珀は現代のオタクが持ってたら電子の妖精になれたかもしれん
- 74二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 13:20:47
鹿紫雲は科学の知識があったから塩素ガス攻撃とかできたけど、哲学の知識があったら幻獣琥珀でスワンプマンを作れたかもしれない
- 75二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:06:24
日車の術式閻魔的なシステムも含むなら意外と歴史あるのかもしれないね
- 76二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:46:11
ペナルティはどの術式でも変わらずなのかね
舌ちぎりみたいなこと出来たらクソ強いけど - 77二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:49:27
虎杖の赤血もそのうち独自進化を遂げるのかな
- 78二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 08:41:48
とりあえずいつか超新星使えるようになって欲しい
- 79二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:50:09
- 80二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:16:17
無下限は昔だと科学的なものないから仕組みを覚えるのから難しそうよね
- 81二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 22:49:04
- 82二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:40:44
弾ける引き寄せれるとかそんな感じかもな
- 83二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:49:34
一番最初は投射された物を防ぐだけだったりしたんだろうそれが打ち倒す技でなく遠ざけて追い払う技として貴人や宝物の警護で名を上げる
そして仏教の伝来と研究により膨大な距離と神仏の感覚では一瞬で有り近接しているいう知見を得て相手を跳ね飛ばすのではなく自分に近づけない方を重視して発達したとか?
以降はすっくんとか天元とかケンジャクが出て来るからゴジョセン互換、両方持ってる奴がより重宝される訳だ - 84二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 08:40:54
人の心「直哉」
- 85二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 09:52:40