- 1125/11/05(水) 18:44:35
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:45:10
増殖するG
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:45:50
アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD
- 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:45:51
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
- 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:45:54
轟の王ハール
- 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:47:59
ワールドトランスが出力されそう
- 7125/11/05(水) 18:49:33
1⃣増殖するG:昆虫族/効果 このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:自分・相手ターンに、このカードを手札から墓地へ送って発動できる。このターン中、以下の効果を適用する。
●相手がモンスターを特殊召喚する度に、自分は1枚ドローする。
2⃣アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD:天使族/効果 このカードが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時、コイントスを1回行い、その裏表によって以下の効果を得る。●表:自分のエンドフェイズ時に自分フィールド上のモンスター2体を墓地へ送って発動できる。次の相手ターンをスキップする。●裏:相手のドローフェイズ毎に、相手の墓地の一番上のカードを相手の手札に加える
この二枚をAIに読み込ませます - 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:51:46
順当にいけば強化きてるし真っ当なアルカナフォースじゃないだろうか…
- 9125/11/05(水) 18:52:58
考察している間は暇なので テストでスレ画でやった場合
タイムマジック・ハンマー
このカードは「ヘルモスの爪」の効果で自分の手札・フィールドの魔法使い族モンスターを墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。①:このカードが特殊召喚に成功した場合、このカード以外のフィールドのモンスター1体を対象として発動する。このカードを装備カード扱いとしてそのモンスターに装備する。②:このカードの効果でこのカードを装備したモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。サイコロを1回振る。その相手モンスターを、出た目と同じ数のターン後のスタンバイフェイズまで除外する。
アレイスターで魔法使い族を確保+召喚獣プルガトリオで全面攻撃出来たら楽しそうじゃない?って感じのデッキを提案されました - 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:55:22
これ通常モンスター入れたらフレーバーテキスト効果と勘違いしてくれないかな
- 11125/11/05(水) 18:57:32
メイン40
モンスター(19)
2 アルカナフォースⅩⅩⅠ-THE WORLD
2 アルカナフォースⅥ-THE LOVERS(表で“アルカナ2体分のリリース”=《WORLD》の召喚サポート)
2 アルカナフォースⅤ-THE HIEROPHANT(表でL4以下アルカナ展開)
1 アルカナフォースⅦ-THE CHARIOT
1 アルカナフォース0-THE FOOL
3 ジェルエンデュオ(光・天使、自己2体分リリース要員)
3 ヘカテリス(→《神の居城-ヴァルハラ》サーチ)
3 灰流うらら
2 増殖するG(準制限想定)
魔法(14)
3 光の結界(表固定の心臓部)
3 アルカナリーディング(サーチ&墓地からアルカナ通常召喚)
3 アルカナスプレッド(L4以下アルカナSS/コイントス持ち蘇生、GYから回収)
2 神の居城-ヴァルハラ(先手ノーモン時に天使SS)
1 テラ・フォーミング(《光の結界》アクセス)
2 セカンド・チャンス(コイントスやり直し)
罠(7)
2 アポピスの化神(Trapモンスター)
2 苦紋様の土像(Trapモンスター/発動時破壊も狙える)
1 ソウル・オブ・スタチュー(Tiki Soul)
1 カース・オブ・スタチュー(Tiki Curse)
1 無限泡影
エクストラ15
1 アルカナフォースEX-THE CHAOS RULER(アルカナ3体を送ってEXからSS→スキップの素材にも)
1 リンクリボー / 1 セキュア・ガードナー / 1 リンク・スパイダー
1 トロイメア・フェニックス / 1 トロイメア・ケルベロス / 1 トロイメア・ユニコーン / 1 アクセスコード・トーカー
1 I:Pマスカレーナ / 1 スプラッシュ・メイジ / 1 トランスコード・トーカー
1 ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン / 1 スターダスト・ドラゴン / 1 ブラック・ローズ・ドラゴン - 12125/11/05(水) 18:58:36
方向性(要点)
表(HEADS)固定で《THE WORLD》のEFを得る
《光の結界》が場にあると、アルカナの「効果決定」をコイントスなしで自分で選択可。つまり《THE WORLD》の“エンドに自分のモンスター2体を墓地へ送って次の相手ターンをスキップ”を狙い撃ちできます。
遊戯王カードデータベース
“墓地へ送る”コストはトークン不可 → Trapモンスターで供給
《THE WORLD》のコストは“墓地へ送る”指定。トークンは墓地へ送れないため支払えません。一方で《アポピスの化神》《苦紋様の土像》《Tiki Soul/Curse》など罠がモンスター化したカードはカードとして墓地へ送れるのでコスト適性◎。
展開と安定化
《セカンド・チャンス》(Second Coin Toss)でコイントスやり直し/《アルカナリーディング》《アルカナスプレッド》で初動・増員・回収を担保。《光の結界》下ならそれらも選択式で扱えます(MD実装確認済)。
《増殖するG》は準制限(あなたの同梱リスト準拠)。相手展開を抑止しつつ、ターンスキップに繋ぐ“時間稼ぎ+手札補充”の役割。
とのこと ちょっと実際に組めるのか見てみます - 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 18:58:48
EXがサイバースに侵食されてないか?
- 14125/11/05(水) 19:12:02
- 15125/11/05(水) 19:13:07
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:13:58
クリボー
- 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:14:36
ホルスの栄光-イムセティ
- 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:14:49
バニーラ
- 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:16:11
Xセイバーエアベルン
- 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:16:18
クリアウィング・シンクロ・ドラゴン
- 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:17:11
- 22125/11/05(水) 19:17:46
1⃣ホルスの栄光-イムセティ:魔法使い族/効果 このカード名の、①の方法による特殊召喚は1ターンに1度しかできず、②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドに「王の棺」が存在する場合、このカードは墓地から特殊召喚できる。
②:このカードを含む手札を2枚墓地へ送って発動できる。デッキから「王の棺」1枚を手札に加える。その後、自分は1枚ドローできる。
③:このカードがモンスターゾーンに存在する状態で、自分フィールドの他のカードが相手の効果でフィールドから離れた場合に発動できる。フィールドのカード1枚を墓地へ送る。
2⃣クリアウィング・シンクロ・ドラゴン:ドラゴン族/シンクロ/効果 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
①:1ターンに1度、フィールドの他のレベル5以上のモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
②:1ターンに1度、フィールドのレベル5以上のモンスター1体のみを対象とするモンスターの効果が発動した時に発動できる。その発動を無効にし破壊する。
③:このカードの効果でモンスターを破壊した場合、このカードの攻撃力はターン終了時まで、このカードの効果で破壊したモンスターの元々の攻撃力分アップする。
以上二つでAIに依頼します - 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:18:56
どうなるんだこれ
センチュリオンと混ぜて赤き龍とか経由して出す? - 24125/11/05(水) 19:21:55
- 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:23:32
クリアウィングを出すだけならデストルドーやら何やらと方法があるけど果たしてAIはどんな答えを出してくれるのか
- 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:23:36
古めのカードが多いし、昔の構築理論が残ってる感じかな
- 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:24:10
ホルスは地味にSRの初動になれるからSRになるかもしれない
- 28125/11/05(水) 19:39:35
メイン(40)
ホルス/王の棺
3 ホルスの栄光-イムセティ
3 王の棺
SR(クリアウィング着地エンジン)
3 SRベイゴマックス
2 SRタケトンボーグ
1 SR赤目のダイス
1 SR電々大公
チューナー/手札誘発(シンクロ素材兼)
3 灰流うらら(L3 Tuner)2 幽鬼うさぎ(L3 Tuner)2 増殖するG(準制限)
1 ジェット・シンクロン(捨て要件と好相性)2 アサルト・シンクロン(展開補助)
汎用魔法
1 おろかな埋葬(ジェット等落とし)
1 死者蘇生(制限)
1 ハーピィの羽根帚(制限)
2 ライトニング・ストーム
2 強欲で金満な壺(準制限)※
2 墓穴の指名者
2 抹殺の指名者(準制限)※
1 ワン・フォー・ワン(Lv1ルート)
2 強欲で貪欲な壺(枚数調整兼リソース確保)※
※は制限カードなので代案を出させると:スモールワールド2とコズミックサイクロン1
汎用罠:3 無限泡影
エクストラ(15)
1 クリアウィング・シンクロ・ドラゴン(指定)1 クリスタルウィング・シンクロ・ドラゴン1 クリスタルクリアウィング・シンクロ・ドラゴン1 フルール・ド・バロネス1 瑚之龍1 スターダスト・チャージ・ウォリアー1 月華竜ブラック・ローズ1 PSYフレームロード・Ω1 TG ハイパー・ライブラリアン1 ヴァレルロード・S・ドラゴン1 スターダスト・ドラゴン1 トロイメア・フェニックス1 トロイメア・ユニコーン1 I:Pマスカレーナ1 アクセスコード・トーカー - 29125/11/05(水) 19:41:01
A. イムセティ始動(初動1枚から自己完結)
手札の《ホルスの栄光-イムセティ》②:自身+手札1枚捨て→《王の棺》サーチ→1ドロー。
《王の棺》発動→①で墓地のイムセティが自己SS。
ここで捨て札に《ジェット・シンクロン》を混ぜると、後続の自己SSがシンクロ伸びに直結。
以降、相手がこちらの他カードを除去したらイムセティ③で「場のカード1枚を墓地へ送る」。能動除去でテンポ維持。
要点:捨てがアド損にならず(サーチ+1ドロー)、かつ本体が戻るのでリソース循環が強い。
B. ベイゴマックス → クリアウィング定食
先攻・自場空:SRベイゴマックスSS → デッキからSRタケトンボーグサーチ
タケトンボーグSS(WIND存在で自己展開)→効果でデッキからWINDチューナーSR赤目のダイスをリクルート
赤目のダイスでレベル調整→L7を作って《クリアウィング》
余剰は《電々大公》/《ジェット》の墓地起動で更にシンクロ→《クリスタルウィング》《バロネス》へ
盤面:高レベルの起動/誘発を①②で無効破壊する《クリアウィング》+イムセティ③の場送り圧が同居し、相手の動きを二重に縛れます。
C. 捨て要件の“タダ化”
イムセティ②のコストに《ジェット・シンクロン》《SR電々大公》を混ぜる→墓地からの自己SSで面数を維持しつつシンクロ伸ばし。
《ワン・フォー・ワン》で《ジェット》に触れるルートを増やし、L7/8到達までのステップを短縮。
イムセティ3 / 王の棺3:初動率と②の素引きケア。①自己SSの再現性を最大化。
SR 3-2-1-1:ベイゴマ始動1枚で《クリアウィング》着地が見える最小パッケージ。 - 30125/11/05(水) 19:42:38
立ち回りの指針
先攻:Bルートで《クリアウィング》を先置き+Aルートのイムセティ展開で面数と干渉回数を確保。
後攻:羽根帚/ライトニング/泡影で踏み込み→イムセティ②→①の自己完結でリソースを戻しつつ、SRルートで《クリアウィング》 or 直接《クリスタルウィング》へ。
除去判断:相手がこちらのカードをどかした瞬間にイムセティ③で厄介な永続/大型を墓地送り。対象耐性や破壊耐性を回避できるのが強み。
追加(計3枠):
スモール・ワールド×2 … 初動の質を上げる“橋渡し”。《SRベイゴマックス》《灰流うらら》《幽鬼うさぎ》《アサルト・シンクロン》間で橋が掛けやすく、**「イムセティorチューナーに触る率」**を底上げ。
例:うらら →(攻守/属性/種族の一致点・不一致点で橋)→ ベイゴマ or イムセティ
コズミック・サイクロン×1 … 後攻でも永続系や厄介な表側を除去。イムセティ③の「墓地へ送る」と合わせて破壊耐性を回避する2系統の除去を確保 - 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:48:51
このAIフェニクス→ユニコーン→アクセスのルート好き過ぎない?
- 32125/11/05(水) 19:50:31
- 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:52:54
ホルス要素がイムセティだけなのもだいぶ思い切ってる
俺だとハーピ入れたくなるもの - 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:54:03
マイクロ・コーダー
- 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 19:59:04
斬機サーキュラー
- 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:13:51
フォーミュラ・シンクロン
- 37125/11/05(水) 20:23:00
1⃣マイクロ・コーダー:サイバース族/効果
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①:自分フィールドのサイバース族モンスターを「コード・トーカー」モンスターのL素材とする場合、手札のこのカードもL素材にできる。
②:このカードが「コード・トーカー」モンスターのL素材として手札・フィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。デッキから「サイバネット」魔法・罠カード1枚を手札に加える。フィールドのこのカードを素材とした場合にはその1枚をサイバース族・レベル4モンスター1体にできる。
2⃣フォーミュラ・シンクロン:機械族/シンクロ/チューナー
チューナー+チューナー以外のモンスター1体
①:このカードがS召喚した時に発動できる。自分は1枚ドローする。
②:相手メインフェイズに発動できる(同一チェーン上では1度まで)。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚を行う。 - 38125/11/05(水) 20:32:52
サイバース/トーカー中核
3 マイクロ・コーダー / 2 レディ・デバッガー / 2 コード・ジェネレーター / 1 コード・ラジエーター
2 サイバース・ガジェット / 2 パラレルエクシード / 1 ドットスケーパー
シンクロ関連
1 サイバース・シンクロン / 2 アサルト・シンクロン
誘発など
3 灰流うらら / 2 エフェクト・ヴェーラー / 2 増殖するG / 3 無限泡影
魔法(サイバネット&汎用)
1 サイバネット・マイニング / 1 サイバネット・コーデック / 1 サイバネット・オプティマイズ
1 ワン・フォー・ワン / 1 おろかな埋葬 / 1 死者蘇生 / 2 墓穴の指名者
1 抹殺の指名者(/ 1 強欲で貪欲な壺/ 2 スモール・ワールド
罠 1 サイバネット・コンフリクト
ユーティリティ 1 サイバネット・バックドア
エクストラ(15)
S:1 フォーミュラ・シンクロン / 1 瑚之龍 / 1 スターダスト・ドラゴン
L:1 リンクリボー / 1 サイバース・ウィキッド / 1 スプラッシュ・メイジ / 1 コード・トーカー / 1 コード・トーカー・インヴァート / 1 トランスコード・トーカー / 1 アップデート・ジャマー / 1 I:Pマスカレーナ / 1 トロイメア・フェニックス / 1 トロイメア・ユニコーン / 1 デコード・トーカー・ヒートソウル / 1 アクセスコード・トーカー - 39125/11/05(水) 20:33:59
シナジー設計(要点)
マイクロ・コーダー → サイバネット確保
手札から**「コード・トーカー」リンクの素材にしつつ、《サイバネット・マイニング/コーデック/コンフリクト》に触れる。
盤面に残りたい時は通常召喚→フィールドから素材にしてレベル4サイバース(例:レディ・デバッガー/ガジェット)**を確保する選択肢もOK。
サイバース・ウィキッド → サイバース・シンクロン
早めに《ウィキッド》を経由してサイバース・シンクロン(Lv1チューナー)をリクルート。
そこから《ドットスケーパー》+シンクロン=《フォーミュラ》で1ドローを回収。
フォーミュラ②の“相手ターンS”
場にレベル4非チューナー(ガジェット等)が残る形を意識→相手メインで**《フォーミュラ(2)+Lv4=瑚之龍(6)》へ昇格して干渉。
さらに《アサルト・シンクロン》が絡めば《フォーミュラ(2)+Lv4+アサルト(2)=Lv8(例:スターダスト)》**まで到達可能。
リンク展開と両立
《スプラッシュ→アップデート→トランスコード→アクセスコード》のOTKラインは据え置き。
手数が余る局面ではヒートソウルでドロー源を確保し、受けは《I:P》+《ユニコーン》で。 - 40125/11/05(水) 20:35:04
代表ルート(短縮形)
先攻
①デバッガー→マイクロ確保 → ②《コード・トーカー》に手札のコーダーを混ぜてリンク(サイバネット確保)
→ ③《ウィキッド》経由でシンクロンサーチ → ④ドットスケーパーを用意して**《フォーミュラ》着地+1ドロー**
→ ⑤盤面にLv4残し→**相手メインで《瑚之龍》**にスイッチ(手札と場で1枚割りを構えつつ、バックは《コンフリクト/泡影》)。
後攻
①マイニング/スモワで初動にアクセス → ②展開で盤面を捲り、到達できれば**《アクセスコード》で面処理&詰め**
→ ③返し想定なら《ウィキッド》→シンクロン確保→《フォーミュラ》→相手ターンSの受け筋へ。 - 41125/11/05(水) 20:37:16
エクストラデッキ調整
リンクモンスターとして、Code Talker系は必須ですが、数が多すぎて枠が不足しています。最低限必要な「Code Talker」、「Code Talker Inverted」、「Transcode Talker」、「Decode Talker Heatsoul」を残し、それ以外を調整する必要があります。最後にシンクロ3枚(Formula, Coral Dragon, Stardust Dragon)を加えて、エクストラデッキを15枚に収めます。
デッキ設計の簡易化
「フォーミュラ」シンクロは主にドローと「アクセル・シンクロ・スターダスト・ドラゴン」へのステップに使います。サイバース・シンクロンと「ドットスケーパー」を使って簡単にシンクロでき、デッキはサイバースを中心に設計。クイックシンクロで「スターダスト・ドラゴン」や「バロネス」などに繋げる方向で。
思考の一部抜粋 リンクモンスターがEXを圧迫するからどうしよって結構考えてたらしい - 42125/11/05(水) 20:42:47
- 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:47:58
ギガプラント
- 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:48:28
コズミック・クェーサー・ドラゴン
- 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 20:49:56
スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン
- 46125/11/05(水) 20:53:38
1⃣コズミック・クェーサー・ドラゴン:ドラゴン族/シンクロ/効果 Sモンスターのチューナー+チューナー以外のSモンスター2体以上
このカードは上記のカードをS素材にしたS召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
①:1ターンに1度、このカードのS素材としたモンスターの数+1枚までフィールドの表側表示カードを対象として発動できる(この効果の発動と効果は無効化されない)。そのカードの効果を無効にする。
②:自分・相手ターンに、S召喚したこのカードを除外して発動できる。チューナー以外のSモンスターを2体以上素材とするドラゴン族Sモンスター1体をS召喚扱いでEXデッキから特殊召喚する。
2⃣スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン:ドラゴン族/シンクロ/効果 チューナー3体+チューナー以外のSモンスター1体以上
このカードはS召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる。
①:このカードの攻撃力は自分の墓地のチューナーの数×500アップする。
②:フィールドのこのカードは相手の効果では破壊されない。
③:1ターンに1度、相手モンスターの効果が発動した時、または相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。このカード及び相手フィールドのカードを全て除外する。
④:このカードの③の効果で除外された場合、次の自分エンドフェイズに発動する。除外状態のこのカードを特殊召喚する。
クソ重い召喚条件+EX6枚確定は結構辛そう - 47125/11/05(水) 21:12:47
モンスター(22)
・ジャンク・シンクロン ×3:墓地Lv2蘇生→《ジャンク・スピーダー》直行の初動核。
・ジャンク・コンバーター ×3:チューナー捨てて《ジャンクS》SS→1枚初動化、捨て札も活用。
・スターダスト・シンクロン ×3:Lv分散と展開伸ばし要員、スピーダー対応で非S確保へ繋ぐ。
・ネクロ・シンクロン ×1:細かなレベル調整とリソース確保でルート可変性を担保。
・サテライト・シンクロン ×1:自己展開+Lv調整で段差合わせ、素材数の底上げ。
・ジェット・シンクロン ×1:捨てコストから自己SS→《フォーミュラ》へ接続しやすい。
・ドッペル・ウォーリアー ×3:トークン2体供給で素材水増し、クェーサー/スパノヴァ要件両対応。
・灰流うらら ×3:初動防衛の最重要誘発、通し力の底上げ。
・増殖するG ×2:展開抑止と手札補充で返しの同調成功率UP。
・セコンド・シンクロン ×1:展開中の手札補充と通常召喚の当たり増加。
・ターボ・シンクロン ×1:追加Lv1チューナーで《フォーミュラ》ライン強化。 - 48125/11/05(水) 21:13:53
・調律 ×3:必須サーチ、必要チューナーへ最短到達。
・シンクロ・オーバーテイク ×2:素材名を手札/SSで確保、行程修正が容易。
・シンクロ・ワールド ×1:同調の再現性と継戦力を底上げする基盤。
・増援 ×1:戦士の《コンバーター》へアクセス、黄金初動確定率UP。
・ワン・フォー・ワン ×1:Lv1チューナー直通→《フォーミュラ》最短。
・おろかな埋葬 ×1:ジェット/コンバーター落としで自己SSや蘇生の起点作り。
・墓穴の指名者 ×2:誘発ケア、先攻の通し力を保証。
・ライトニング・ストーム ×2:後攻の面処理と踏み込み。
・ハーピィの羽根帚 ×1:伏せ一掃で安全に展開。
・コズミック・サイクロン ×1:永続系を除外で処理、墓地誘発も抑制。 - 49125/11/05(水) 21:14:58
罠(3)
・無限泡影 ×2:先後問わず面無効、ワンテンポ稼いで同調へ。
・シンクロ・トランスミッション ×1:即時S+1ドローで素材配分を調整、相手ターンSの橋にも。
エクストラ(15)
・コズミック・クェーサー・ドラゴン ×3:Sチューナー+非S×2で正規S、複数面無効&ドラゴンSへタッチアウト可。
・スカーレッド・スーパーノヴァ・ドラゴン ×3:チューナー3+非Sで正規S、全除外→自己帰還の超制圧。
・ジャンク・スピーダー ×1:Lv違いシンクロン大量展開の起点、以降の素材総動員。
・フォーミュラ・シンクロン ×1:1ドロー+Sチューナー化、クェーサー要件の鍵。
・TG ハイパー・ライブラリアン ×1:同調ドローで手数維持、非Sカウントも稼ぐ。
・コーラル・ドラゴン ×1:面取り+墓地ドロー、Sチューナーで橋渡し。
・シューティング・ライザー・ドラゴン ×1:墓地落としでLv調整、ルート可変性向上。
・スターダスト・ドラゴン ×1:非Sの柱&参照先、クェーサー素材に最適。
・スターダスト・チャージ・ウォリアー ×1:着地ドロー+非Sカウント増。
・アクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴン ×1:Sチューナー活用とLv滑走で行程を滑らかに。
・フルール・ド・バロネス ×1:万能無効1面を先置き、到達の安全マージン確保。 - 50125/11/05(水) 21:21:15
初動札(このデッキで“動き出せる”カード)
ジャンク・コンバーター+任意チューナー(2枚初動):捨てて《ジャンク・シンクロン》確保→通常召喚で蘇生→《ジャンク・スピーダー》直行(最安定の王道)。
ジャンク・シンクロン+墓地Lv2の用意:墓地に落とす手段(《おろかな埋葬》《調律で落ちたチューナー》《コンバーターが素材で蘇生を残す》等)込みで同様にスピーダーへ。
調律(準1枚初動):欲しい“シンクロン”チューナー(例:ジャンク/スターダスト)へ最短アクセス→足りない要素は《ワン・フォー・ワン》《おろかな埋葬》《ドッペル》で補填。
増援(準1枚初動):コンバーターをサーチ→手札のチューナーがあればそのまま前述ルートへ。
ワン・フォー・ワン(準1枚初動):L1チューナー(《ジェット》《ターボ》)を即用意→《フォーミュラ》へ繋ぎ、素材の“段差”を作る起点に。
おろかな埋葬(補助):ジェットやコンバーターを墓地へ→自己SS/蘇生誘発で手数+1。
シンクロ・トランスミッション(補助):即時S+1ドローで素材配分を整える、相手ターンSの橋渡しにも。
「初動に触る」手段(任意サーチ/アクセス)
調律:デッキ→“欲しいシンクロン・チューナー”(ジャンク/スターダスト等)を指名して持ってくる。
シンクロ・オーバーテイク:EXのSを見せて、そのテキストに記されたモンスターを手札に加えるorSS(不足パーツを片側から補填)。
増援:デッキ→《ジャンク・コンバーター》へ直通(=最強初動へ近道)。
ワン・フォー・ワン:デッキ→L1チューナー(《ジェット》《ターボ》)へ直通。
おろかな埋葬:デッキ→墓地(《ジェット》《コンバーター》)で自己SS/蘇生トリガーを仕込む。
(+シンクロ・ワールドはサーチではなく再現性/継戦力の基盤として採用)
割と順当な気もするデッキですね - 51125/11/05(水) 21:24:05
- 52125/11/05(水) 21:25:06
- 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:27:39
- 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:31:17
ドン・サウザンドの契約
- 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:57:38
溶岩魔神ラヴァゴーレム