- 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:40:39
- 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:41:24
デッキ見せて❤️
- 3122/05/01(日) 00:42:33
- 4122/05/01(日) 00:45:02
純とか言いつつスクラップシンクロ勢はいません。はっきり言ってこの戦いにはついてこれそうにない…
リサイクラー1枚初動でハリファイバー+ダグザ+マスカレーナ+幻獣機トークン(レベル3)が出るので
相手ターンにワンマジでデスサイス起動→トークンとワンマジでサベージ→ダグザとマスカレーナでアストラムが基本展開 - 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:51:25
プラ1いったのは素直におめでとうと言いたいがこれ流石に純ではないのでは?
いや純スクラップでプラ1は地獄だと思うけど - 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 00:59:33
ツインだけでもいいから入れてほしい
- 7122/05/01(日) 01:00:00
そう言われるとそれはそうと言わざるを得ない
メインデッキはスクラップのギミックで動かすけどEXをスクラップで固めようとすると地獄なので汎用の先攻制圧頼みになる
後攻はサーチャーかゴブリンの送りつけで捲くるのが基本なので現状ツインでも先攻後攻共に役割が持てないのが致命的で…
- 8122/05/01(日) 01:13:56
ツイン特有の利点としてドラゴン族なのでユニオンキャリアーでドラゴンバスターブレードが装備できること
一度出せればワイバーンで蘇生ができることが挙げられるんだけど、初動に召喚権使う関係上誘発ケアが難しいから安定感重視するとダグザギミック優先になってしまう
一応現行の型でも仙々の枠はツインでも問題ない
基本的にはVFDの素材で、突破された場合の返しの蘇生方法が違うって感じなので - 9122/05/01(日) 02:08:12
一応ツイン入りの型も考え中ではある
初動の細さをフォローするためにサイキックリフレクターセットを入れてユニオンキャリアーを採用するパターン
サーチャーとスコール消えてメインのスクラップ成分が減ったのが個人的にちょっと残念
ツインは打点が3000だから後攻でドゴラン送って相打ち→ツイン破壊時効果でゴーレム蘇生→メイン2浮鵺城からVFDっていう使い方もある
ただこれをやるにしても後攻ならメイン2に持ち越すよりワンキルを狙いたいこと
ドゴランを能動的に活用しようとすると恐竜ギミックが視野に入り
それだと恐竜メインでスクラップの方を出張ギミックにした方がいいということになりかねない気がして…
後攻特化型でも真面目に勝ちを狙うとスクラップシンクロは使いどころが難しいと感じるのでいい活用方法があったら教えて…
スクラップは通った時の展開力は相当だからEXの取捨選択が難しい - 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:12:01
ドレミコードみたいになっとる…
各テーマ毎に最終盤面に置けるモンスター欲しいですね - 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:39:37
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 02:45:42
メインは大体同じだけど自分はビシバワンキルデッキ組んでる