- 1二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:27:43
- 2二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:29:31
遊矢が常識ないとシンクロ次元序盤のチーム分けが地獄になるからね
- 3二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:32:01
次元戦争止める側は遊矢に押し付けたりはしないよ
起こしてる側のハゲがねちねちねちねちお前が悪いんやしてくるだけだよ - 4二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:33:07
キャラクター性とストーリーがあまりにかみ合ってなさすぎる
- 5二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:34:27
逆に戦争なんてどうでもいい!俺のエンタメを見ろ!なキャラだったらどうなってたんやろ
- 6二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:36:27
S次元序盤とか悪い意味ででてる
デュエルに乗りきじゃなかったり大人しく待つ選択肢取ったり堅実ではあるけれどホビアニ主人公としては不正解 - 7二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:37:03
遊矢は中二でプロに素でもそこそこ戦えるレベルのデュエリストである上にまともに常識持ってる、理不尽にいじめられたかわいそうな子だよ、意図的ではないにせよ親父のムーヴがなぁ
実際そういうお化けメンタル持ちではない等身大の子に近いキャラとして描写して、成長とかを見せてくれるんじゃないかと期待してたんだよ - 8二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:41:28
- 9二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:42:15
- 10二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:45:14
- 11二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:47:03
脚本の犠牲者という感想が拭えない
- 12二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:48:40
- 13二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:53:40
戦争なんて下らねえぜ!メンタルを保てていればズァーク化は大丈夫だと思うがな、保てていれば
- 14二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:55:43
- 15二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:14
デュエル脳でデュエルしまくる→「今こそ一つに!」
戦争とか知らねえ!俺のエンタメデュエルを見ろ!→生前のズァークよろしく暴走ルート
もうデュエルとかしない!俺は引きこもる!→オッドアイズ以外の竜達「会いに来たぞ!今こそ一つに!」
基本的に用意されてるルートがこれになるので……
これでも親父や柚子に権現坂といった友人達でそうならないように軌道修正は出来るんだけど、常にそばにいるような状況じゃないと効力がね
- 16二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:56:39
- 17二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:57:00
割と本気であの作品で何を描きたかったのかがわからないからな
- 18二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 21:59:34
他のゆシリーズ見る限り性格自体はズァークからの継続じゃなくて育ちで決まるっぽいので
なんやかんや親父が勝手にいなくなったことが原因に落ち着いてしまう - 19二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:00:25
遊矢のエンタメは独りよがりで面白くないのにエンタメと真逆の圧倒的な展開力と超パワーによる殲滅デュエルは面白いのが皮肉
- 20二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:02:15
- 21二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:03:59
やっぱ精神世界でもいいから遊矢とズァークの対峙は欲しかったよな
- 22二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:05:57
- 23二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:08:43
一応途中まで抗えてはいたんだし、なんかご都合パワーで遊矢とズァークに分離出来てズァーク戦は遊矢が戦って欲しかった
遊矢がいれば不評な乱入連戦も一応「遊矢に繋ぐため」って名目が立つし - 24二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:08
- 25二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:09:08
ホープ形式でオッドアイズだけ味方してくれたとかでなんとかこう…
- 26二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:46
単純なパワーで押すならラフメイカーとスマイルワールドのコンボ使えばワンキル圏内に持ってくこと自体は出来るはず、打点確保もペンデュラムの特性活かせば全然出来るし
あとは魔導剣士系(特にニルヴァーナ)を出せれば割と何とかなると思う
- 27二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:10:49
ズァーク戦はなんかもう、ガッカリでした
- 28二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:13:32
実際それやってくれてたら多少の溜飲が下がった人多いと思うんだよね、まさかラスボス戦で主人公が一切戦わない展開になるとか誰が思うか
- 29二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:16:56
なんなら本編ですらマシな状況感もあるような
変に遊矢がデュエル脳強めだったりすると統合早まってズァークレイドメンバーやレイの素材が集まらずにズァークによる被害がヤバいことになりかねん - 30二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:17:20
なんかせっかく体得したシンクロ召喚も使わなかったよな
- 31二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:18:24
アークファイブ世界は厳しくてデュエルに勝っても何も問題解決しないことが多いんだよね
だから遊矢が仮にデュエル脳だったとしても本編的に好転する場面が思いつかん - 32二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:20:51
なんかもう設定から既に間違えてた気がしてきた
- 33二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:23:07
というかデュエル脳だったら取り囲まれて盤面整えてから乱入繰り返されて一瞬でカード化よ
相手だけが遊矢サイドを一方的に再起不能にできる状態なのでデュエルで勝つことに基本的に意味がない - 34二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:24:11
エンタメデュエルと戦争ってまず食い合わせが悪すぎる
それやるならせめて戦後の世界ならまだ何とかなったかもしれんが
戦争真っただ中でエンタメは厳しいって - 35二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:24:21
・決闘で戦争を仕掛けるアカデミア相手に、決闘は本来ワクワクするものなんだという心を思い出させるエンタメデュエリストとしての戦い
・かつて世界を滅ぼしかけ、現在も復活しようとしているズァークと、その分身である4人との戦いetc
この二つをどっちかにしてれば良かった気がする
- 36二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:27:11
カードゲームアニメなのにそのカードゲームが意味ないってダメじゃねえの…?
- 37二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:27:40
今思うと戦争がズァークのどっちかは2年目以内にケリをつけとくべきだったと思う
- 38二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:28:29
厳しくてというか、厳しいの種類を変えちゃったのがいけないんじゃないか
デュエル脳デュエル脳言うけどそれは古代の儀式であり闇のゲームに端を発したマジック&ウィザーズの流れを汲んで来たからであって、それゆえ勝って意味があるのは自然なことだったしデュエル内での、デュエルによる対話も多かった
アークファイブ式にしてしまうと「じゃあ何でこのカードゲームやってんの?」となってしまう
- 39二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:30:22
戦いの決着をつける手段としてデュエルを使ってるだけだからな
決着つかないならマジでやる意味はないので本当にデュエルで決着つかないなら本編の8割くらいは無駄で構築されてる - 40二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:31:46
内なるズァークに打ち勝つために遊矢が精神世界でデュエルするマインドデュエル回とかがあればまだ映えたかな?
- 41二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:36:01
というよりvsズァーク戦でそれを望んでた人が多かったよ、さすがにラスボス相手だし主人公が戦わないわけねえだろうって
- 42二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:42:16
なんか…遊矢ってゴールまでは枝分かれしてるけど最終ゴール地点は一個しかないエンディングが決まってるノベルゲームの主人公みたいじゃない?
当人は真エンディングでズァークにならないしたけど… - 43二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 22:43:23
乱入者に負けたとはいえ、ライフ0になったのにセレナを攫っていくバレット
デュエルで負けたのにパラサイト・フュージョナーの洗脳が解けない4ヒロイン
デュエルで勝ったのにズァーク復活の引き金になるユーリ戦
ぱっと思い出せたのはこのあたりか - 44二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:04:20
個人的にズァークと次元戦争の両方を終盤まで引っ張ったのが良くないと思う
せめて二年目末にどっちか片付けとくべきだった - 45二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:05:09
初期からズァークの構想あったって話だけど、たいして面白くないものを引っ張るもんじゃないな
- 46二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:07:37
- 47二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:09:59
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:11:21
丁寧に積み重ねた先にあるのがあの決着ってのがね…
- 49二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:11:25
- 50二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:11:30
- 51二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:13:16
- 52二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:15:35
- 53二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:16:21
成長しないならしないでもう少しやりようはあったようにも思えるけど、だとしても今までのシリーズが成長する主人公たちを主軸にしたストーリーだったからあまり成長しないって言うのは主人公としては失敗だなって
- 54二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:17:13
- 55二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:18:21
- 56二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:21:27
成長はしてたんだ、何故かリセットされてしまったんだ
- 57二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:24:07
これまでってほど成長型だけでもなくね?
遊星とか結構元から落ち着いてるし、鬼柳との関係に迷ったり悩んだりはしてたけど成長ともやや違うような
それで言ったらちゃんと勝鬨再戦もあるし、やりたいことの軸自体はブレてないしそんな貶されるほど主人公としてキャラ自体は失敗でもないよ
どっちかというと脚本家によって安定してないなってことの方が気になる
- 58二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:24:41
遊矢の精神は落ち込み気味をニュートラルに設定されてあるからな
ちょいちょいいい感じの体験をしてもメンタルリセットするとちょっとマイナス側にいるんだ - 59二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:27:13
まぁ多感で大人にもなれず汚れきってない中学生なんてこんなもんやろ
- 60二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:28:23
本来の主人公視点は遊勝かハゲか零児なんじゃねーかな
あいつらの視点で話が進むならそこまで違和感ないというか
ラスボスのパーツである遊矢はキーキャラであるけど、設定的に主人公視点は難しすぎるのは言われてる通り - 61二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:33:47
同じ設定でも主人公は出来るんだよ
ただ最終的に遊矢は悩んだ末答えを見つけられない状態でズァークになってラスボス化しますって結末に固定されてたのがね
普通の主人公なら3、4年もかければこの時点で答えを見つけた上でズァークを跳ねのけるくらいはする - 62二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:40:54
星読み時読みのPスケール変更にEMが入ってない
超重武者が最初のパックは守備表示で殴るだけで、フルモン要素は無かった&シンクロデッキになった
幻奏が融合デッキになった
エッジインプ・シザーだけを指定してるトイポットやウルフ、タイガーなど
この辺はなんか連携とれてなかった気がしてる
- 63二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:40:54
- 64二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:45:05
- 65二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:45:11
- 66二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:48:00
- 67二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:50:07
十代:学園モノゆえ学園が上がり自然と先輩になったりしていく
遊星:本人は凄腕だが拾い集めたカードで戦わなくてはならない
遊馬:弱い初級者レベルからスタート
と歴代アニメシリーズ主人公は成長が見て分かりやすかったし彼らの成長・進化も重要な要素だった
遊矢の場合エンタメは未熟なれど、親がプロというサラブレッドで1話からデュエル自体は結構強く、メンタルさえ安定していればプロ試験も受けに行けるような腕前
すると(成長物語と設定していなくても)メンタル面の成長が見たい!と視聴者に期待されてしまうのはまあしゃーないよね - 68二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:50:07
- 69二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:50:37
- 70二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:51:19
レスして速攻ハートつけるのみちゃった
- 71二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:53:33
- 72二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:53:35
- 73二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:56:45
でもそのガッチャさんが闇に取り込まれていった3期からしてかなり賛否両論だった記憶があるし…
- 74二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:56:49
なんでもなにもズァークのパーツ同士が戦った時点でどっちが勝っても統合確定だし
なんというかご都合なしで設定に忠実にやったら詰んでるバットエンドになっちゃったっていうノベルゲーの1週目バッドルート見せられた気分が近い
- 75二次元好きの匿名さん25/11/05(水) 23:57:27
- 76二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:00:48
- 77二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:03:37
- 78二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:04:04
- 79二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:09:19
- 80二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:15:23
終盤はそれこそズァークの侵食が進んでいたから余裕なさすぎて前にできたことさえできなくなっているって考えたらおかしくはないんだ
ハゲやユーリに煽られまくり親父はカード化だからその状況とは色々違うんだ
- 81二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:16:04
- 82二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:19:16
- 83二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:26:34
総じてあらゆる設定が「それやってなんか面白いの?」ってのが多すぎる
逆張りすることだけが目的で物語として破綻しか産まないというか
同じ顔同士でデュエルするとズァークになります当然合体したらズァークと遊矢は同一人物なのでデュエルできませんとかされてるせいでひたすら最後まで遊矢シリーズ絡まない展開続くだけだしラスボス戦に参加すらできないから遊矢というキャラが主人公である意味が全く無いし - 84二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:51:48
「捨ててしまったああああああああ!!」は「ズァークに意識を浸食されゆく中、父親との大事な思い出のカードを持っておく事で何とか自我を保っていた」ってのは分かるしおかしいってわけじゃないんだけど、何というかこんな終盤でそんな事になって欲しくなかった
というかこうなるんならやっぱデッキに入れずにお守りペンダントみたいにしとくのが良かったのでは - 85二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 00:52:54
いつものAVモンペだろ荒らしみたいなもんだからほっとけ
- 86二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 01:15:48
- 87二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:05:08
OP2つ分シンクロに使わずに各クールで次元行き来して最終OPで第五次元アークファイブを舞台にした映像作っとくような構成にしとけば絶対融合次元もここまでもつれ込まなかったと思うんだよね
もうメンタル限界ギリギリの状態だからああなったのは冷静に考えるとわかるんだけど
- 88二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:06:00
デュエル脳であれよは別にゆうやに対してじゃなくて作品全体に対してのとこでもあるからズァークがどうこうな問題ではない
- 89二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 02:16:06
単純に妨害されてアクションカード使えなかったっていう結果みてるからそう言えてるだけでは
アクションカード単品で機能するなら、わざわざもう一つの攻撃防ぐ手段になる決別を使う必要はない
ユーリの妨害さえなければそっちの方が結局安牌で、単純にこれに関しては妨害アクションカード相手に引かれるか引かれないかの賭けに負けたという構図でしかない
で、妨害されて魔法もないからスマワ捨てた時って結局手札には他のコストのカードはないんだから捨てざるを得ず、捨てないと攻撃食らうあたり捨てなくてもよかったとはならない
批判するなら、スマワ捨てる可能性になりうるトラップは結局保険で伏せてたんかいってところや、アクションマジックでアクションマジックの効果打ち消しができることを忘れてたっていう詰めの甘さだろう
本人としては最悪の手段だろうけど、候補として無意識か意識してスマワ捨てるルートも考慮してるあたり勝つことへのズァークの執着も滲み出てると思う