理想的な二代目主人公だと思う

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:54:11

    DSOSが公開される前の闇遊戯一強だった時代に表遊戯に対して好感MAXだったせいで「わかってるじゃねーかコイツ…」って思いながら見てたわ(後方表遊戯ファン面で)

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:55:34

    カードゲームの二代目主人公は大体失敗いないと思うけど、スレ画が理想的なのはそう

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 12:57:46

    GX世界の表遊戯はなんか半分くらい精霊になってそうな気がする

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:03:30

    ちょいちょいファンボーイ描写入るからこそ卒業デュエルでワクワクを取り戻すラストがいいんだよね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:05:01

    十代が遊戯王の長期シリーズ化を開いたのは確実にある
    ホビアニ主人公としてすごいそつがない一年目の振る舞い
    ガキに見えて割と人のことよくみている

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:05:29

    前作主人公&ライバルの扱いも上手かった

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:06:50

    >>5

    1話のタイトルもこれっぽくて好きなのよね

    (作品に出てくるのはネオスだけど)

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:09:17

    遊戯のポスター貼るくらいだからかなりのガチ勢なんだよな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:13:43

    >>8

    確か闇遊戯じゃなくて表遊戯のポスターだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:21:56

    >>6

    アカデミア買収計画の時の社長よかったよね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 13:44:28

    神楽坂との戦いは擬似武藤遊戯戦でもあるが使い手がパチモンだから十代が勝ってもいいという初代ファンも楽しめる一戦なのいいよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:02:24

    そういえば社長やペガサスと違って城之内は登場しなかったよな、なんでだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 14:46:06

    5Ds以降が新主人公&新召喚法のフォーマット確立してシリーズものとして盤石だからこそ
    無人の荒野を切り拓いたGXの功績ってすげーなって思う
    そこらへんのイメージと十代のキャラが合致してるの良いよね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:05:26

    今でこそこうして語ってもらえるけど当時の風当たりは強かった・・・・・・というよりかなり理不尽に叩かれてたからな十代
    何せ比較対象が原作だったからハードルが高すぎる、GXの成功が無ければシリーズ化なんて起こりえなかったからな、よくやってくれた

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:06:55

    >>2

    2代目がコケたらそこでシリーズ終了だから

    大体成功してるキャラになる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:15:21

    十代の兄貴属性と後輩属性が上手く混ざってる感じすごい好き

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:24:05

    >>2

    寧ろ遊戯に関しては珍しく目立ってる初代な気がする

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 15:54:39

    >>17

    とはいえ目立ち方が他の作品とちょっと違う気がする

    なんか本作は遊戯のこと徹底的に雲の上の人(ポスターやデッキ展示)って扱ってて直接登場して味方として一緒に戦うって路線ないんだよね

    ヴァンガードとかボルトとかと違う

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:33:47

    >>2

    失敗どころか初代を喰ってしまう程の人気が出てしまった奴もいました

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:34:31

    >>15

    言われると確かに・・・・

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 16:59:16

    初代って本当に扱いが難しいな
    SEED・Dとかラタトスクの騎士みたいな二代目が初代を嫌ってる展開はあんまウケない
    ヴァンガードみたいな途中で初代メンバーが仲間になるパターンは下手に負けさせられないから扱いに困る
    そう考えるとGXの遊戯に対する扱いは本当にうまいと思う

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:07:13

    >>18

    殿堂入りさせてリスペクトしたうえで遊戯(エジプト・ドミノ町絡み)とは無関係の脅威に十代が立ち向かう話だからな

    同じ世界線でレジェンドデュエリストとして存在するも舞台が違うから直接関わることはないって上手いよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:19:17

    遊戯王は超融合組までとか宣う厄介ファンさえ居なければなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:20:14

    アニメオリジナルコンテンツの二代目じゃなくて原作付きの完全アニメオリジナルの二代目だからな
    下手したら黒歴史扱いされてもおかしくない立場

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:30:50

    もちろん原作ありきだが、その後の遊戯王シリーズを作った立役者
    見返すほど味わい深くなる

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:43:16

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:47:59

    >>6

    あくまでカードの精霊なんだけどcvツダケンだしトドメは青眼三体によるダイレクトアタックで初代アニメ放送当時は放送コードの関係で言えなかった「粉砕!玉砕!大喝采!!」で高らかに締めてほぼほぼ社長の化身だったカイバーマン良いよね

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:52:22

    >>23

    急にどうした

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 17:57:53

    厳密に言うと繋がっているんだが5ds以降は初代&GXとの繋がりをかなり薄くしたのは正解だったと思う
    十代みたいなのやれるの二代目までで三代目以降まで積み重なると難しかったと思うわ
    映画ぐらいがちょうど良いからまたクロスオーバーしてや

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:04:54

    >>23

    民度に関しては仕方ない

    あの頃は今以上にTCG界隈の民度が終わってたから当時からやってる人は少なからず影響受けてるものだ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:06:30

    >>23

    アレらを厄介ファン扱いするのは厄介ファンに失礼だぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 18:08:41

    >>27

    温泉回といい卒業デュエルといい十代に元気を取り戻させてくれる回

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:50:28

    >>29

    そう考えるとゼアルもまた遊戯王というコンテンツのリニューアル作品というか新たな挑戦を示す作風だよなあ


    ところどころ原点回帰あるのも含めて

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:56:00

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:58:47

    ゼアルは対象年齢変わったなと如実に感じた
    まあ5dsの終わりがみんな大人になってそれぞれの道を進んでいくって話だったからあそこで刷新されたのは悪くなかったと今は思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:04:32

    大人気ジャンプ漫画の完全アニオリ続編って言われるとコケる要素しか無さそうに見えるからなGX…

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:11:13

    >>35

    対象年齢が変わったというか広くなっただけじゃない?

    当時の時点で遊戯王はおっさんしか見てない作品扱いされてたけどゼアルで大人だけじゃなく子供にも見てもらえるようになった

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:12:45

    >>37

    増えたの方が正しいかも

    絵柄が低年齢層向けになってそれまでの層(初代〜)に➕して新規の若年層が増えた感じ

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:13:47

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:18:03

    原作遊戯王のこいつの息子!
    っていうお決まりパターンじゃないんだよな十代
    更に次、更に次の次、ってやっていく為にここ重要だと思うわ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:38:53

    期間限定配信で追ってるけどストレージの目処がつき次第リンクス入れようと思うくらいには十代のデュエル好き
    楽しそうにやってるからキャラとしても遊戯王というカードゲーム自体への印象としてもすごく良い

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:42:28

    そいついつものゼアルage荒らしだぞ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:53:39

    そいつって誰?
    そんなことより十代について話そうぜ!

    GXを毎週見てたんだけどユベルボイスが囁かれるようになった頃にお母さんに視聴を禁止された悲しき思い出……
    今考えるとヤンデレという概念がなかった時期にユベル出したGXは時代を先取りし過ぎてたよね

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:59:46

    >>43

    子供の頃はヤバいヤツだと思ってみてたなあユベル

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:14:38

    >>39

    んなこたない、子供プレイヤーもそこそこいたよ

    色々言われてるアークファイブ期ですら途中まではそれなりに若い人らが観てくれてたんだ

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:37:04

    そう考えるとアクファも変則的ではあるが二代目作品になるのか
    GXと違って先代作品のキャラたちの扱いを間違えちゃった感あるよなぁ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:08:02

    リスペクトコラボ作品はレイトン対逆転裁判がすばらしくよかったな、あれが理想的だわ
    超融合はこの前配信見たら諦めかけた遊星を焚き付けるのは二十代しかありえないと思ったな、うるっと来たわ

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:58:10

    超融合という決闘者縦社会という言葉を生み出した名作……
    十代がGX同様に遊戯さんのファンボーイやってるのいいよね

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 23:04:22

    >>39

    少なくとも自分は、中学受験の勉強中にGXにハマったぞ

    実際にカードを買ったのは中学受験が終わってからだけど

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:10:26

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:14:42

    なんか面倒そうなコメあったのでスレ主権限で消させていただきました

    ちなスレ主は35話のアカデミア買収バトルが好きです
    海馬社長はそんなに登場回数多いわけじゃないけど出るたびにインパクトがあるから面白いよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 03:27:36

    俺は初期キャラ出てくれるだけで嬉しかったなぁ

スレッドは11/7 13:27頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。