羂索先生の英語イディオム・比喩表現講座

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:30:07


    Emerge from darkness,(闇より出でて)

    Blacker than darkness,(闇より黒く)

    Purify that which is impure.(その穢れを禊ぎ祓え)


    (帳が降りる)


    やあ


    突然だけどちょっと英語の勉強していかないかい?



    英語版呪術廻戦(公式訳)作中に出てきたイディオム・比喩表現を集めてみたんだよ

    なかなか興味深いものがあるからちょっと見ていってくれないかな



    ※翻訳がちょっと意味合い違わない?というところもあり

    ※前に立てたスレと被る内容も少しあり

    【呪術】英語版を味わう|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:31:30

    bullet train(弾丸列車)
    → 新幹線

    「速い」と言えば「弾丸」!
    日本語でも「弾丸ライナー」なんて言うね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:33:22

    icing on the cake(ケーキの上のアイシング)
    → 一石二鳥/良い状況をさらに良くするもの

    ケーキにアイシング(糖衣)がかかっているとさらに甘いってことだね
    ちなみに「一石二鳥」はイギリスのことわざ "To kill two birds with one stone." の訳なんだ
    故事成語っぽいのにね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:35:17

    death's door(死の入り口)
    → 瀕死、生死の境

    日本語だと「死の淵」「峠」なんて言うね
    いやー このシーン、漏瑚が怒っちゃって
    呪霊の分際で

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:38:20

    judge a book by its cover(本を表紙で判断する)
    → 見かけで判断する

    ジャケ買いを戒めてるみたいな言い方だね
    いやー、五条悟は見かけ(六眼による)で判断してくれて助かったよ

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:40:54

    面白い!!
    スレ主が配信したら登録したいくらいなのでスレが終わったらまとめに奪われる前に配信始めても良さそうだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:40:55

    突然、思いがけなく
    → out of the blue(青空から)

    "a bolt out of the blue(青空からの雷)" が短縮された言葉だ
    「晴天の霹靂」にとても似ているね

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:43:36

    point fingers at each other(互いに指を差し合う)
    → 互いに責任をなすり付け合う

    コマの絵面のママだね!

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:46:33

    skip a beat(心拍が飛ぶ、心臓が一瞬止まる)
    → 胸がドキッとなる

    心臓と心・感情が近しいという感覚は世界共通だね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:48:21

    shooting fish in a barrel(たるの中の魚を撃つ)
    → とても簡単なこと

    「逃げられない状況」を「袋の鼠」「たるの中の魚」とどちらも動物で表してるのが面白いね

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:52:03

    turf(芝生)
    → 得意分野

    自分の領域・領分を「土俵」と表したり「芝生」と表したりお国柄が出るね

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 19:57:16

    The boughs that bear most hang lowest.(一番実のなっている枝が一番低く垂れる)
    → 実るほど頭を垂れる稲穂かな/賢くなるほど人は謙虚になる

    「実るほど…」とほぼ同じ内容のイギリスのことわざだ
    ま、宿儺から見れば誰が何してても「頭が高い」呼ばわりされそうだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:02:18

    (leave) no stone unturned(石を一つ残らずひっくり返す)
    → 調べ尽くす

    日本語だと「しらみつぶし」「草の根を分けても捜す」というような言い方だね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:03:35

    雑学スレ好き

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:07:05

    be on one's last legs(最後の脚で立って)
    → 疲れ切って、倒れそうで

    英語では "leg" を体力や持久力という意味で用いることがあるんだよ

    have legs → 長続きする、人気が続く
    give someone a leg up → 助ける、支援する

    みたいにね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:11:29

    Down the hatch!(ハッチから下ろせ)
    → 乾杯!

    口をハッチ(船の昇降口)に見立てて飲み物を投下しているイメージだ
    他に Cheers! や Bottoms up! も「乾杯!」の時に使うよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:15:47

    さすが羂索先生、博識だ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:17:02

    buy time(時間を買う)
    → 時間を稼ぐ

    「稼ぐ」「買う」の微妙な違いが面白いね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:19:34

    シンプルに勉強になる
    保存しておこう

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:21:38

    将棋用語はチェス用語に置き換えられるんだ


    詰み→ checkmate

    手駒、人に操られるもの→ pawn(ポーン/歩兵)


    まあ真人は私の手駒だったんだけどね(タハー


  • 21二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:26:13

    lapdog(膝にのるような小さな犬)
    → 他人の言いなりになる人

    「犬」に「言いなり」というニュアンスがあるのは日英共通みたいだね

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:30:38

    black sheep(黒い羊)
    → 落ちこぼれ、厄介者

    黒い羊は白い羊の中で浮いている・毛も使いにくいということで、集団に調和しない存在を表すんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:35:43

    go off the rails(レールから外れる)
    → ぐれる、羽目を外す

    日本語の「道を踏み外す」に似てるね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:39:46

    ace up one's sleeve(袖の中のエース)
    → 奥の手、とっておきの切り札

    トランプをする時エースの札を袖に隠し持つことから出来た表現だ
    「切り札」という日本語もそもそもトランプ由来だしね
    なんなら "trump" が「切り札」という意味だ
    (英語で「トランプ」は "playing cards")

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:44:40

    cut to the chase(追跡シーンまで飛ばす)
    → さっさと要点を話す、本題に入る

    20世紀初頭のアメリカ映画ではクライマックスといえば追跡シーンだったので、
    一番大事なところにさっさと進むという意味でこのような表現ができたんだよ

    私もさっさと要点を話せとしばしば言われて参っちゃうよね(タハー

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:49:38

    blow off (some) steam(蒸気を吹き飛ばす)
    → 憂さを晴らす、ストレス解消する

    蒸気機関で蒸気が溜まりすぎないように蒸気を逃す様が、
    人間の感情が爆発しないよう発散させる行為になぞらえられた言葉だね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:50:09

    その語学力もどうせ術式で他人からインストールした知識なんだろ
    ずるいなぁ羂索

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:01:10

    >>27

    失礼だな

    これでもいろんな能力や権力をもった人間を効率よく乗っ取る努力をしてるんだよ

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:04:10

    get the picture(絵を頭の中でつかむ)
    → (状況・全体像を)理解する、把握する

    情報のまとまりである「絵・映像」が転じて「全体的な状況」を表しているんだ

    「視覚的な理解→言語的な理解」の言葉としては他に

    see the light → 悟る
    draw a blank → 思い出せない

    などもあるね

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:11:17

    give me a break / gimme a break(休憩をくれ)
    → 勘弁してくれ、いい加減にしろ、信じられない、有り得ない

    とにかくうんざりしているときに使う表現だ
    私も天元のつまらなさにはうんざりだよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:15:39

    What a pain.
    →面倒くさい、厄介だ

    これもうんざり、やれやれといったときに使う表現だね
    いやー、概念無視の「質量」術式なんて厄介極まりないよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:21:02

    give someone hell(地獄を与える)
    → 酷い目に遭わせる

    直球ドストレートな比喩だ

    ※このコマだと「女房様方が万に折檻する」「万が女房様方に折檻する」になってるけど
    「女房様方がこの子に折檻する」「万がこの子に折檻する」なんじゃないのかな…?

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:26:40

    speak of the devil(悪魔の話をすると悪魔がやってくる)
    → 噂をすれば影(がさす)

    イギリスの古い迷信に由来するそうだ
    宿儺の口から「悪魔」という言葉が出るのがちょっと面白いね

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:32:24

    nail-biter(爪を噛むもの)
    → ハラハラドキドキするもの、展開の読めない話

    不安や緊張で爪を噛むことからできた言葉だ

    「緊張行動→緊張感情」の言葉としては他に

    on the edge of one's seat → 座席の端に身を乗り出してしまうほどハラハラして
    gripping → 手に汗握る

    などもあるよ

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:36:49

    kick the bucket(バケツを蹴る)
    → (俗語)死ぬ、くたばる

    諸説あるが、首つり自殺するときにバケツの上に乗り、バケツを蹴るところから来ているという説が人口に膾炙しているようだ

    ちなみにこのコマの
    "The fish done kicked the bucket." は
    おおむね "The fish has kicked the bucket." を方言的・俗語的にした表現
    「ごりんのじゅうで…」っぽくユーモラスな表現を目指したものだろうね

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:40:08

    こんなところだけどどうだったかな?

    楽しんでもらえたら幸いだ!

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 22:39:40

    面白かったー!
    ためになるね!

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 00:14:32

    面白かった!由来書いてくれてるのありがたい

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 07:06:30

    面白いスレだった
    英語堪能なんだなスレ主羂索
    また面白いの見つけたらよろしく

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 16:42:56

    すごい勉強になった有難い

スレッドは11/8 02:42頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。