カルバノグの殺人ウサギ(ケザードリックス)ファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:17:45

    あの勇者ヨシヒコにも影響を与えた名キャラクター

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:20:00

    パロディの参照元として色々なところでよくみるよね
    あの作品自体がアーサー王伝説のパロディなのに

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:23:18

    モンティ・パイソンの一連の劇場シリーズってコメディドラマの延長線って考えていいんだよね?興味はあるんだけどどのタイトルから観ればいいか分かんなくて……。

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:24:34

    >>3

    モンティ・パイソン・ホーリーグレイルはコメディの中でも独立してて互換性とか内輪ネタないから(強いて言うならアーサー王伝説について知ってると笑いどころが増える)初心者向けだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:25:42

    ブルアカのあれってこれから来てんの!?

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:27:09

    元のカード調べた、昔過ぎて知らなかったけどこれ活躍してたの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:28:10

    ダンジョーがコアラとかチワワに油断して向かっていって喉元噛まれるあの場面か

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:31:29
  • 9二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:35:10

    >>8

    安価ミス

    カルバノグの兎も唸る獣(こいつの元ネタ)の変形説あるらしいね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 20:42:41

    3000円近く出してアシュノッドの供犠台かってこっちのシクレも買っとけばよかったと後悔した

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:34:54

    単語としてのCaerbannogは調べられる範疇だとアーサー王伝説をもとにした小説が初出らしい
    もちろんその時点だと兎は別に関係ないけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/06(木) 21:47:32

    兎がめっちゃ人を殺したり猟奇的なキャラとして登場する作品の祖だからね
    ウィザードリィのボーバルパニーも名前の由来を除けば元ネタがここだし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 06:06:12

    ちなみにこのウサギは撮影場所の近くに住んでた一般の人から借りたウサギだ
    ちゃんと怪我もなく返されたけど血糊に染まったウサギが返ってきて大層驚いたそうだ

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 08:34:48

    >>13

    こういう撮影裏話だいすき

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 09:31:20

    >>6

    CMに出たりの方向の活躍はしてた

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 11:45:02

    >>12

    ヴォーパル・ソードはそっちはそっちでカード化してるという(ダンドラ産だけど)

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 13:45:43

    >>1

    可愛いー!

    >>6

    さすがに怖い、筋肉ムキムキすぎんだろ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 14:06:18

    遊戯王にもいるな殺人ウサギ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 15:38:16

    日本ではモンティパイソンじゃなくてウィザードリィで認知されてそうではある

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 16:13:01

    結構影響がデカイうさぎなのですわ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 21:33:31

    >>19

    ボーパルバニーはちょくちょく小説とかに出てくるからね

    最近だとアニメ化もしてデュエマとコラボもしたシャングリラフロンティアとか

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:35:50

    ちなみにこのキラーラビットはシクレ2弾のボーナス枠なので予約時点では判明してなかったカード

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/07(金) 22:46:33

    >>2

    逆だぞアーサー王伝説がモンティパイソンのパロディだぞ

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 00:30:13

    モンティパイソンのあの映画は製作陣にアーサー王伝説成立時期を専門に研究してた人がいたおかげで登場人物が投げた槍が現代人に突き刺さって殺人容疑で最後アーサー王が警察に捕まる姿がテレビ中継される、なんてオチにもかかわらず作中での文化描写は今世にあるアーサー王伝説系の映画で最も正確らしい

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:40:02

    >>24

    初見時はこれで終わり?ってなったわ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 09:41:34

    逮捕オチは笑えるけど尻すぼみになりがちだから諸刃の剣よね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 10:11:14

    英国で🐇というと某実写化映画のアイツのイメージ

スレッドは11/8 20:11頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。