遊戯王世界のデュエルディスクの謎

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:31:44

    あの世界のディスクってモンスターの攻撃や発動ってどうやって操作してるんだろう
    そもそもカードゲームなんだし細かい操作が必要な機能多そうな気がするけど…
    もしかして攻撃とか効果処理って音声認識で行ってる?

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:35:29

    モンスター召喚や魔法カードはスキャン読み取り
    トラップ発動はボタン(アニメDMに描写あり)か音声認識
    攻撃は音声認識
    個人的なイメージはこうかな

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:46:01

    攻撃効果を全部音声認識で処理してくれるディスクってもしかしてメチャクチャハイテクなのでは…?

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:47:44

    >>3

    モンスターをソリッドビジョンで出せる時点でやばいやつ何だよなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:50:12

    そもそもボックスの時点でソリッドヴィジョンは結構好き勝手動いてるから

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:51:30
  • 7二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 20:54:54

    当たり前のように物理ダメージ受けすぎてて忘れてたがソリッドビジョンってアークファイブまで出てきた映像に干渉不可能だったんだね
    ディスクの操作は作品ごとにばらばらだけどDMはボタン押してる描写あったしGXもなかったっけ?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:11:09

    >>4

    元から構想はあったんだろうけど原作1戦目の闇のゲームの後からサラッとソリッドビジョン作り出すのやべーよ海馬

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:11:48

    映像はただ映像のはずなのに!ってなるからやっぱ闇のゲームが映えるのよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 21:16:21

    >>2

    遊星も序盤の牛尾戦で落下しながら必死にボタン押して罠発動するシーンあるから5Dsまではその形式だよね

    ゼアルからディスク自体が展開式になったからか全部音声認識になったような気がする

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:01:15

    セブンスとゴーラッシュだと伏せカードを魔法罠ゾーンからいったん出して表向きにセットし直してから発動だったな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:04:38

    シャッフルするの結構なハイテクと思う
    それかヒンズー数回の適当シャッフルなのかな

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 22:09:16

    しかも脳波コントロールできる説

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:45:30

    >>11

    それに関してはラッシュシリーズからディスクおもちゃが再開したからその販促兼ねての描写かな?

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/08(土) 23:56:32

    サーチ描写としてデッキからカードが1枚ぴょこんとで突き出たりするけど、あれってディスクが「あのカードは今上から何枚目にある」と認識してて薄いカード1枚だけを引っこ抜く機能があるってことだよな…

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 02:00:06

    >>15

    まぁそこはカードの中にIDタグ仕込んであるとかでやれないことは無いと思う

    5D'sの高速シャッフルは出来そうだけどカード巻き込まれそうで怖くもある

    まぁあの世界のカードは海水にぬれても平気で銃を弾けるほど固いのに手で破れる不思議な材質だから大丈夫なのかもしれないが

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 02:29:31

    >>16

    セブンスだとマキシマムに書き変える時にIDカード使ってたしID内蔵は割とありそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 02:46:51

    シャッフルはまあカジノとかで使われてる機械とかあるのかね

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 12:40:58

    今の技術だとどこまで再現できるかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:08:22

    まあ真面目にオートシャッフル作るなら乱数で順番をコンピューターに保持しておいてその順番どおりに並び替えが一番傷まないし乱数しやすいはず
    カード表向きに置いてもディスク読み込んでくれるし同じ読み取り機がデッキ側にも入ってても違和感はない

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:13:13

    ソリッドビジョンは水蒸気に3Dホログラム投影でいけるか?風が吹いたら全部飛んでくけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています