術式はアンコモンぐらいの人

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:32:29

    デフォルトで領域が付いてて一芸特化の攻撃性低めっていうまぁまぁレアだけど使い勝手の悪い術式を高度に運用する人

    もう少し攻撃性高い術式なら特級術師レベルだったと思う

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:36:27

    いやぁ十分すぎるほど強いと思うな
    普通に期間の問題じゃね術師になってから2ヶ月も経ってないだろ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:46:13

    >>2

    充分強いけど現状の術式だとあんまり伸び代無いと思う。


    もし日車が投射呪法とか持ってたら

    「もしかして空気にも術式適用できるんじゃないか……?」とか

    「空気に術式適用できるなら踏み台に空飛べるんじゃないか……?」とか

    術式運用が飛躍していって360°を自在に亜音速で飛び回る化け物になってた

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:50:15

    タイマンに限っては五条含めた特級に勝てるようになる可能性はあるが
    日車が国家転覆しようと思ったらハンマーで一人一人殴り殺すしかないな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:52:23

    いうて領域ついてて程度の低い犯罪でも術式没収&呪力操作に対するデバフを押し付けられる上に罪状ガチャ次第では即死の武器が手に入ることを考えたら充分に凶悪だと思うが

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:59:20

    誅伏賜死って法知識ないと扱えないんだろうか
    俺が法律だでマイルール押し付けできるなら強いんだろうけどそうは考えにくいし使用者が弁護士だから強い術式なのかもしれない

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 13:59:22

    >>4

    特級はタイマンでも乙骨か九十九ぐらいが勝てる可能性の限界値じゃない?


    術式の効果が少人数にしか付与できない以上夏油の物量は対応できないし、五条は遠距離手段が豊富で相手の術式透視できるからそもそも領域圏内に入れさせて貰えないと思う。

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:08:02

    >>5

    一芸特化なのでそこら辺刺されば強いけど、範囲攻撃や遠距離攻撃手段が無いのがまさしくアンコモンって感じ

    術式自体の発展性が無さすぎる

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:09:37

    なんだかんだ変幻自在出し入れ可能のガベルってだけでまあまあヤレるよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:20:22

    >>6

    「相手の罪を法に照らし合わせて的確に罰を下す」こと自体が自然と縛りになってる可能性ある。

    多分法知識がなくても使えるけど術式を通じて得た相手の罪に対して自分ルールで罰を下したらその分効果もショボくなりそう

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:22:12

    私怨で相手の罪を決めてるので効果が自分の呪力強化とかになりそう

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:31:15

    法知識が無い奴が使う誅伏賜死の最大効果を発する瞬間が自分の仇に出会った時なんだよね……

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:33:02

    領域対決がどうかによるが呪具か術式を奪えるのはだいぶ強いと思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:33:03

    ジャッジマンって戦闘能力あるんかな

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:33:03

    >>10

    まあそういうやつには生えないであろう術式ではあるよね

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:34:33

    >>14

    日車の術式は領域内だとお互い攻撃不可なので式神自体には無い筈

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:37:05

    誅伏賜死はこれで完成形なのか
    そのうち治安警察を模した警察官式神とか死刑執行を補助する処刑人式神とか増えてより強くなりそう

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:37:18

    >>16

    領域展開してなくても日車の後ろにはいるからワンチャンあるかなって思ったけど確かに領域の性質的にも戦えなさそうだな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:38:13

    いやでも領域を展開する前からジャッジマンは存在出来てるからなぁ
    それを手に持って振り回せば打点になるかも
    ちょうど持ちやすい取っ手があるし

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:39:31

    このレスは削除されています

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:42:57

    >>19

    ジャッジマンを振り回して戦う脳筋日車嫌すぎる……

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:44:13

    ジャッジマン自身が回転するとかじゃないのか…

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:46:47

    もしかしたら特級呪具並みにエグい火力あるかもしれない
    パーツが三つに分かれてて游雲っぽいしな

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:50:03

    >>17

    呪術を極めるのは引き算って所を考えると単純に出来る事を増やせば無条件に強くなるとは思えないんだよね

    役割を増やせばそれこそ術式が複雑になって返って弱くなりそう


    警察を導入すれば日車自身が正当防衛を認められる状態ではないと攻撃出来ないとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:50:47

    領域展延や反転術式覚醒とか見てるともっとシンプルに破壊力出せる術式だったらもっと強くなれた感じはする

    けどされだとデフォ領域から逆算して爆速進化というチャートが組めなくなるから本編の死滅回遊から呪術に触れるルートだとあれが最適解なんだろうなって

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:51:07

    >>15

    術式自体は生まれつきのものなんだからそれは術式によって性格に影響受けるかって話になってこないだろうか

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 14:56:47

    >>26

    そこの依存関係は分からんなあ

    術式は世界と評されるくらいやし…

    まあ人それぞれとちゃう?

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:04:43

    >>26

    個人的には術式は完全ランダムと使用者に惹き寄せられてるパターンの両方があると思ってる。

    一般家庭出の夏油が呪霊操術得たり、シャルルが予知能力持ってたりするし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:09:43

    >>26

    逆に本人の性格や素質で変化したパターンもあるんじゃね

    元はただの独自ルール押し付け系の術式だったのが日車に刻まれた事で法律を縛りとした強力な術式となったとか

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:10:45

    >>26

    その理論だと東堂とか意味分からんことなる

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:12:33

    >>29

    宿儺も似たようなこと言ってるんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:13:54

    五条宿儺級っぽい呪力操作センスが
    術式の性能にまったく反映されないのは非常にもったいない
    準一級止まりの術師が使うならSSRの術式なんだけど

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:15:55

    >>25

    天才が早熟型術式得たからこそ死滅回遊で無双できたけど、大器晩成型の術式持ってたらどんな化け物になってたんだって妄想が捗る

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:22:12

    弱い術式とは思わんけど、原作での貢献度はあくまで日車が使うからこそだよなとも思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:31:22

    ナナミンはレアリティNのガチャハズレ枠術式で呪力操作も特段上手いわけではないのに一級術師なのは正直割と凄いよね

    それでなんとなく読者が納得できるぐらいには描写されてるし

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:33:13

    誅伏賜死の威力を広げることは無理でも、ハンマーの方はどこまでもでかくして街一つ破壊とかもできるようになるんじゃないのか

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:34:51

    超短期間で展延できて反転術式できて、空中ジャンプ取得目前……って伸び代はめちゃくちゃあると思う
    最強の器用貧乏になりそう

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:36:06

    >>36

    大きさは呪力量の方での限界があると思う

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:36:19

    簡易領域されたら攻撃禁止ルールも適用されないのかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:39:30

    >>38

    あれって呪力量依存だっけ

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:43:37

    >>39

    領域広げるのは普通に攻撃じゃないかな

    日車の知識が増えたり認識が変わったらセーフラインも変化するんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:44:24

    >>40

    宿儺の斬撃が同じ術式を使った乙骨と虎杖で威力と規模が違いすぎるし術式は基本的に呪力量依存だよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:45:17

    >>40

    木槌の仕組みも日車の呪力量も言及されてないからなんとも

    言及されてないってことは呪力量は特別多くも少なくもないと解釈してたけど

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:52:09

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:53:31

    戦闘において使い勝手が良いとは言えんけど替えのきかない能力だと思う

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 15:58:35

    起点作りとか状況をリセットするのに便利そうだなって思ったことはある

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:00:01

    >>25

    呪術の知識がなくても格上狩りができたり、デフォで領域がついてたりと、「センスはある一般人に与えて急に実戦投入させる術式」としては間違いなく最適に近いと思う

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 16:04:01

    初手で展開すれば相手は攻撃できないし裁判に勝てば相手は術式使えないしでびっくりドッキリ初見殺しがいくらでもあり得る術式ジャンケンを否定できるから初心者にはマジでうってつけ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:53:30

    術式に関しては確かに最初から完成されている、仕組みを深く知っても相手に何が起こるかを予め分かるだけと低レア扱いされても仕方ないとは思うが五条レベルの才能のゴリラが術式とか呪力ない状態で殴ってくるのなかなかキツいんじゃないかな
    それに1人でやるならまだしもヤバそうならそれこそ戦闘系の術式やあえて日車をサポート出来る術師持ってけば制圧は可能だろうし
    相手を殺すと考えると弱いけど裁判で罪を償わせるために制圧すると考えるとなかなか強い

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/09(日) 20:58:50

    >>41

    簡易領域そのものは広げるだけじゃ別に攻撃性持たないしセーフじゃね

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 00:43:13

    >>1

    日車や秤の術式見る度に思うんだけど、コイツ等の術式を反転で回したらどんな効果になるのか想像が付かん

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:53:59

    この術式を生まれ持ったから無意識に法曹の道を志したんだろうか

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/10(月) 07:59:27

    >>52

    それはもう卵が先か鶏が先かみたいな話なんじゃねぇかな…

スレッドは11/10 17:59頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。