エラッタ前のFWDってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:02:31

    バウンス効果がやばくてエラッタされたの?それとも指定無しの特殊召喚のほうがやばかったの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:03:25

    両方ヤバくて時期によって注目されてる効果が違った

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:03:48

    名称ターン1が無かったことですかね…

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:04:00

    無限ループワンキルとかもあったけど特殊召喚じゃね
    まあ両方

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:04:08

    両方♡

    まぁでもバウンス効果だけならギリ禁止は免れたかもしれないけど、特殊召喚の方はそれだけでも壊れになったと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:05:45

    エラッタ前FWDは1人でドゥロソイルやってるみたいなもんだから2つの効果が連動してるのにターン1無しでヤバいみたいな印象あるわ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:07:25

    >>3

    でもバウンス効果は表側表示の時1度だけって記載あるし制限あるんじゃ・・・?

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:08:07

    >>7

    2枚使えた時は相互バウンスしてループしてたぞ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:08:23

    >>7

    何枚も出せばいいよね♡

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:10:02

    >>8

    >>9

    相互バウンスってそういう意味か・・・

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:13:18

    インフェルニティで使ってみろ
    飛ぶぞ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:17:39

    禁止カードにされるくらい強いカードってなんやかんや人気あったりするもんだがこいつはアニメでの印象を差し引いても誰こいつ?みたいな扱いされてないか?

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:18:58

    エラッタ釈放されて形をひそめたやつなんてそんなもんさ
    終焉もマキュラもDDBもマスターデュエルの層にはそんな知られてないんじゃない?

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:20:04

    無制限の時は①で暴れて制限になったら②で暴れたって覚えるといいぞ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:21:14

    新マスタールールも含め誰も思い出したくない時代だったから…

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 19:22:42

    ヤバすぎてアニメで出番抑えられた感あるしな
    1年目ラストのリボルバー相手のフィニッシャーくらいさせてあげれば印象に残っただろうしこいつとトポロジックガンブラーによるヤベェ奴らの最終決戦になったのに

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 20:27:34

    エースとして推していくはずのカードが禁止指定されてフェードアウトとか悲しいことになるならいっそブラマジやネオスみたくバニラにしてサポートカードや強化形態を展開してくってのは一つの最適解なのかもしれんな

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 20:32:44

    >>17

    スターダストはちょっと使いづらいけど、ホープやオッドアイズのようなシンプルな能力もエース感あって好きなんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 20:46:27
  • 20二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 20:49:08

    >>16

    というか強すぎて適度にプロレスしなきゃいけないアニメのエースには向いてなさすぎるんよな

    それ故に出番は数回、エースの座はデコードトーカーに奪われるなど………

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています