- 1二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:53:05
- 2二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:54:01
すぐなれるよ Pみたいな複雑な動きしてるわけじゃないし
- 3二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:54:48
どのへんが分からんのよ?
俺の知ってる範囲なら答えるぞ - 4二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:55:56
- 5二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 21:56:57
その段階ならまずは慣れるしかねーわな
頑張れ - 6二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:01:15
あと電脳バレしたらみんなサレするから練習がむずい…長いから気持ちはわかる
- 7二次元好きの匿名さん22/05/01(日) 22:15:24
VFDっていうわかりやすい着地点があるんだから
ソロで回せば - 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 01:51:27
ぶっちゃけ電脳で相手してて嫌になるのはVFD朱雀の構えよりも
仙々朱雀の構えなんだよね - 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 01:53:02
単純に暗記と慣れだと思う
変な動きはヴァーミリオン使う時ぐらいだし - 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 01:54:15
脳死でVFD立てて貰えるとマジで助かる
だいたい単騎だし - 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 01:55:23
長いしとにかく多少妨害したくらいじゃ止まらんからな
宣告者と電脳とアダマシアは後攻で誘発握れてないor止められた時点でゲンナリするしどうしてもさっさと次行った方が早いと思えてしまう - 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:03:45
例えば九竜+瑞々からVFD+朱雀立てるくらいなら割とシンプルなんだけど、強貪で落ちた奴のケアとかしだすと慣れてないと難しいだろうね
- 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:10:19
娘々の使い方には慣れないといけない
老々から瑞々釣って娘々を蘇生してチューナー3体で手が止まった過ちがある
あとは瑞々と麟々で対象間違えないこと - 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:13:59
娘々暴発しがち問題
- 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:15:56
- 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:42:48
スレ主じゃないが強貪と金謙どっちがいいの?
- 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:46:29
強貪一択
EXかつかつな電脳にEX利用系の壺を入れる余裕はない - 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:50:55
鉄獣と同じで1、2枚飛んでも展開に支障ないカードばかりだから強貪。最悪、娘々で回収出来るし
逆にEXは捨てたいカードほぼ無い - 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 02:54:01
金謙は論外そもそもEX足りないぐらい
- 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 03:47:30
このレスは削除されています
- 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 03:58:33
俺は金謙派だけどね
- 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 04:15:24
1じゃないけど、展開ルートの暗記がしにくい…
「瑞々NSした時はヴァーミリオン使う」とかは分かるんだけど、サーチするカードやシンクロ召喚先の法則性が掴めない
ちなみに↓この人の展開をパクろうとしてる
【電脳堺】瑞々+αの最強2枚展開ルート7パターンを完全紹介!【遊戯王マスターデュエル】
- 232222/05/02(月) 04:27:49
貼れてなかったけどこれも
(次は青龍墓地で朱雀サーチだろうな…)→朱雀墓地で九龍サーチかい!! とか
(麟々と瑞々と豸々が並んでる…麟々が非チューナーだから瑞々と豸々で瑚之龍か?)→スタチャからトレミスかい!! みたいに直感があてにならねぇ
【電脳堺】瑞々以外の2枚初動の展開10パターンを解説!【遊戯王マスターデュエル】
- 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 07:07:24
電脳モンスターは簡単に出せるからいればいるほど展開伸びる
そのために共通効果使ってないやつをヴァーミリオンとトレミスで回収する
青龍は1ターンに1枚しか使えないし、次のターンの展開でまた落とすから朱雀の墓地効果使わない、かつ青龍既に落ちてる時は朱雀と九竜でそんな差はない