- 1二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:57:01
- 2二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:58:10
禁王創来の悪口はやめろ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 10:59:23
栄光どころかメンデルもそこそこ高かった時代に4枚再録
いまじゃ考えられないね - 4二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:00:04
バリバリウス4枚再録って当時中々の衝撃だったよな
- 5二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:02:08
モルトnextがまだ2000円近くした時代
何よりスリーブがかっこいい - 6二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:05:48
禁王は5c握る上でコットン4デドダム4ジルコン2reソウル2と改造パーツ諸々が入ってたからまだ救いようはある、ヒャクメや地龍神が2だったり、キーナリーやミンメイスカール辺りが4枚無いのはちょっとね、
龍覇爆炎はマジでデッキとして強かったし新規も再録も良かった、だから書には期待してたんだけどね
- 7二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:18:38
モル書もモル王の代わりにモルドリが入ってて、ガイグレンあたりの新規がもっと強ければ喜ばれたのにね…
- 8二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:21:20
嘘つけ大概クソ扱いされてたぞ
- 9二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:23:21
?
- 10二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:23:27
- 11二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:25:08
デッドディザスターくんもそうだと言ってます
- 12二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:26:04
結局プレイヤーが求めてるのは高いカードだからデッキの完成度とかは内心どうでもいいと思っている奴も結構いる
- 13二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:27:05
たしかにハヤブサマルやシシオーカイザーはいらねぇだろって言われてたんだが
他が贅沢だから十分評価されてたんだよね - 14二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:27:58
- 15二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:46:24
当時1.5kはしてたヴァリヴァリウスが4投されている この時点で納得感が強い
- 16二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:57:40
正直内容はクソもいいとこでしょ
見ろよ何一つ噛み合ってないヴァリヴァリウス - 17二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 11:59:15
これはマジでそう
- 18二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:14:49
うんうんで、世間の評価は?
- 19二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:30:55
そりゃ公式のオ.ナニーコンボより一般デュエリストが考えたコンボの方が1億倍強いからな
公式(ぼく)の考えたデッキより強い新規、強い再録、高くて買えない再録をまとめた紙束の方が価値がある - 20二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:48:51
- 21二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:52:33
デュエマって強いカード強いデッキじゃなくて強そうなカード強そうなデッキが評価されるから
- 22二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:53:23
謎に値段付いてたヴァリの再録はまあ良かったんじゃね メンデル栄光NEXTガイハートも微妙に値段付いてた時代だったし
このデッキで擁護できないのってNEXTREAMとシシオ―くらいでしょ - 23二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:54:43
- 24二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 12:55:26
- 25二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:00:01
- 26二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:02:25
当時はモルネクおじさんだったけど最終龍覇で良くね?ってなったり閣が消えたりで鬱憤溜まってるところでの強い新規がちゃんと4投されてるデッキだったから買うしか無かったよね
(まあSAGAは4Cに吸収されたりしたしNEXT系と4C系の境界線がどんどん曖昧になっていってるんだけど) - 27二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:03:26
- 28二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:04:21
赤緑ボルシャックに間借りせずにちゃんと強いモルネクが組めて嬉しかったな
構築済みなんて構築戦やらないのなら誰もデッキ自体の完成度じゃ評価しないでしょ結局は弄って使うんだから 大事なのは収録カード - 29二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:06:02
龍覇爆炎と蒼龍革命はスリーブの質もあってあの値段なのにマジで手放しで喜ばれてたからな
- 30二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 13:23:12
蒼龍と龍覇は買って5分の初心者が最低限の動きとルールだけ覚えて脳死で回してもその辺のファンデッキを蹴散らせるくらいの出力あったからね
- 31二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:21:30
SAGAも当時はかなりのパワーだったよな
- 32二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 14:26:28
モルネク、ヴァリヴァリウスが4投、新規も4投で批判意見あんま見なかったけどな
つーか切り札のSAGAが4投されてんのが異質すぎる
新規切り札が4投ってこれ以外あったっけ? - 33二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 15:06:29
出た時に4体GR召喚して呪文側が初動になるカードと1〜3コス程度で出てきて2ハンデスするトリプルブレイカーで呪文側が除去トリガーになるカードが地味判定なの厳しくて草
- 34二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 19:04:18
- 35二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 20:35:07
- 36二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:09:50
当時はモルネクが値段付いてたうえにモルトsagaが入ってるからそりゃ文句出るわけない
今回のモルネク再録と意味が違う - 37二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:19:56
再録の強さ
新規の強さ
デッキ自体の完成度
の3つが構築済みの評価基準だと思ってるけど、上2つで満点回答だしてる龍覇爆炎はまさに奇跡だと思うわ
デッキの完成度なんてこちら側で弄ればどうにでもなるし - 38二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:32:53
- 39二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:34:14
- 40二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:37:40
ヴァリヴァリウスが謎っての、当時のモルネク最速着地で実用的なルートがメンデル→ヴァリ→モルネクなんじゃなかったっけ
- 41二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 21:42:04
じゃこのままサ終だなw
- 42二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 22:14:45
- 43二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:29:30
・スクチェンギフト:殿堂だしドラゴンじゃない
・不死鳥:禁断必須だしドラゴンじゃない(シシオ―ブサリュウ見るともしかしてドキンダム入れたかったんですか?とはなるけど)
・ボルシャックモモキングNEX:出たばかり
だからメンデル→ヴァリが助けてとは別の現実的な3キルプランだったね - 44二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:46:41
龍覇爆炎のヴァリヴァリウス改造するなら邪魔だけど別にデッキに噛み合わない訳ではないぐらいの立ち位置だしそんな叩かれる要素だとは思えないな
個人的には龍魂紅蓮譚のがクソだったわ、あれこそ新規が強いだけで再録めちゃくちゃな紙束デッキの代名詞だと思う、令和の5000円デッキにデーモンハンド4枚再録って本当になんだったんだよ…ギャラガやらスパイナーやらもちょいちょい雑だし - 45二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:51:20
- 46二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:54:21
ラブエースでバトライ刃持ったら1ドローしながら閣立てれるの未だに許してないよ
- 47二次元好きの匿名さん25/11/12(水) 23:55:26