ファンデッキと中堅デッキの境目って

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:55:31

    どの辺りになるんだろうか

    プラチナ入れるか入れないかくらい?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:56:30

    そもそもファンデッキも中堅云々も個人の加減でしかないからな
    ファンデッキ扱いされるウィックラは普通にプラチナ行けるし

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:57:12

    プラチナは割と回数次第でほとんどのデッキで入れるからな……
    スキドレ・虚無空間あたりのメタを貼られて文字通り詰むかどうかとかが大事だと思ってる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:57:22

    プラチナだったら大体のテーマが行けるでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:57:43

    人によっては中堅デッキはファンデッキの一種、というか環境以外はファンデッキと思っている人もいるから考えても意味はない

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:59:12

    スレ画でファンデッキ面しようとするとソリティア長かったりナチュビサベージVFDが出てきて苦笑いされる
    ランクマだとあらゆる妨害誘発に弱すぎるから墓穴握ってないとまともに展開出来ない

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:59:37

    >>4

    ちゃんとシナジーがあって一定の動きのできるテーマならほぼ余裕で行けるわな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 10:59:58

    >>3

    つまりスレ画はファンデッキ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:00:38

    >>6

    あとメインに入るテーマカードがほとんどゴミで初動ほっそいからランクマはやっぱきついよカラクリ

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:00:51

    普通に戦えるデッキがファンデッキとかほざくな
    ってAOJ君が言ってました

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:01:01

    たびたび自身のテーマ内のカードでシンクロが出せないと揶揄されるカラクリ
    出せないわけじゃないんだ…商人を素引きしないといけないだけで…

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:01:14

    昔と比べてテーマの数が増えすぎてるし
    雑にインフレしまくったせいで汎用インフレ出張セット突っ込めればどんなテーマも戦えるし、
    何ならマイナーテーマにも強いカード配っていることも昔より格段に増えたから……

    もうワンチャンあれば誰でも殺せる北斗の拳みたいなゲーム性なのも相まってランク付けガチでやるとしんどすぎる
    大会で優勝経験少ないテーマは全部、ファンデッキくらいでまとめるしかない

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:01:48

    >>10

    お前らはデッキですらねえだろって言ってやれ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:02:14

    >>10

    お前らをテーマって呼ぶにはあまりにも無理がある

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:02:45

    >>10

    か、紙束……!

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:03:09

    ファンと中堅はくくりが違うと思ってる
    中堅は大会とかランクマとかで使うガチデッキの中の中堅だけど、ファンは環境のメタとかはあんまり考えずにおもしろコンボとかギミックで遊ぶためのデッキって印象

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:03:25

    小町か商人以外のメインに入るモンスターカードが控えめに言って使えないからな……

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:03:53

    やっぱりプラ1まで行けるかどうかじゃない。
    どんな相手と戦っても勝率5割超えられないならファンデッキの括りでいいでしょ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:04:07

    環境デッキ・中堅デッキは強さの区分で、ファンデッキはファンデッキだと思ってる
    ファンデッキが弱い傾向にあるのはその通りだけど

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:04:19

    >>10

    AOJの名前持ってる意味が、サンダーアーマーで貫通得られるのとアンリミッターの攻撃倍効果受けれるだけなのをまずどうにかしろ

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:04:31

    プラチナ行ける云々もRやN縛りで成し遂げた人複数いるしね
    RやN縛りデッキより弱いテーマとかAOJとかガーディアンくらいでしょ

    コイツらですら強いレアカード上手く組み合わせて介護に頭使えばR以下デッキよりは強いし

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:04:34

    >>10

    光属性見ただけで自爆するカードが光属性メタテーマの一員面してるの酷すぎる

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:05:00

    プラチナ行くだけなら簡単だから(前期までの)プラチナ1に行けるか

    が境目な気もするが環境デッキ使っても弱い人間は弱いし結局は使う人の腕次第だからね

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:05:53

    >>10

    ところで光メタってのはライトロードが当時いた?から生まれたのだろうか…?

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:07:54

    >>24

    ストーリーでワームが光属性だったからだよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:08:15

    >>24

    DTストーリーでAOJはワーム対策で作られた設定

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:10:15

    足りないものが多すぎてどこ強化すりゃいいかわがんねぇよぉ

    二年前の強化が8期くらいに欲しがったよぉ…

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:11:06

    先行取ったときに妨害札が安定して立てられるがラインだと思ってるけどヌメロンみたいな後攻ワンキル特化のデッキもあるし何とも言えんか

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:12:59

    2で答えが出てるけど、結局個々人で基準が違うから画一的な答えはない
    ある程度までは擦り合わせできるけど、『強さ』という主観的な食い違いはどうしようもない

    ただこういう括りの目的はデッキパワーの差を多少なりとも認識すること、つまり対戦相手との間にある程度共有すべき指標を立てることだから、互いの塩梅の良い所で折り合いをつけばソレが答えなんじゃないかと思う

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:14:54

    >>3

    虚無張ってドライトロンを何回かサレさせてるけどドライトロンはファンデッキだった...?

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:15:15

    ヌメロンは一応4素材ウーサやメガトンゲイル立てられるし
    出せるけど出す必要もないが正しい

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:16:06

    なんとなくアニメの主役級が使ってたテーマのデッキがファンデッキなんだと思ってたけど違うみたいだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:38:16

    >>32

    それもまたファンデッキと言えると思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 11:57:44

    遊戯さんの使用カード詰め合わせデッキも
    遊戯さんを意識した【ブラック・マジシャン】も
    どちらもファンデッキではあるからな…強さに対して言うのがそもそも若干ズレてるところはある

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:10:33

    ファンデッキ……「fun」=楽しんで対戦することを目的として構築されたデッキ
    ガチデッキ……「ガチる」=大会などで勝つことを目的として構築されたデッキ

    性質上後者の方が強いデッキになりがちではあるが、そもそも強さで分けてる訳ではないんだよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:11:55

    「紙束」とかもそうだけど、TCGって元来の意味が失われて何故か強さの指標にされてるワードが多いよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:13:44

    スキドレや虚無や勅命みたいなド腐れ永続罠や万能無効持ちに対して汎用カードを使わずに対処できるのが環境、即対処できるだけの枚数の汎用を積めるのが準環境、それ以下がファンってイメージ

    ドライトロンとかあの手の尖った例外を出すのはよせ

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:16:38

    ぶっちゃけ区別する必要性が感じられないので考えなくても良いんじゃね
    と言うか詮無い話な気がする

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:24:27

    >>32

    fanとfunの違いだな

    fan=愛好家

    fun=楽しい

    後者の勝利をリスペクトするよりも好きなカードを使って楽しむことに重点を置いたデッキをファンデッキと読んでる感じ

    でも結局は相手も楽しめるかがポイント

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:26:25

    俺は烙印ストーリーが好きで烙印デスピア組んでたから実質ファンデッキでいいっすか?

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 12:40:43

    >>40

    本当にそうならファンデッキでいいと思うよ

    強さ以外の理由で組むのを決めたのならファンデッキだよ

    それが元々強いテーマだろうが、強さを追い求めて改良しようがね

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:11:40

    >>40

    ストーリー順にカード使うみたいな拘りがあるなら紛うこと無き真のFANだね

    せめて関連絵全種類デッキに入れないとストーリーのFANとは呼べ無いかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 13:21:18

    ウィッチクラフトくらいの理不尽、ローコストハイリターンがファンデッキの上限かな
    そこから上は中堅、準環境、環境、ウィッチクラフトも芝刈ったら中堅かもね

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:19:51

    カードの強弱を問うならコイツみたいに無法も無法な能力してるけれどもテーマ限定だから許されてる代物も居るから何とも……
    ファンデッキ呼びされててもプラチナ突入・プラチナ1到達報告も居るから使い手の技量も有るからねぇ……

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:22:20

    サイドラなんかはファンデッキの天井付近にいるなぁって勝手に思ってる

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 14:22:41

    非環境デッキでセレーネやマスカレーナからのアクセスアストラムやハリラドンみたいな汎用が入ってるか否かとか

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:21:31

    ファンデッキ使いだけどやっぱ勝てる方が楽しいのでこだわりに触れない程度に汎用に頼りまくってるよ

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:26:34

    テーマの強弱はあるけど、ガチとファンは勝ちを目的にしてるかコンボや拘りを目的にしてるかの違いという認識かな

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:28:34

    プラチナ行くだけならほとんどのデッキが行けるんじゃね?
    今日もスクラップ機皇帝とかいう訳分からんデッキと当たったし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています