- 1二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 07:51:00
- 2二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:06:53
ヘルカイザーって3期で上手く料理した感じだけど、2期の時点だと持て余していたのかな?
当時は元に戻って欲しかったキッズだけど - 3二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 09:10:09
GX見る前はヘルカイザーを一時的な闇落ち形態だと思ってたから最後までノーマルに戻らないの意外だった
- 4二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:08:15
これがカイザーと言われた男のデュエルに関してはプロ世界で行き詰まるなんてよくある話だからエドからしたら向こうが勝手に斜め上の方向に弾けただけだし
- 5二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:12:08
闇堕ちかと思ったらファッションイメチェンだった男
- 6二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:17:23
自分も最後は元のカイザーに戻るかと思ってたから戻らなかったのビックリした
万丈目がサンダーになったみたいに闇堕ちではなくて変化だったんだよな
まあ後半どんどん濃いキャラ出てくるから初期カイザーだとキャラ弱いもんな - 7二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:29:14
目上で学園最強クラスという下手すれば「もうアイツ一人でいい」になりかねない立場だし、これは学園ものの難しい部分だと思う
カイザー個人で見るとお行儀良すぎて動かしづらかったのはやっぱあるのかなあ - 8二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:33:25
- 9二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:41:44
生き方を変えたと言っても変えていきなり完成形にはならないんじゃない?衝撃増幅装置やカードばらまきを経由してユベル戦の心境に辿り着いたって事で
- 10二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:49:27
後付けありきではあるんだけどヘルカイザーになると言うか思ったよりカイザーに伸び代があった感じになるのはキャラ的に納得なんよね
一年の頃にはライバル全員消えて競う相手がいなくなってるからリスペクト路線に行くのも妥当な流れだし - 11二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 10:56:47
- 12二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:04:01
俺は闇堕ちだと思ってました…
- 13二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:14:20
闇落ちじゃなくて変化、実はきちんとGXという作品のテーマに沿っていたんだなと今となっては理解できるのは面白い
ソレはそれとしてイメチェン成功してるのかコレは?
いわゆるヒールレスラー的なポジションとしては百点満点ではあるが - 14二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:32:17
一期の時点でパーフェクトという限界の壁に行き詰まる事には言及されていたからな
自分の限界を超えるべく変化が必要だった事はわかるんだ
イメチェンの方向性が大分想像と違っていただけで - 15二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 11:45:53
「闇堕ち」じゃなくて、「本当に自分がやりたい事をしてるんだ」と思ってた
受験期間は親にゲームを禁止されて、受験が終わったから「受験が終わったから、ゲームをして良いよ」って言われたからそれ以降の勉強はそっちのけでゲームをしちゃう
みたいな(自分がそうだったから、ってのもあるけど)
- 16二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:26:39
学生時代は同学年の強いライバルが皆失踪しちゃってそのせいで本当の意味で
切磋琢磨出来ないまま卒業後社会の荒波に揉まれて極限のスイッチ入った感じ
プロにならなかったらまた全然違う人生送ってそうだよね - 17二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:30:47
吹雪と藤原がいなくなってライバルいなくなったのが響いてるよね
- 18二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 13:41:55
忘れていた勝利への渇望をプロの荒波に揉まれて取り戻しただけと言えばそうなんだろう
それにしたって訳の分からん方に弾け飛んでるがそれはもう本人の感性としか - 19二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:23:11
観客は圧倒的な力でバンバン勝ちまくるカイザーが見たかったから求められてたものは提供してるよ
- 20二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 16:54:34
それはそれとして以前のおちゃめさも時折戻ってきて欲しかったよ
- 21二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:02:51
- 22二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:53:27
ただヘル化したあとも自分を助ける(勘違い)ためにダークネスの力に飲まれたフブキングに離れろ友から!ってしたときに大体の人はこれ闇落ちじゃないなってなったんじゃないか
フブキングもそうなってたし
なんなら作中キャラでも十代はプレイスタイル変わったなぁくらいの反応しかしてなかったような - 23二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:54:50
十代はヘルカイザーと戦う相手のことも考えてはくれるけどカイザーの心情を知ってるかつ自分が割と似た境遇になったしなんとなくはわかってたのかもな
- 24二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 17:55:14
真面目な奴ほど変な方向に弾けるもんだ
- 25二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:14:46
1期の扱いはむしろ既定路線じゃない?
主人公を負かす強者を卑怯な罠に嵌めた敵を倒すカタルシスって王道の流れだし
個人的には吹雪戦の後の翔戦でも衝撃増幅装置を出してきたのに戸惑った
せめて戦う順番が逆なら - 26二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:15:50
弟がゴチャゴチャ言ってきたからヘルカイザーのデュエルを体感させてあげただけだし…
- 27二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:18:07
カミューラ戦はインチキカード使われるまで終始圧倒しててやっぱ強いなって
- 28二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 18:59:31
あんな過酷な状況でもリスペクトなんてできるか?を試す為だろうからね。
- 29二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:48:33
エドと戦わないのは本当に意外だったな
ヘルカイザーにとって過去の黒星は興味ないのだろうか? - 30二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:50:01
3期でエドとコンビ組むのかなり好きな展開だな
お互い過去の事とか忘れて結構楽しそうだし - 31二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 21:56:30
スパークガンでサイバーツイン玩具にされたのもアニメ版ガードペナルティの効果でドローするためでもあるからな
- 32二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:12:20
- 33二次元好きの匿名さん25/11/15(土) 23:15:56
勝気のある十代が入って来て実力が並んだころにはようやく3年終盤くらいだもんね…カイザー
もちろんある程度プロ相手に勝てると思われてたからプロになれたのもあるんだろうけど - 34二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 08:35:13
- 35二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:01:58
実際エドは「君の兄さんとはプロ同士戦う機会はいくらでもある」みたいな事言ってたからね
- 36二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 09:35:57
年齢的に大学デビューとかそのぐらいの感じだし
- 37二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 11:37:43
本来ならライバルになれる素質持ちはいたんだけど消えちゃったからな
- 38二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 13:54:06
高校まで優等生としてちやほやされていた子が、大学生で一人暮らしを初めたら羽目を外しすぎた……と考えると割と普通の範囲だからな
- 39二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:02:31
エドに負けたのはしゃーないとして、魔導サイエンティストにダイレクトアタック決められて負けていたのはどういう状況やねんってツッコみたくなる
- 40二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:05:20
まあ1年で終わるようにキャラデザしたのに、その後を描くうえで苦悩面を出すならそれしかなさそうなのは分かるわ
1年だけならカッコいい上級生で終われたしな - 41二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:15:50
二期はだいぶ闇落ちのつもりで書いてたよなーと思うわ
ただそれだと悪人すぎるから多少フォローは入れてて、そのおかげで異世界編からはイメチェンしたカイザーくらいの扱いに着地できたと考えてる - 42二次元好きの匿名さん25/11/16(日) 14:46:09
最終的にデュエリストではなく新リーグ開設者方面になったのも残念だったな
まあ体調面とかもあったし翔との兄弟仲の結実でもあったんだろうけどさ
デュエリスト養成学校の話だけどそれで食っていけるのはマジ一握りってのはリアルだ