>>5のテーマに有能新規を与えて強化するスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:37:57

    今まで強化したテーマ

    ヴェノム、デーモン、サイバー・エンジェル

    ワーム、魔轟神、エレキ、霞の谷、ライトロード

    壊獣、ネフティス、ギミック・パペット、紋章獣


    今回強化するテーマ

    >>5

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:38:12

    マドルチェ

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:38:14

    天気

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:38:22

    ウォークライ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:38:23

    ドライトロン

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:38:34

    ジュラック

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:40:43

    あっ(察し)

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:40:57

    ドライトロンには必要無いだろ!

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:41:20

    強すぎんだろ…

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:41:21

    再安価?

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:41:35

    じゅ、純なら……と思ったけどドライトロン弁天ができるだけなきがした

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:41:47

    これは安価

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:42:26

    再安価or安価下


    1.再安価

    2.安価下


    dice1d2=2 (2)

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:42:35

    弁天を内蔵するようになったら終わり
    それかちゃんと激太制圧がついてるメテオニス系列

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:43:07

    ジュラックかぁ

  • 16122/05/02(月) 19:43:08

    というわけで安価下で行きます
    コテつけ忘れたけど13はスレ主ね

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:43:17

    安価下ならジュラックかあ

  • 18122/05/02(月) 19:43:41

    ジュラックに出す新規の枚数

    dice1d3=2 (2)

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:44:11

    安価下ならジュラックか…
    万能サーチはいるし、何が足りないんだろ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:44:19

    下手に恐竜汎用強化になると規制見えるから難しいな

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:44:28

    あれ何するデッキなのタイタンビートか

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:44:43

    2枚かぁ
    扱いにくいけどジュラックメテオをキーカードにしたいけどだめ?
    全破壊から自分達まもれるとか復活させたチューナーで大展開とか

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:45:00

    強い墓地肥やしと強力なシンクロがあればいい感じじゃない?

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:45:04

    アウロしか見ないけどどんなテーマなんや

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:46:49

    ざっとみた感じ戦闘破壊をトリガーに展開するテーマみたい……結構きついなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:46:53

    フィールドのカードがすべて破壊されたときに墓地で発動するみたいな

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:47:02

    【ジュラック】
    ・炎属性、恐竜族で統一
    ・「戦闘で相手モンスターを破壊した時」か「自身が戦闘で破壊された時」に効果が発動する
    ・レベル4を中心に攻撃力1700のモンスターが多い
    ・切り札にSモンスター《ジュラック・ギガノト》を擁する

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:48:37

    7シンクロのギガノトは墓地の数に応じた全体強化
    下級のグアイバが戦闘破壊したらデッキから特殊召喚持ち

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:48:40

    戦闘破壊するかされるかしてなんやかんやするテーマのはず

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:49:48

    とりあえずフィールド魔法で全体に効果破壊耐性付与とか?

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:50:05

    効果耐性とかはミセラサウルス居るから結構なんとかなりそう

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:50:27

    戦闘前提テーマの後輩としてウォークライの強化を参考にするか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:51:40

    んー展開札にしかならないけど
    弱肉強食系の永続魔法とか?

    場のジュラックが、手札のジュラックを戦闘破壊扱いで破壊するみたいな

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:51:44

    《ジュラック・タイタン》

    効果モンスター
    星9/炎属性/恐竜族/攻3000/守2800
    このカードは特殊召喚できない。
    このカードはフィールド上に表側表示で存在する限り、罠・効果モンスターの効果の対象にならない。
    また、1ターンに1度、自分の墓地の攻撃力1700以下の「ジュラック」と名のついたモンスター1体をゲームから除外して発動できる。このカードの攻撃力はエンドフェイズ時まで1000ポイントアップする。

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:52:52

    《ジュラック・ギガノト》

    シンクロ・効果モンスター
    星7/炎属性/恐竜族/攻2100/守1800
    チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分フィールド上の「ジュラック」と名のついたモンスターの攻撃力は、自分の墓地の「ジュラック」と名のついたモンスターの数×200ポイントアップする。

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:54:17

    《ジュラック・メテオ》

    シンクロ・効果モンスター
    星10/炎属性/恐竜族/攻2800/守2000
    「ジュラック」と名のついたチューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター2体以上
    このカードがシンクロ召喚に成功した時、フィールド上のカードを全て破壊する。その後、自分の墓地からチューナー1体を選んで特殊召喚できる。

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:56:23

    相手フィールドにトークンでも出す?

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:56:34

    攻撃強制効果があればこいつでかなりライフ削れそう

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:56:42

    ジュラック・メテオとジュラック・インパクトでテーマ内にフィールド全破壊が2枚あるからそっちに寄せても良いかもね

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:57:15

    デイノの2枚ドローとかモロノフの全体攻撃とかチューナーは光るものがあるな

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:57:42

    テーマ内でやりたいことがばらけてるやつは難しいな……

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 19:58:26

    永続魔法
    このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    (1):特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在し、
    自分フィールドにレベル7以上の「ウォークライ」モンスターが存在する限り、
    お互いのメインフェイズ1の間、お互いにフィールドのモンスターの効果を発動できない。
    (2):自分メインフェイズに発動できる。
    デッキから「ウォークライ・ミーディアム」以外の「ウォークライ」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットする。
    この効果の発動後、ターン終了時まで自分は戦士族モンスターしか特殊召喚できない。

    ウォークライの強化がこんな感じ
    メイン1での展開を封じてバトルフェイズに入らせる効果
    けどジュラックでこれやっても攻撃せずにメイン2で展開されるだろうから強制攻撃効果も欲しいかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:01:55

    通常罠カードで、フィールドの「ジュラック」モンスターを戦闘破壊された扱いで破壊し発動出来る
    手札から、「ジュラック」モンスター一体を特殊召喚し、このターン相手は戦闘を行わない限り効果の発動が出来ない
    また、自分のターンに相手が効果を発動した場合、このカードは手札からも発動出来る
    とかはどうかな?
    先攻制圧にも強くなるし、後攻の場合も相手に戦闘を強要できる

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:06:37

    >>42

    (1):特殊召喚されたモンスターが相手フィールドに存在し、

    自分フィールドにレベル7以上の「ジュラック」モンスターが存在する限り、

    お互いのメインフェイズ1の間、お互いにフィールドのモンスターの効果を発動できない。

    (2):このカードがフィールドに存在する限り、攻撃可能な相手モンスターは攻撃しなければならず、その攻撃対象は自分が選択する。


    やっつけだけどこんな感じ?

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:08:46

    ジュラックといえばグアイバじゃないか?こいつ生かすためにトークン送りつけとかどうだろう
    星4/炎属性/恐竜族/攻1700/守 400
    このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合、
    デッキから攻撃力1700以下の
    「ジュラック」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
    この効果で特殊召喚したモンスターは、
    このターン攻撃宣言できない。

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:11:33

    今さらだけどこのスレのコンセプト的には純構築で強いの目指すのか、それとも混ぜ物込みで強いの目指すのかのどっちなの?

    今の恐竜族カテゴリってほぼ間違いなくコイツが入ってくるんだけどそれ込みで強化の案を入れるのかどうなのか気になる

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:13:18

    >>46

    強くする代わりにこのターンジュラックしか特殊召喚出来ない制約とかつければ、こいついても壊れにならないんじゃない?

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:14:01

    >>46

    ヴェノムの時は爬虫類族サポートがある前提で考えられてた気がする

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:15:19

    爬虫類族とか恐竜族とかの種族のまとまりが強いやつはそのサポート前提で考えられてるかな
    それでもテーマのカードが残るようなやつを考える

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:17:46

    ジュラックテーマ内に展開手段がほぼ無くて草なんだけど
    エレキカンシャ並みのカード貰わんと無理じゃね

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:19:41

    《ジュラック・ハントグラウンド》
    フィールド魔法
    ① : 「ジュラック」モンスターを自分フィールドに召喚・特殊召喚した場合に発動できる。相手フィールドに以下のトークンをいずれか攻撃表示で特殊召喚する。
    ●「ハンティングトークン」(恐竜族・炎・星1・攻600/守0)
    ●「トロフィートークン」(恐竜族・炎・星1・攻1700/守0)
    ② : 自分のバトルフェイズ終了時に発動できる。自分フィールドの「ジュラック」モンスターが攻撃宣言できなくなる効果を無効にし、もう一度自分のバトルフェイズを行う。この効果を発動するターン、自分は「ジュラック」モンスター以外で攻撃宣言できない。

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:26:25

    ・メイン1を乗り切る効果
    ・相手に攻撃を強制する効果
    ・展開効果

    とりあえず絶対必要そうなのはこの辺か

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:28:21

    アルコンとかオヴィ、ベビケラ、ミセラみたいに恐竜族は種族の汎用カードがやたら強いからな……
    それらも活用しつつジュラックを積み込む旨味のあるカードじゃないと色々と厳しいと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:29:59

    >>52

    その……言いにくいんだけど……

    戦闘を強要したところで、戦闘で得られるメリットがどこまで行ってもDT基準なんよな……

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:34:25

    >>54

    リクルートにしろ1リリース2ドローにしろ、現代水準だと戦闘挟まなくても普通に可能だからな……

    どうにかして戦闘以外のルートで「ジュラックらしさ」を見つけないと、「ウォークライ未満が恐竜サポートの強さでデッキの体裁を保ってる」みたいな状態で終わりそう

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:36:24

    戦闘以外ってなると「攻撃力1700以下」と「フィールド上のカードを全て破壊する」とか?
    そもそもDTストーリーでは何してたやつらなんだこいつら

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:37:14

    >>47

    そうしたら壊れにはならないだろうけど、よほど強力なのじゃない限り「他の恐竜サポカが使えないのは論外。ジュラック抜いて汎用恐竜組むわ」ってことになりかねないと思う

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:38:36

    汎用恐竜にとって変わろうとしてるわけじゃないんだから別に良いんじゃないか
    ジュラックがデッキとして動ければそれで良くね

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:40:45

    制約つけてその分盛るにしろ汎用込みで考えるにしろ、どういう動きが出来るようになったら「ジュラックがデッキとして動けている」と言えるのかが現状謎なんだよなー
    ジュラックの動きis何

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:41:01

    ジュラック以外殴れない攻撃制限つければテーマ縛りと汎用いくらか両立しない?

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:42:19

    >>60

    ジュラックの効果見るにジュラックだけ攻撃できるよりはジュラックに攻撃させるの方が欲しい

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:42:41

    >>56

    手元のDTマスターガイドに書いてあるのを要約すると

    ・食物連鎖の頂点

    ・食欲旺盛すぎて周囲の資源を食い尽くすので常に群れを移動させる

    ・その過程で様々な外敵との争いに巻き込まれる

    ・狩りは群れで連携して行う


    ・魔轟神に襲われて絶滅寸前

    ・メテオで魔轟神の拠点を焼き尽くす

    ・その魂はネオフレムベルへと変化し、いにしえの神を呼び起こした

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:45:17

    魔轟神と敵対してたってことなら魔轟神メタっぽい効果とか?
    でもそれやるとフレムベルと被るし、既存のジュラックにそれっぽい効果持ちいないんだよな

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:46:50

    >>63

    魔轟神に乗っ取られかけた実家をメテオで更地にしたのがストーリー上で起こした一番大きいイベントっぽいし、フィールド全破壊にスポット当てる感じにするのが良いんでないかね

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:47:18

    >>60

    アルコンで殴れないのがキツい…みたいなオチになりそう……


    ジュラックってアルコンとの相性は悪くないと思うんだよ

    アルコンで相手モンスター全部裏守備にしたら戦闘破壊しやすくなるからな

    問題はアルコンでそのまま攻撃した方が強いってこと

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:47:54

    そもそもジュラックってメテオ出せるの?

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:48:21

    >>61

    そらディスアドの縛りとアド作る相手へのロックなら後者のが欲しいわ!

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:49:56

    《ジュラック・カルノー》
    シンクロ・効果モンスター
    星5/炎属性/恐竜族/攻2000/守400
    「ジュラック」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカードはシンクロ召喚及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。
    ●自分の「ジュラック」モンスターが戦闘を行ったバトルフェイズにEXデッキから特殊召喚できる。
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードがS召喚に成功した場合に発動できる。
    デッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」モンスターを可能な限り攻撃表示で特殊召喚する(同名は1体まで)。この効果を発動するターン、「ジュラック」モンスターでしか攻撃宣言できず、可能な限り攻撃宣言しなくてはならない。
    ②:「ジュラック」モンスターがモンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。
    このカードの攻撃力はターン終了時まで攻撃力が1000アップする。
    ③:このカードは相手の効果の対象にならない。

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:50:31

    >>65

    つまりアルコンで殴るより強い感じにしつつ展開力を強化する新規が必要?

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:50:47

    >>66

    難しいけど出せなくはない

    ただその、言っちゃアレなんだけど大抵の場合に置いてブラックローズ出した方が強いんだよね

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:52:00

    >>70

    あー……

    4+4+2の展開を滑らかにしつつ、相手ターンシンクロ出来る星2チューナーでも出せばそれっぽい感じになるか……?

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:53:23

    >>68

    バトルフェイズ中にチェーンブロックを作らない条件による特殊召喚って出来るっけ……?

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:53:50

    DTテーマあるあるだけど、切り札のカードがテーマのコンセプトと合致してないのよね……
    特にジュラックはその傾向が強め

    メテオ自体がジュラックにそぐわないのよ

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:55:14

    >>73

    ヴェノムみてえだな >切り札とコンセプトが噛み合ってない

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:56:41

    >>74

    あれもミナ様は間違いなく強いのにヴェノムカウンターとなんの噛み合いもないって惨状だったなそう言えば

    つまりあの時みたいにメテオとジュラックが噛み合うような新規を出せば良いのか?

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:58:06

    その上でメテオがミナ様ほど強くないからそこの補助も必要

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:59:44

    メテオを活用したいならチューナーに力を注ぐべきなんじゃないかな……
    メテオを出しやすくするチューナーと、更地状態で一体のみの状況から一気に展開できるチューナーが必要だと思う

    そもそも今の遊戯王って破壊態勢持ちも多いからメテオで更地にできるの自分の場だけ……みたいな事態になりそうな悪寒はあるが……

    ぶっちゃけメテオのことは忘れてタイタン方向で強化案を考えた方がいいと思うんだ……

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 20:59:55

    >>72

    そうか効果じゃないと無理なのか


    その他含め修正版


    《ジュラック・カルノー》

    シンクロ・効果モンスター

    星5/炎属性/恐竜族/攻2000/守400

    「ジュラック」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上

    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

    ①:自分の「ジュラック」モンスターが戦闘を行ったバトルフェイズに発動できる。このカードをEXデッキ・墓地から特殊召喚できる。

    ②:このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」モンスターを可能な限り攻撃表示で特殊召喚する(同名は1体まで)。この効果を発動するターン、「ジュラック」モンスターでしか攻撃宣言できず、可能な限り攻撃宣言しなくてはならない。

    ③:「ジュラック」モンスターがモンスターと戦闘を行う攻撃宣言時に発動できる。このカードの攻撃力はターン終了時まで攻撃力が1000アップする。

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:00:06

    ①自分フィールドに恐竜族モンスターのみが存在する限り、お互いにフィールドのモンスターはそのターン中に戦闘を行っていなければ効果を発動できない。
    ②自分フィールドの「ジュラック」モンスターの攻撃力はバトルフェイズ中のみ1000アップする。

    パッと考えたの

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:01:50

    >>79

    方向性はいいと思うけど縛り弱いな

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:04:55

    タイタンはタイタンで特殊召喚できないのがほんま……(究極進化薬という抜け道はあるが……)
    大進化薬があるけど使わんしな……

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:08:33

    >>78

    しれっと墓地からも特殊召喚できるようになってるんだが…パンプアップも発動制限消えてるし…


    事故蘇生できる全体強化持ちのジャンクスピーダーとかかなりイカれてると思うけど、ジュラックの現状を考えると適正なのか?

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:10:08

    メテオ活かす方向性だと展開能力持ち高攻撃力のシンクロチューナーがいいのかな

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:10:40

    >>78

    雑に出張させられて打点兼ウーサの素材みたいな扱いで終わりそう

    弱くしたヌメロンみたいな……

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:11:34

    ジュラック・アルバ
    チューナー・効果モンスター
    星4/炎属性/恐竜族/攻1700/守200
    このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:自分フィールドに「ジュラック」モンスター以外のモンスターが存在しない場合に発動できる。
    お互いのフィールドに「ジュラックトークン」(恐竜族・炎・星2・攻/守0)を1体ずつ守備表示で特殊召喚する。
    ②:このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した場合に、自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。デッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。

    メテオ出しやすくするザウルス
    もうちょっとなんかあって良い気もするが

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:12:02

    《ジュラック・アンキロ》
    チューナー・効果モンスター
    星3/炎属性/恐竜族/攻1700/守400
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカード召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。その後、デッキから「ジュラック」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。
    ②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材として「ジュラック」シンクロモンスターをS召喚する。その時、このカードのレベルを6として扱う事が出来る。
    ③:自分の「ジュラック」カードが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

    全破壊活かす案で相手ターンにメテオ出して自分だけ生き残ろう的な

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:14:28

    >>86

    精々①効果はモンスターか罠のどちらか二択じゃない?両方は既存カードを過去にし過ぎる

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:14:57

    メテオ、非チューナー2体要求なのが面倒

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:15:11

    ってよく見たらメテオの素材チューナー以外2体以上かこれじゃ出せないなやり直す

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:16:25

    >>85

    自重し過ぎ感はある グアイバから出してメテオに成れるのは良いと思うけど、②効果がほぼ腐ってるし

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:17:35

    ちなみにジュラックトークンは既に存在してる

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:18:14

    個人的にはイグナイト的な自爆集団イメージがあるので、滅亡回避よりは滅亡してもしれっと復活してるくらいのが好みかな

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:18:43

    >>91

    昔ならそこそこ強そう(KONAMI感)

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:20:17

    《ジュラック・アンキロ》
    チューナー・効果モンスター
    星2/炎属性/恐竜族/攻1700/守400
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカード召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。その後、デッキから「ジュラック」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。このターン、自分は「ジュラック」モンスターしか特殊召喚できない。
    ②:相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材として「ジュラック」シンクロモンスターをS召喚する。
    ③:自分の「ジュラック」カードが効果で破壊される場合、代わりに墓地のこのカードを除外できる。

    レベル2にして4+4+2で出せるようにして①に縛りも付けました
    モンスターと魔法罠両方サーチはやりすぎかもしれないけどこれくらいやらないと救えないと思う

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:20:43

    >>92

    メテオとかインパクトのイメージで自爆集団と思われがちだけど、設定的にもカテゴリ的にもそんなことは全く無いよ

    このままだと全滅するからせめてもの抵抗として自爆テロ起こしたってだけだからな

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:21:51

    >>51

    トークン生成は良い線行ってる気がするんだよな…

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:22:28

    >>95

    つまり原作再現しようとするとメテオ出すだけ出して終わりのテーマになるのか

    うん!原作再現はあんま考えなくて良いな!

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:24:20

    バトルフェイズに入ることが出来てるってことはつまり後攻取ってるってことだから、トークンやらなんやら渡したりするよりはアド損しないジュラック専用一滴みたいなのが欲しい気はする

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:24:28

    カテゴリ的にはジュラックは戦闘破壊がテーマだから現代遊戯王では使いにくすぎる

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:31:07

    シンクロ・チューナー・効果モンスター
    星5/炎属性/恐竜族/攻2000/守400
    「ジュラック」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の①の効果は 1ターンに1度しか発動できない。
    ①このカードが特殊召喚に成功した場合に、自分フィールドに他のモンスターが存在しない場合に発動できる。自分のデッキ・墓地から攻撃力1700の恐竜族モンスターを可能な限り特殊召喚する(同名カードは1枚まで)。
    この効果の発動後、自分は「ジュラック」モンスターしか特殊召喚できない。
    ②お互いのメインフェイズに発動できる。フィールド上の全てのモンスターのレベルを1下げる。
    ③相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールド上のモンスターを素材として「ジュラック」SモンスターをS召喚する。

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:32:49

    永続魔法

    ①:自分フィールドにレベル7以上の「ジュラック」モンスターが存在する限り、

    お互いのメインフェイズ1の間、お互いにフィールドのモンスターの効果を発動できない。

    ②:相手バトルフェイズ開始時に、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。このバトルフェイズ中、相手はそのモンスターで攻撃宣言しなければならず、その攻撃対象は自分が選択する。

    ③:自分・相手のエンドフェイズに発動する。相手フィールド上に「ジュラックトークン」(恐竜族・炎・星1・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。


    戦闘破壊路線で>>44弄ったんだがどうだろう

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:37:25

    ジュラック・エオ
    シンクロ・チューナー・効果モンスター
    星6/炎属性/恐竜族/攻1700/守200
    このカード名の①の効果は1ターンに2回しか発動できない
    ①このカードの特殊召喚に成功した時、墓地の恐竜族モンスター1枚を除外して発動できる。自分フィールド上にエオトークン(恐竜族・炎・星2・攻/守0)を2体特殊召喚する。このトークンは「ジュラック」モンスター以外のアドバンス召喚のためにはリリースできず、この効果で特殊召喚したトークンが存在する限り、自分は「ジュラック」SモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
    ②このカードが場に存在する限り自分は通常の召喚に加えて、「ジュラック」モンスター1体を通常召喚できる

    メテオを出しやすくしつつ、タイタンに繋げられるようにしてみた

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:37:41

    >>101

    効果無効と戦闘強制は>>79の①みたいな書き方すれば纏められてテキストに余裕出ると思いました(KONAMI)

    >>79は結構良いと思うんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:38:34

    《ジュラック・レーター》
    シンクロ・チューナー・効果モンスター
    星7/炎属性/恐竜族/攻2500/守0
    「ジュラック」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の①②③の効果は1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードの特殊召喚に成功した場合に発動できる。デッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。その後、デッキから「ジュラック」魔法・罠カード1枚を選んで自分フィールドにセットできる。このターン、自分は「ジュラック」モンスターしか特殊召喚できない。
    ②:自分の墓地から「ジュラック・メテオ」をEXデッキに戻して発動できる。デッキから2枚ドローする。
    ③:相手ターンに発動できる。このカードを含む自分の手札・フィールドの「ジュラック」モンスターをS素材として「ジュラック・メテオ」をS召喚する。

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:43:12

    >>103

    フィールド魔法


    ①自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、お互いにフィールドのモンスターはそのターンに戦闘を行わなければ効果を発動できない。

    
②自分の「ジュラック」モンスターの攻撃力はバトルフェイズ中のみ1000アップする。

    ③ 1ターンに1度、相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。そのモンスターの攻撃対象は自分が選択する。


    こんな感じか

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:45:13

    >>105

    パンプ1000はやりすぎじゃね?

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:49:26

    >>101

    フィールド魔法


    ①自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、お互いにフィールドのモンスターはそのターンに戦闘を行わなければ効果を発動できない。


    ②相手バトルフェイズ開始時に、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。このバトルフェイズ中、相手はそのモンスターで攻撃宣言しなければ、他のモンスターで攻撃宣言できない。

    ③ お互いのスタンバイフェイズに発動できる。相手フィールド上に「ジュラックトークン」(恐竜族・炎・星1・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。


    これでどう?

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:51:52

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:52:38

    >>107

    ②にそのモンスターの攻撃対象は自分が選択する。を書き忘れた

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 21:54:05

    シンクロ・チューナー・効果モンスター
    星7/炎属性/恐竜族/攻2800/守1800
    チューナー+チューナー以外の恐竜族モンスター1体以上
    (1)自分フィールド上の「ジュラック」と名のついたモンスターが戦闘を行う場合、相手はダメージステップ終了時までカードの効果を発動できない。
    (2):このカードが戦闘で相手モンスターを破壊し墓地へ送った時に発動できる。デッキから攻撃力1700以下の「ジュラック」モンスター2体を特殊召喚する。
    (3):相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚する。
    (4):このカードをシンクロ素材とした「ジュラック」シンクロモンスターは、戦闘及びカードの効果では破壊されない。

    戦闘破壊で展開しつつ相手ターンに破壊耐性持ちメテオで全破壊ってコンセプトで作ってみたけどどうかな

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:22:58

    戦闘破壊か全体破壊かでコンセプトが分かれる感じか
    メテオ出すんならそれこそ汎用恐竜で良いってなるから個人的には戦闘破壊方面のがいいと思うけど

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:27:48

    設定的にもカテゴリ的にもこのカードを頭にいれとくといいかも

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:33:20

    真炎対応してんのアウロだけやん

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:37:37

    2枚枠あるわけだから戦闘強制系のカードと相手ターンにメテオに出すカードでそれぞれ1枚ずつってことで今出てる案を調整していく感じでよくないです?
    なんかこのままだとグダグダしたまま終わっちゃいそうだし

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:39:57

    >>97

    自爆して終わりというか、自爆した結果ネオフレムベルが誕生したって話だから何も残らなかったわけじゃない


    そう考えるとメテオの存在って完全にストーリーのフレーバーだよね

    敵を巻き込んで自爆→焼け跡から新たな希望が産まれる

    を再現したかっただけというか……

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:40:11

    それで良いと思う
    戦闘破壊サポート側にはメテオで破壊されないひと工夫がいるな

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:42:20

    >>116

    フィールド魔法


    ①自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、お互いにフィールドのモンスターはそのターンに戦闘を行わなければ効果を発動できない。


    ②相手バトルフェイズ開始時に、相手フィールドの攻撃表示モンスター1体を対象として発動できる。このバトルフェイズ中、相手はそのモンスターで攻撃宣言しなければ、他のモンスターで攻撃宣言できず、そのモンスターの攻撃対象は自分が選択する。

    ③このカードは1ターンに1度まで効果では破壊されない


    こんなんでええやろ

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:49:54

    シンクロ・チューナー・効果モンスター
    星5/炎属性/恐竜族/攻2000/守400
    「ジュラック」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の①②③の効果は 1ターンに1度しか発動できない。
    ①このモンスターがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ジュラック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
    ②自分フィールドに「ジュラック」モンスターしか存在しない場合に発動できる。自分フィールドに2体、相手フィールドに1体「ジュラックトークン」(恐竜族・炎・星2・攻/守0)を特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「ジュラック」モンスターしか特殊召喚できない。

    ③自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。デッキからレベル4以下の「ジュラック」モンスター1体を特殊召喚する。
    ④相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールド上のモンスターを素材として「ジュラック」SモンスターをS召喚する。

    クソ長くなってしまった

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 22:57:44

    ジュラックの主力下級が大体レベル4でチューナーがレベル3多いから普通に出すならレベル7シンクロが出しやすいんだけどそれだとメテオに繋げづらいのがきついな

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:05:47

    シンクロ・チューナー・効果モンスター
    星5/炎属性/恐竜族/攻2000/守400
    「ジュラック」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の①②の効果は 1ターンに1度しか発動できない。
    ①このモンスターがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ジュラック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
    ②自分フィールドに「ジュラック」モンスターしか存在しない場合に発動できる。自分フィールドに2体、相手フィールドに1体「ジュラックトークン」(恐竜族・炎・星2・攻/守0)を特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「ジュラック」モンスターしか特殊召喚できない。
    ③相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールド上のモンスターを素材として「ジュラック」SモンスターをS召喚する。

    フィールド魔法

    ①自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、お互いにフィールドのモンスターはそのターンに戦闘を行わなければ効果を発動できない。
    ②自分フィールド上の「ジュラックトークン」1体をリリースして発動できる。デッキから「ジュラック」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。

    ③このカードがフィールドゾーンに存在する限り、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
    ④このカードは1ターンに1度まで効果では破壊されない。

    スレ内の意見を参考にしてニコイチで作ってみた

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:13:51

    >>120

    ジュラックトークンはレベル1で既にいるから別の名前の方がいいと思う

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:16:23

    コピペ元が星2だったから星2のままになってたわ
    星1で想定して作ってた
    シンクロチューナー(星5)+トークン(星1)+ジュラック下級(星4)でメテオ出すイメージ

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:18:40

    今更だけど戦闘強制させたい(相手にモンスターが必要)とフィールド全ブッパって噛み合わせ悪いよなって
    フィールド魔法はちょっといじった方が良いが良い感じに出来てると思うよ
    一応タイタンにも繋がるようになってるし

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:32:10

    フィールド魔法

    ①:自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、お互いにフィールドのモンスターはそのターンに戦闘を行わなければ効果を発動できず、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
    ②:1ターンに1度、自分フィールドの「ジュラックトークン」1体をリリースして発動できる。デッキから「ジュラック」モンスター1体選び、を手札に加えるか特殊召喚する。
    ③:自分フィールドの「ジュラック」カードはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。

    フィールド魔法の方ちょっと弄りましたがどうでしょう?

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:33:29

    >>120

    フィールド魔法


    ①自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、相手フィールドのモンスターはメインフェイズ1に効果を発動できない。

    ②自分フィールド上の「ジュラックトークン」1体をリリースして発動できる。デッキから「ジュラック」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。


    ③このカードがフィールドゾーンに存在する限り、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならず、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。

    ④このカードは1ターンに1度まで効果では破壊されない。


    やっぱ1の効果強すぎる気がする

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:37:38

    戦闘を行わなければ効果を発動できずだとSチューナーが戦闘行わないとメイン2でもアクセルシンクロ出来ないんよね
    強制戦闘はグアイバとかでやりたいだろうし
    メイン1に効果を発動できないの方が良いんじゃないかとは思う

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:47:05

    思ったんだがこれ強制戦闘路線が無くなれば纏まらないか?

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:48:47

    フィールド魔法
    ①:自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、相手フィールドのモンスターはメインフェイズ1に効果を発動できない。
    ②:1ターンに1度、自分フィールド上の「ジュラックトークン」1体をリリースして発動できる。「ジュラック」モンスター1体をデッキから選び、手札に加えるか特殊召喚する。
    ③:このカードがフィールドゾーンに存在する限り、攻撃可能なモンスターは攻撃しなければならず、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
    ④:自分フィールドの「ジュラック」カードはそれぞれ1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。

    これでどう?
    破壊耐性は全体に持たせたほうがメテオ自身守れて良いと思うんだけど

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:55:02

    >>128

    ④ 1ターンに1度、自分フィールドの「ジュラック」カードは効果では破壊されない。


    戦闘破壊トリガーのやつもあるんだしこれで良いと思う

    強制戦闘効果はまぁ消しても良いんじゃね

    どうせみんなメイン2で展開するから攻撃誘導だけあれば十分でしょ

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:56:04

    シンクロ・チューナーの方はこのままでいくの?
    データベースでジュラック眺めた感じレベル5シンクロ出し辛そうだけど

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:57:54

    オヴィからのアウロで出やすいしこれで良いでしょ
    ジュラックだけで展開ってなったらこっからさらにエレキカンシャばりの展開効果足さなきゃ無理よ
    だから特殊召喚は発動後に誓約つくんだろうし

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:01:44

    出すのはオヴィラプターからになるだろうけどその後の展開にはジュラック必須だしちょうどいい塩梅だと思う

  • 133122/05/03(火) 00:02:08

    纏まるまでもうちょっとかかりそうね

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:05:16

    フィールド魔法

    ①自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、相手フィールドのモンスターはメインフェイズ1に効果を発動できない。
    ②自分フィールド上の「ジュラックトークン」1体をリリースして発動できる。デッキから「ジュラック」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。

    ③このカードがフィールドゾーンに存在する限り、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
    ④ 1ターンに1度、自分フィールドの「ジュラック」カードは効果では破壊されない。

    これでFA?

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:08:37

    良いんじゃね
    大体まとまってるし

  • 136122/05/03(火) 00:16:51

    これ以上伸びてもグダグダになりそうなのでここで終了で
    カード名は適当に決めます

  • 137二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:19:53

    了解
    今回も結構難産でしたね

  • 138122/05/03(火) 00:19:59

    ジュラック・カルノー
    シンクロ・チューナー・効果モンスター
    星5/炎属性/恐竜族/攻2000/守400
    「ジュラック」チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
    このカード名の①②の効果は 1ターンに1度しか発動できない。
    ①このモンスターがS召喚に成功した場合に発動できる。デッキから「ジュラック」魔法・罠カード1枚を手札に加える。
    ②自分フィールドに「ジュラック」モンスターしか存在しない場合に発動できる。自分フィールドに2体、相手フィールドに1体「ジュラックトークン」(恐竜族・炎・星1・攻/守0)を攻撃表示で特殊召喚する。この効果の発動後、自分は「ジュラック」モンスターしか特殊召喚できない。
    ③相手メインフェイズに発動できる。このカードを含む自分フィールド上のモンスターを素材として「ジュラック」SモンスターをS召喚する。

  • 139122/05/03(火) 00:20:26

    ジュラック・ワールド
    フィールド魔法

    ①自分フィールドに「ジュラック」モンスターのみが存在する限り、相手フィールドのモンスターはメインフェイズ1に効果を発動できない。
    ②自分フィールド上の「ジュラックトークン」1体をリリースして発動できる。デッキから「ジュラック」モンスター1体を手札に加えるか特殊召喚する。

    ③このカードがフィールドゾーンに存在する限り、相手モンスターの攻撃対象は自分が選択する。
    ④ 1ターンに1度、自分フィールドの「ジュラック」カードは効果では破壊されない。

  • 140122/05/03(火) 00:20:49

    これにてジュラック新規完成です
    おつかれさまでした

  • 141二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:21:41

    おつ
    テーマ内で方向性がバラけてると作るのむずいな

  • 142二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:22:49

    お疲れ様でした

    ワンチャン方向性は決まってた分ヴェノムの方が楽だったかもしれない

  • 143二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:23:57


    結局戦闘破壊の方は消えたしかなり難しかったな

  • 144二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:25:20

    戦闘破壊で展開したいのにメテオ君がブッパ効果だったりマチマチだったからなぁ

  • 145二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:30:39



    やっぱりDT初期の碌に強化もらってないカテゴリはキツイ

  • 146二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 08:29:43

    宣告と死ぬほど噛み合わない純ドライトロン強化ならセーフ

  • 147二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:14:46

    完成したのか乙

  • 148二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:12:28

    乙乙
    次はまた夜か

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています