- 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:01:36
- 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:05:59
本当に引っかかる人いるんだ……
- 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:06:42
一応ショックランドが箱1かもしれないやつだから…
- 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:10:01
プロファシーは今だとガチでいいカード入ってるんだっけか
- 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:11:54
- 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:13:27
リス賢ってなんだよ
リス研だよ… - 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:17:08
福袋動画で散々詰められてるのを見たから少しでも情報齧ってるなら回避できたんだよね…
- 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:19:35
- 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:21:50
- 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:26:48
・カードのコストが重かったり癖が強かったりで4枚投入するほどのが無く需要が全体的に低め
・このスレで何度か出てるショックランドってシリーズ(再録)が一番の目玉レベル
・なんならそのショックランドも封入率低め
この辺が絡み合ったり他の要素もあって渋い扱いに
全部が全部クソカードって訳じゃないしちゃんと強いのとか欲しくなるのはあるけど…っていう
- 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:29:49
簡単にいうとカスばっか入ってる
難しくいうとMtGには当時小型エキスパンションというカード総数が少ないパックがあって、これがそれだった
でそんなパックに10のギルドのカードを無理やり入れたからとにかく薄味になった
さらにリミテッドっていう開けたパックのみで戦うルールがあるんだけどそれ用にしか使えないクソみたいなカードを10種類も低レアで入れてるからとにかくそればっか見かけるから海外ではゴミとして有名だったりする
- 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 12:31:51
この辺りからリミテッドがパックの内容を歪めまくってると本格的に問題視されてヘイト稼ぎまくった記憶はある
- 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:26:21
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 13:46:44
- 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:01:24
でも当時のリミテッドって3エキスパンション制だから
エキスパンションが出るごとに
大型3p→大型2p小型①1p→大型・小型①②1pずつ
でドラフトしていなかったっけ? - 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:09:16
- 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:37:34
ストーリーに関してはラヴニカのギルド献身灯争大戦みたいな三部作や、真夜中の狩り+真紅の契りみたいな前後編ができるんだからWotCのやる気の問題では?
- 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:45:59
- 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 14:57:12
- 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:11:18
復活の声も昔は高かったが再録とかで落ち着いたね
- 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 16:58:07
- 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:13:25
- 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:42:00
聖なる力で弾いたとか魔法的な理由かもだろ!ゴリラと決まったわけじゃ……わけじゃ!!
- 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:13:08
真偽はともかく俺の近くでは確かに例の話の後無くなった
- 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:21:32
- 26二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 09:30:44
バルダーズゲートはD&Dにまたハマってきたからあったら買うようにしてる カッパーは未だに出ない
- 27二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:22:03
実はタルキールは元祖の覇王譚は大概売れ残り筆頭だったりするんだ
バカみたいに剥かれたからシングル価格がフェッチですら1000円になってたから後半は誰も買わなくて、イクサランのあたりくらいまでは残ってた
それが元々統率者用に作られてたのもあって需要で一気に無くなった
- 28二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:47:42
騒動の末期に値崩れした後に買ったわ
箱¥6500くらいだったかな