東映版遊戯王(初代)とかいう…

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:33:59

    魔王様が過保護になるのも致し方なしとなる表遊戯の小動物感(CV.緒方恵美)

    ジャンプ版に立てるか悩んだけどカードゲーム版の方が初代遊戯王について語れる人多そうなのでこっちにしました
    ※DM版と比較して片方を下げるような発言はしないでね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:35:03

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:37:34

    一応カードゲームしてるし超美麗な劇場版は海馬VS遊戯でカードゲームしてるから
    遊戯王知らない時にこの作品を見たけどわからないなりにめちゃくちゃ面白かったこと今でも覚えてる
    配信されていないのが勿体無い名作なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:39:12

    棒読み演技で有名なDM版のエクゾディア回(1話)も味があって好きだけど初代の緊張感のあるエクゾ回も好き

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:39:21

    一応まだHPは残ってるんだよね


    www.toei-anim.co.jp
  • 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:40:26

    東映版見る手段無さすぎ問題

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:41:39

    最近当時の事情が明かされたんだっけ
    カードゲームやるまでアニメやって欲しいという約束を反故にされた事で当時編集長だった鳥嶋さんを怒らせたから封印されたと

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:41:42

    >>4

    海馬が原作と違って引き分けにして罰ゲーム喰らわずに済んでるから他の悪人連中と比較して別格感がある

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:42:50

    観たことないから手軽に正規で見れる手段出来て欲しいよ切実に
    モノマネでしか東映版遊戯を知らない

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:43:19

    ニコニコで決闘シーンだけや罰ゲーム切り抜き集とかなら一応あったぞ

    >>6

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:50:22

    >>3

    この映画のカードを頭上に投げてプレイヤーの目の前に5枚のカードが展開される場面がめちゃくちゃスタイリッシュなんだ

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:51:42
  • 13二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:02:37

    緒方さんの演じ分けがほんまにすごい
    初見だと同一人物とはマジで思わないもん
    ファンの間で闇遊戯のこと魔王様と呼ぶけど緒方さんの闇遊戯の人外感は本当に別格

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:03:08

    >>6

    >>7

    >>9

    アーリーデイズコレクションで東映版関連のロゴやら処理が入ってるからね

    冗談抜きに結構面倒な事態になってるのは間違いない

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:26:37

    原作では1話だけのキャラだった野坂みほがメンバー入りだったのが覚えてる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:17:24

    >>15

    みほちゃんだけでなくちょいちょいアニオリ入ってるんだけど全然気にならないよ

    構成が上手い作品だと思う

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:31:28

    当時はTSUTAYAでレンタルして見てたな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:40:16

    >>17

    うちは平安堂だったなぁ

    昔買ったVHS完全に見れなくなる前に媒体移すかぁ…

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:44:36

    OPとEDがどっちも神曲なんだよな

    でもライバルかつ裏番がウルトラマンならそりゃ打ち切りになるよ!

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:55:11

    緒方さん(遊戯役)と緑川さん(海馬役)は原作者直々の指名と聞きました
    なのでカズキングの想像する二人の声はこの人たちだったんかな

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:08:23

    次回予告がなんでか2話分ある

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:23:15

    >>7

    そんな事情があったんか

    ならバンダイ版オリジナルのカードがOCGに来るのは絶望的なんかな

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:28:47

    たしかメテオブラックドラゴンに関しては東映版由来でOCG化してるよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:40:47

    >>22

    最近発売された鳥嶋元編集長の書籍にそう書いてた

    そのせいで東映とも一時期関係悪くなったとか何とか(すぐワンピースのアニメ任せるぐらいに関係回復したそうだけど)

    バンダイからいくつか遊戯王のプラモは出てるし東映配給の劇場版もあるから昔ほどアンタッチャブルな存在ではないと信じたいけど>>14がね…

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:55:39

    >>23

    メテオブラックは作者公認だから行けたんじゃなかったっけ?

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:01:07

    あの頃毎週楽しみに観てた筈なんだけどさすがに記憶飛んでるな、wikiに載ってる海馬四天王ってなんなんだよ!

    あと獏良とミホちゃんフラグ建ってた気がする、ミホちゃんが一方的に追っかけてるだけだっけ

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:06:02

    もう既にDMやってた頃に子供の頃突然テレビで放映されてたのを観たなあ、これを観てないと真紅眼が可能性の竜って話も分からんよな

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:09:02

    かわいたーさけびがー

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:12:34

    PSのカプセルモンスターのゲームはハマったなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:25:40

    >>26

    原作と違って海馬が罰ゲーム喰らわずに引き分けにして逃走→遊戯にリベンジを挑むために配下の四天王を刺客として差し向けるっていう展開が挿入された結果登場したアニオリキャラ…だったはず

    DMにも出てくる大門と同じ名前のキャラいるけど性格は全然違う

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 22:26:32

    催眠かけられて硬直してる杏子がえっちだった

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:00:25

    TSUTAYAとかでレンタルできないのかね

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 23:12:43

    >>32

    DVD化すらしてないので…

    マニアックな個人店以外でVHSレンタルやってる店ってまだあるのか?

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:00:20

    デジモンぼくらのウォーゲームのDVDで劇場版の予告だけ見られるけど本編円盤で見たいという気持ちになる
    半ばなかったことにされてるから正規視聴するの今からだとだいぶ厳しいんだろうけど

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:10:29

    緒方恵美さんの「ブラックマジック!!」や「さぁ、ゲームの時間だ……」がものすんごいイケボだったの覚えてる
    また聞きたいけど難しいんだろうな…カズキングももう居ないからそういう動きも出来ないだろうし

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 00:17:56

    >>35

    多分これに関しては>>14の件とかを見るにカズキングでも難しい奴だと思うぞ

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 02:12:33

    >>35

    切り抜き集自体はニコ動にあるにはあるんだ

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 07:34:39

    女の人の顔がパズルになってパラパラと落ちていくシーンは怖かったな

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:14:59

    >>35

    緒方さんってシンジの声優って印象しかなかったからこんな声出せるんだってびっくりしたこと覚えてる

    なにあの魔王ボイスカッコいいとしか言えない

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:17:28

    無理なもんは無理だろ
    権利関係ってのはそういうもの

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:23:36

    >>40

    たぶんみんなほぼ無理なのは分かってると思うけど

    それでも観たいねって希望を語ることすらだめなの?

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:26:30

    むっかしVHSで見たけど大門回はかなり良かった。
    ゲストの大門の株も落とさず海馬の悪役感もしっかりしてて

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:35:06

    アニメの権利関係意外と厳しいのびっくりよね
    同じ製作会社でもDBZの作画をそのまんまでリメイクは権利関係的にOKだったのにBGMは権利関係的にNGだったし

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:42:35

    25周年記念の東京ドームイベントでその前に原作者の高橋先生が亡くなったのあったから権利どうこう無しに緒方さんとか呼んで欲しかった感はあった

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:52:00

    バンダイ関係のほうは殆ど問題が無いからこそ東映版関係の面倒くささが助長される
    (というかDMでもカードやゲームこそKONAMIが出してたが当時品のオシリスやらオベリスクの組み立てフィギュアとか食玩の大半がバンダイが出してるので思ってたよりもDMの時もどっぷり関係があった、さらに言えば緒方遊戯もKONAMIのゲームに出てた時期もあるっていう)

    カズキングが後書きで話題に出したりとそういう意味での問題は一切無いのに版権処理の関係が出てるあたり多分もうどうしようも無いんだろうなって感じで出来るならもう少し話題には出したいンだろうな・・・ってのはあるよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:56:47

    だいたいそういうのはDM貶しとセットになってるからめんどくさい

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 11:58:00

    >>45

    東映のアニメの権利関係といえば思い出すのはやっぱりガッシュベルだなあ

    ガッシュベルが終わって久しいのに未だにメディア化で出るのガッシュベル準拠だし

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:09:05

    マジで何でコイツだけ許されてんだ?ってなるけどコイツが出た映画はもうKONAMI版遊戯王出し始めた時期だから大丈夫だったんだろうか

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:22:24

    >>47

    ガッシュはアニメでタイトル変わったのは版権面があるのと原作ベースとアニメベースで分かれるからなぁ

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 12:41:05

    一回、アニメ枠を大幅に見直した後のこの時期のテレ朝アニメって割と短命な番組多かった気がする
    それで結局、夕方枠が壊滅したりしてさ

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:01:03

    >>50

    東映版に関してはなんか枠余ってるから埋められる作品ないかなぁ、と子供層取り込みたいジャンプで推したい遊戯王の利害の一致があったみたいだけどあんま視聴率良くなくて東映側がやっぱやーめたってしたみたいだな

    最近出たマシリトの本にちょこっとだけ載ってた

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:16:46

    東映版自体正直クオリティは…って感じだったからなぁ
    カードバトルに関してはルールもへったくれも無かったし

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:19:10

    そもそもアニメに作画を求めるような時代でもなかったからな…

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:31:31

    >>50

    土曜18時って裏が強かったのよ…

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:33:09

    >>54

    その時にやってたんかいw

    自分そっち見てたわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 15:50:08

    >>48

    こいつに関しては映画初出だったのとDM2からゲームに出てたりするし、

    ギリギリそこら辺免れた感はあるんだよね

    >>54

    当然だがおれもこっち見てた子供ですわよ……

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 17:04:42

    上映会をやっている人がいるからそれに参加するくらいしかないんだよな現状

    https://x.com/revival_of_ygo0?s=21

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:41:57

    なんで初期海馬の髪は緑やったんやろ…とは思う
    ノアの元ネタが東映版海馬なのでノアの髪は緑だった説はどっかで聞いたけども

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:07:36

    >>48

    原作者監修のカードだったから…かね?

    一応ブラックデーモンズと同様にバンダイ版からは色が変えられてるし

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:12:35

    個人的にダークな雰囲気引きずってる王国編とDDD編はまだ緒方遊戯でも見れるけどバトルシティ編以降からはもう風間遊戯でしか見れないんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:22:59

    >>57

    違法アップロードを認めたくはないけど違法アップロード以外に見る術がない作品とか本当にどうすればいいんだろうね…

    書籍でもよくある話


    何が悲しいってプレミア価格で10倍以上の値段で買ったところで一番お金入ってほしい製作会社には1円も入らない事

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:26:32

    >>60

    東映版遊戯、特に魔王様すっげー好きなんだけど

    何というか気品有りすぎて原作やDMの王様とは別人なのよな


    「さぁ、ゲームの時間だ(緒方ボイス)」が超絶カッコいい一方で原作やDMの王様が言うかと聞かれたら言わねぇ!

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:29:05

    >>62

    というかそこは原作者もあえて性格かえてるね

    原作のデスT(海馬がマイクラされる奴)前後で本格的にキャラ変わったし


    いやまあ作風も変わったんだけどね

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:34:36

    青眼のSMプレイ懐かしいな
    8分割されてたけど子供の俺には手に入らなかった

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:38:21

    >>64

    SMプレイってなに??

    そして8分割って何が8分割されたの????

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:04:03

    >>65

    4分割だったごめん

    こういうの

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:10:49

    >>66

    こんなんあったんだ

    これって一枚のカードが4分割?それともエグゾディアみたいに四つのカードを集めて一枚にする感じ?

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:54:22

    モデルの人好きだったな
    原作には出てこなかったけど

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:03:10

    地味に原作で自業自得とはいえ悲惨な目にあった龍札の奴が救済されていたよな

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:44:25

    >>3

    これ見る手段がYouTubeしかないのよね

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 23:37:04

    できたら作品について話したい
    表遊戯の声めちゃくちゃかわいいから闇遊戯に切り替わった時のギャップがヤバい

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:01:02

    社長が木馬以外唯一心許していた爺さんいたよね

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 00:44:27

    >>67

    4枚集める必要がある上にテキストにある邪悪なる鎖のカードも必要

    なお、そのカードは劇場版前売り券限定

    ちなみに劇場版限定で3体連結が1枚に纏められてるのもある

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 07:31:43

    召喚するのが大変そう

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 09:13:18

    >>50

    遊戯王の裏がウルトラマンダイナ以外も神風怪盗ジャンヌの裏がカードキャプターさくらだったらしいのでマジで当時の裏が強すぎた

    そしてマシュランボー大コケで次番組の予定だったこれが流れて完全消滅してしまったんよね…

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 15:05:44

    このスレ見てこれ思い出したよ

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 16:16:55

    >>75

    その作品軽く調べたけど深夜枠になったのは博打を題材にしているのと作中の表現が夕方には不適切(ヒロポンが出てくる回があるらしい)ってのもデカいらしい

    アニメ枠がマシュランボーで終わったあたりマシュランボーの不人気も影響してそうではあるけど

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:54:32

    ファンからの愛称も東映版=魔王様

    DM版が王様・ATMだもんな

    >>62

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:04:47

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:17:07

    >>54

    関係ないけど、この時のウルトラマン三部作の脚本に武上さんと吉田さんいて

    DMで脚本書くことになるの面白いなと思う

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 19:11:49

    東映版は遊戯王初期のダークさを再現してるところが好きだな
    DM版は仲間たちの絆と共に困難を乗り越えていく熱さがいい

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 22:22:50

    続編作られたらどうなったか気になったなこれ

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 07:22:56

    豪華声優陣によるアニメだよね
    フリーザ様も出てた

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 07:30:58

    >>50

    というか土曜夕方のテレ朝アニメティガ〜ダイナの時期に19時台からわざわざ18時に被せてきたんだよ

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 09:48:10

    遊戯王の名曲といえば?で名前あがるのが乾いた叫びなのにその乾いた叫びが権利関係で公式番組では流せないという
    制作会社変わった影響で前作が黒歴史にされるのはFateとかに似てる

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:20:19

    映画どこでみたのか覚えてないけど映像綺麗だったな

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:23:37

    >>72

    大門だな

    原作だとホラーエリアの番人やってたけど

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:40:33

    正規の手段で見られないの勿体無いよな
    初期のダーク路線の再現という意味では声優の名演も相まって名作なのに

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:01:18

    三体連結の初期海馬だからこその発想というか残虐・パワー志向な所はバトルシティ以降じゃ出て来んだろうなぁと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:05:46

    アニメのDeath-T編ラストで海馬もマインドクラッシュされてるから本編後の映画の海馬はマイクラから回復後のはずなのよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:05:26

    そのせいでちょっと映画版はペガサス編ぽい

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:30:18

    >>50

    セーラームーンとぬ~べ~終わったあとに後番組の視聴率ガタガタになる

    →よくいえば先見の明、悪く言えば見切り発車気味だった無印遊戯王

    →遊戯王以降も「有名作ではあるがあまり振るわない作品」が続き2000年秋頃に消滅


    この2年後に土曜ゴールデンにアニメ枠が一時新設されるがそれはまた別の話(あのボーボボもこの時間枠だった)

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:06:00

    >>87

    原作の執事だっけ

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:52:43

    アテムは風間俊介だけど闇遊戯は緒方恵美
    このイメージの人は案外多いと思う

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:18:35

    アニメ作品としてはしっかり評価高くて
    なんならカードが売れに売れたのはこの東映版の下地あってよね

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:13:21

    怖いけど普通に面白いもんな東映版
    結構原作と違うけど雰囲気はきちんと再現されてるし上質なアニオリ要素が得られる

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:28:30

    >>94

    実際アテムは後付けだからね(良い悪いの話じゃない)

    ニュアンスはまぁ分かる

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:30:47

    時代が時代だからだけど声優勢が今だと豪華すぎるメンバー

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:35:58

    >>85

    Fateはちゃんとイベント等でDEEN版も年表に書かれるし

    声優が開発陣がインタビューや公式生配信で名前出したりもするから黒歴史じゃない定期

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 16:37:00

    このレスは削除されています

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 17:48:17

    東映版だって別に黒歴史じゃないだろ
    本当の黒歴史っていうのは封神演義みたいな奴をだな

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:13:26

    東映版木馬の声優さんもいいな

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:15:47

    個人的にはブルーアイズ、レッドアイズはバンダイ版のイラストの方が好き

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:30:04

    当時のカップ麺か何かの懸賞のCⅮ当たった事あったけど処分しちゃったな
    ある意味エアプ判定にもなるという

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:57:56

    まあ子供の頃なら捨てちゃったりするよな

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:01:01

    >>102

    あんま言及されないけど東映とDMでモクバは完全に系統変わっちゃってるからな

    ていうか竹内順子のモクバはちょっと危険な声してると思う…

    案の定スタッフが脳やられたような展開多いし

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:02:18

    >>105

    そのせいか東映版というかDMもだけどチョコのおまけについてたシールに結構謎多いらしいね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています