- 1二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:55:17
- 2二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 18:57:14
プールが狭すぎてどう調整しても排他的になりすぎるのが良くない
例えばモダンだとモダホラ3剥くだけでデッキになるのはメリットだけれども - 3二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:11:48
前後のセットとの接続性に欠ける自閉的なメカニズムは常に強すぎる/弱すぎるのどちらかになりがちだが
エネルギーに関しては良く分からないところから得る謎のリソースというのがあまりにゲームから乖離しすぎているという問題もあるらしい、シャドーが戦場を二分してしまった案件に近いかもしれない - 4二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:47:08
本流ではもう出ないだろね
霊気走破でも統率者デッキに隔離されてた - 5二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 19:49:35
逆に調整がうまく行ってる名ギミックと比較してみるか?
例えば調査は使うのにマナがかかるとかヌルロで干渉できるとか入手できるドローがおいしいとかがあるが… - 6二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:00:53
- 7二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:07:05
拡張性の低さは割としっくりくるな
例として調査はアーティファクトやドローを使う他のギミックと組み合わせることでパワー多少低めでもプレイアブルになりやすいし対策もしやすいが、エネルギーだとエネルギーだけで完結してしまって他のカードと組み合わせられないからプレイアブルなカードをデザインしてしまうとパワーカードを作らざるを得なくなる(アンプレイアブルなカードをデザインすると誰も見向きもしないからそれはそれで失敗デザイン)
作られたパワーカードを対策する側としても干渉できない領域にあるリソースを対策するのは難しくて、結果パワーカードが作られやすいにも関わらず対策されにくいギミックになってゲームを壊すデザインを誘発しやすいって感じが調整の難しさになってる気がする
- 8二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:27:18
- 9二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 20:58:07
リバティプライムすき
- 10二次元好きの匿名さん25/11/19(水) 21:07:14
Φに欠かせないからか毒カウンターも復活したけどやってることはスタンの範疇を出ない横並べアグロだから許されたのかな
それでも毒を抜く手段は出なかったしやっぱり一部で腐敗僧は嫌われ気味ではある - 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 06:56:18
増殖くらいしかサポートできないくらいには警戒もされてた
- 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 10:52:54
統率者で細々と強化して欲しい