- 1二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:02:35
- 2二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:03:30
カードゲームによっては相手のデッキを全て引かせて殺す戦法が存在する
- 3二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:03:32
オシリスお披露目回…
- 4二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:03:34
- 5二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:03:48
山札切れはデュエリストにとって屈辱らしいね
- 6二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:04:10
- 7二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:04:24
バトスピだとまぁまぁある
- 8二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:04:55
昨日山札掘りすぎて負けかけたけど相手が殴って倒そうとしてくれたおかげで勝てた
- 9二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:05:08
珍しいからこそ印象に残るからあんまり珍しく感じないな……
- 10二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:05:10
SEVENSのユウガ戦はデッキ切れで決着か!?からの俺のデッキは60枚デッキだ!だったな
- 11二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:05:18
デュエマだとしょっちゅうある
- 12二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:13:57
ライブラリ戦法といえば遊戯王Rの名前忘れたけど城之内が心理フェイズに持ち込まなければ勝った奴のイメージが強い
- 13二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:15:21
mtgでは環境に入ることもある
- 14二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:16:08
- 15二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:16:53
- 16二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:17:49
ライブラリアウト目的のデッキならままあるけど別にそれに特化してないのにただただ心折るためにLOさせるのはスレ画以外見たことないかな…
- 17二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:18:04
そら良ければ2ターン決着出来るカードが許されていいわけないだろ
- 18二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:19:26
- 19二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:19:48
- 20二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:20:48
この回以降ホカベンがLOアレルギーになるの好きです
- 21二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:21:06
- 22二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:32:09
バトスピにも昔ハンドタイフーンを悪用したコンボが存在しましたね。
- 23二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:33:45
ライフもデッキもスピリットも0にさせた主人公がいましてね
- 24二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:36:05
遊戯王5D’sのサド看守もLO狙ってたなそういえば
- 25二次元好きの匿名さん22/05/02(月) 23:40:00
カードゲームでは珍しくない?と言われてもカードゲーム以外のゲームにおける山札切れって何?
- 26二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:22:38
GXでデッキ切れ狙うプロデュエリストいたな
十代がグローモスで逆にデッキ切れさせて勝ったのが印象的だった - 27二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:27:47
- 28二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:28:22
- 29二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:29:28
- 30二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:33:08
MtGAで一度、切削(相手のデッキのカードを直接墓地に落とす効果)能力一切なしクリーチャーゼロで、ひたすら打ち消し・バウンス・除去をしまくるパーミッションコントロールにLO食らったことあるわ
よくやるなと感心した - 31二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 00:46:23