死滅映画

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:37:46

    めちゃくちゃクオリティ高くて圧倒されたのは前提とさてアップのシーンが遠くなったり消えたりしてたのが少し悲しかった
    躍動感あるバトルもそうだけど決めコマの魅力も大きい作品なんだなと気づく

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 16:41:14

    アップが少ないのわかる
    引きが多いな…って印象がかなり強かった
    作画そのものは綺麗で文句なしなんだけどちょっと物足りなく感じた

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:38:50

    スレ画のキレ顔芸術点高くて良いよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:48:13

    禪院家の部屋狭すぎ
    虎杖vs乙骨に呪霊が割り込む
    伏黒が虎杖の腕を乱暴に掴む
    他にもこれを入れた意図は?となる追加描写も多い
    地上波になってもこの調子なのかな

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:49:46

    >>4

    禪院家の部屋に関しては実際の和室にもそんくらいの部屋あるらしいね

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:52:17

    アニメ見てなかったんだけど真人の最期にかける虎杖のセリフ放送時もあんな棒読みだったの?
    呪術って感情を殺した演技と棒読みの区別もできない監督なの?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:54:50

    虎杖の演技は普段と違う声色で淡々としてるのが怖くて良かったと思うけど…(真人役の人収録中泣いたらしいし)
    まあ人によるけど大方好評だったんじゃないかな

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 18:58:52

    ごめんちゃいで顔が映るシーンなかった気がする

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:00:36

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:02:11

    蛍光灯揺らす演出目的にしてもみんな動き止まってからも長い事揺れすぎで気になって集中できなかったからいまいちに感じる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:02:48

    直哉のブチ切れ顔が謎の分割されてたのと脹相の超新星がなかったのがマジでよくわからない

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:05:27

    まあ映画の尺に収まらなかっただけでアニメではまた違いそうな気はする
    特に虎杖乙骨の所は割り込んできた呪霊やらで距離離したっぽい経緯が明らかにカット編集されてたし

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:07:51

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 19:09:22

    虎杖の手洗うシーン、何を表現したいのかはわかるんだがいまそんな比喩表現に長々と尺取らんでも地上波でやっては…?ってなった
    あと直哉
    原作ひとコマ目の登場のときの顔アニメで見たかったんだよなあ
    バトルの迫力も全体的にあともう一歩って感じで
    映画としての出来は悪くないんだけど見たいとこ見れてないってのがまず一番に感想としてある

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:11:42

    このレスは削除されています

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:18:15

    愚痴スレやんけ通報通報

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:31:44

    面白かったよ、お前らが言ってるのは漫画なら映えるシーンだろうけど,アニメの躍動感がつくとくどくなるシーンだ
    それをうまいこと処理してくれたんだから、余計見やすくなってるんだよ
    あにマンの意見を参考にして愚痴ってばっかいずに映画見にくか、地上波で放映するまで意見書くのを我慢しろよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:33:07

    >>17

    …超新星とかアニメでも必要なシーンも消えてませんか?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:34:23

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:36:11

    こいつらワンピ、ヒロアカ、鬼滅、wit進撃、チェンソー映画とか見たことあんのかね
    原作のシーンカットしたり構図変えたりを普通にしてるが
    呪術だけがやってると思ってんのか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:37:23

    いや普通に超新星はあった方が良かったよね
    決着が消失して何が起きたのか語られないまま直哉が倒れたくらいの終わり方になってたし

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:40:04

    正直言って絵コンテやレイアウトは1期とは比べ物にならんくらい進化してるで
    1期はよくある少年アニメの作りでそれを優れたバトル作画とストーリーとキャラ人気でカバーしてた
    1期の監督がバトルシーン以外が苦手ていうのもあるけど

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 20:41:45

    多分こういう人らはワンパンマン3期みたいなクオリティだったら満足するんじゃね
    動きは少ないけど顔アップ多いし原作のコマをトレースレベルでアニメにしてるから

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 21:29:11

    なんかみんな色々考えて観てるんだな
    自分は色がついて声がついて動いてるだけでもウオーってなってたわ

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/20(木) 22:40:36

    乙骨先輩のフェンス落下破壊シーンはもっと重量感欲しかった
    呪力=質量になってる感じというか

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 07:50:55

    >>25

    あそこは軽いジャンプから超重量で地面を叩き割る特級の異質さ表現だから軽く流されてたのん?ってなった

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 11:45:59

    >>25

    虹龍落下の時はまだ重量感を出そうとしてたように見えるから作画次第だとは思うけど

    九十九戦や魔境も控えてるんだから頼むぞ〜という気持ち

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 12:13:56

    超新星もだけど最初のステンドグラスのところで脹相がポルナレフ状態で喋ってる演出気になったわ
    お兄ちゃんの顔を見せてくれや!

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 12:16:23

    超新星なんてどうでも良いわ

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:18:08

    チェンソーから追い出された監督がこっちに来たん?
    先行上映にしたって意味の無い直哉がダラダラ動いてるシーンに尺とって脹相を削る意味がわからん

    チェンソーマンの台風戦は障害物避けたりで動きがあったけど薄暗い地下で障害物も無しにダラダラ逃げて何が面白いんだ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:21:46

    >>30

    脹相が別角度から攻撃してるのかわしてたり血の波を投射で止めてダメージ軽減したり逃げる以外の動きも色々あったが

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:22:19

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:23:58

    言うてチェンソーも台風のとことか何やってるか分かりずらかったし盛りたいバトルはそういう感じになっちゃうんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:24:38

    あくまで先行映画だからテレビ版では追加シーンもあるんじゃないの?

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:24:54

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:45:12

    >>32

    >>33

    チェンソーと呪術で分かりづらい言われてるシーン描いてる人同じ人なんだよね(呪術1期からずっとアクション描いてる人)

    何の影響受けたのかわからんけどいつの間にか人が人の形保たなくなり始めた

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 23:18:25

    色合いとか基本的な動きは一番好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています