TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025turn3

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:42:55

    《当スレについて》

    ・どのカードゲームでもOKです

    (ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)

    ・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです

    ・オリカやアレンジカードを相談し合うのもOKです


    《お願い》

    ・オリカを発表する際は、「無言でカードのステータスやテキストだけ書き捨てて終わり」は控えましょう

    そのオリカの解説(そのカードを考案するに至った経緯や、どんなデッキで何をさせたいのか、個人的なこだわり・面白要素など)を添えたり、デザインする上で誰かと相談したい部分なども併記していると、皆も反応がしやすくなります

    ・テキストの不備や曖昧な表記には注意しましょう。自分が思っているのと違う効果で読み取られてしまうかもしれません

    ・強制ではありませんが、なるだけ既存のカードのテキストを参考にするといいかもしれません

    そうしないと分かりづらい場合が多いです

    ・強すぎる言葉とカードは控えましょう


    《反応(評価・感想)について》

    ・強制ではありませんが、誰かにオリカの感想なり評価なりの反応を貰えると投稿者は喜びます

    「こういう部分が強そう」「〇〇と組み合わせて使ってみたい」などの簡単な文章でも全然OK!

    ※全てのオリカに反応をする必要はありません。オリカを投稿する方は反応が無い場合もあることを予めご了承ください ※試験的に方向性を変更しています

    ・評価しやすいようにランク表を置いてみます。ご自由にお使いください

    ☆ → 禁止・制限レベル

    ◎ → 環境レベル

    ○ → ファンデッキレベル

    △ → 使われなさそう…

    前スレ

    TCGのオリカ・アレンジカードを発表・相談できたり反応が貰えるかもしれないスレ2025turn82|あにまん掲示板《当スレについて》・どのカードゲームでもOKです(ワンピースカードゲーム、ポケモンカードゲーム、ビルディバイド、ユニオンアリーナetcも勿論可)・他TCGから自分なりにアレンジしたのを出すのもOKです…bbs.animanch.com

    次スレは>>195を踏んだ方にお願いしますが、建てられなかったりスレの進行が速いようでしたら別の方が次スレを建てる等の調整をお願いします。

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:45:20

    テーマだったりたくさん作って出したい人は使って

    Writening テキストページを一瞬で作成ユーザー登録不要。テキストを入力すると、共有可能な専用URLが即座に発行されるテキスト共有サービスです。writening.net

    書き方の確認や既存のカードの確認に使おう

    カード検索 | デュエル・マスターズdm.takaratomy.co.jp
    カード検索|遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ - カードデータベースカード検索|遊戯王OCGカードデータベースでは、全ての遊戯王OCGカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.com
    カード検索|遊戯王ラッシュデュエル - カードデータベースカード検索|遊戯王ラッシュデュエルカードデータベースでは、全ての遊戯王ラッシュデュエルカードを検索したりデッキレシピの検索や自分のデッキの管理ができます。遊戯王ラッシュデュエルのコナミ公式サイトです。www.db.yugioh-card.com
    カード検索 | ポケカ公式ポケモンカードゲームの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。www.pokemon-card.com
    カードリスト | 「カードファイト!! ヴァンガード」 TCG公式サイトブシロードによる超大作オリジナルカードゲーム「カードファイト!! ヴァンガード」の公式サイト。カードリストのページcf-vanguard.com
    カードリスト | フューチャーカード バディファイト公式サイトフューチャーカード バディファイトの遊びかた、商品、イベント情報などをお届けする公式サイト。カードリストのページfc-buddyfight.com
    カードリスト | 開運コロシアムバンダイとコロコロコミックがつくった最新カードゲーム「開運コロシアム」公式サイト 勝って勝って勝ちまくりラッキーな日常を送ろう!www.carddass.com
  • 3二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:46:20

    光(10)絶対守護秘伝ウィング・スパーク
    呪文
    ◾️S・トリガー
    ◾️ワクワク・チャンス―《真実の名 ワクワク・チャップルン》(クリーチャーが出た時、または攻撃する時、自分のバトルゾーンに《真実の名 ワクワク・チャップルン》があれば、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい。)
    ◾️相手のクリーチャーをすべてタップする。その後、相手のタップしているクリーチャー1体につき、カードを1枚引いてもよい。
    ◾️次の自分のターンの初めまで、自分のガーディアンすべては離れず、「ブロッカー」を得、各ターンの終わりにアンタップする。
    ◾️自分の《真実の名 ワクワク・チャップルン》をすべてアンタップする。
    ◾️自分の《真実の名 ワクワク・チャップルン》が攻撃する時、墓地にあるこの呪文を手札に戻してもよい。

    真実の名 ワクワク・チャップルンからサーチ可能な新たな呪文
    守護秘伝ウィング・スパークに欲しかった効果を盛り込んだ
    なんとかして2枚用意することで離れない無限攻撃も可能

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:47:20

    アミダシビックN4(ナスカフォー)
    光コスト5
    クリーチャー
    パワー5500
    メカ・デル・ディネロ
    ◾️このクリーチャーが出た時、自分の山札の上から1枚目をシールド化する。
    ◾️自分のシールドゾーンにカードが置かれた時、自分の山札の上から1枚目を見る。それが自分のシールドの数以下のコストを持つ光の呪文またはメカなら、コストを支払わずに実行してもよい。

    アミダナスカ的なカードがメカにあったら多分すごい展開が出来ると考えて作りました

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:48:20

    好戦的なハイドラ(X)(X)(緑)(緑)(緑)
    クリーチャー-ハイドラ
    このクリーチャーはX個の+1/+1カウンターが置かれた状態で戦場に出る。
    このクリーチャーが戦場に出た時、「これは対戦相手がコントロールしている各クリーチャーに、これのパワーに等しい点数のダメージを与える。対戦相手がコントロールしている各クリーチャーはこれに、それのパワーに等しい点数のダメージを与える。」を選んでも良い。
    1/3

    緑に全体除去を与えるなら…(全体格闘)

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:49:21

    暗黒騎士の戦騎槍

    ブレイヴ

    コスト6(軽減4) 系統:剣刃

    <1>5000 <0>合体+5000

    シンボル:赤

    このブレイヴのシンボルは紫/白/緑/黄/青としても扱う

    合体条件:コスト6以上のスピリット/アルティメット

    【スピリット/アルティメット合体中】『このスピリット/アルティメットのアタック時』

    相手のスピリット/アルティメットを指定してアタックできる。

    BPを比べて相手のスピリット/アルティメットを破壊した時、相手のライフのコア1個をリザーブに置ける。

    破壊した相手のスピリット/アルティメットのシンボルの数だけ、自分はデッキから1枚ドローする。


    超戦士の曲闘剣

    ブレイヴ

    コスト6(軽減全4) 系統:剣刃

    <1>6000 <0>合体+6000

    シンボル:白

    このブレイヴのシンボルは赤/紫/緑/黄/青としても扱う

    合体条件:剣使&コスト4以上のスピリット/アルティメット

    【スピリット/アルティメット合体中】『このスピリット/アルティメットのアタック時』

    相手のスピリット/アルティメットを指定してアタックできる。

    ターンに1回、BPを比べて相手のスピリット/アルティメット破壊した時、このカードは回復し

    本来のコスト7以下の系統:剣使のスピリット/アルティメットを手札に加える


    元ネタありのバトルスピリッツのブレイヴです

    上は汎用性を、下は専用性を持たせました

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:50:21

    火自然③蒼き王道 6000
    光水③精霊超王 6500
    無④ザ・ジョニー 12000
    水⑥神歌の悪夢 13000
    闇④悪夢神 12000
    火自然③無双英雄 6000
    光闇火水⑤DBWD 12000
    火闇④鬼ヶ覇覇覇 11000
    火自然③王闘竜皇 6000
    光水自然④王導精霊 12500
    火③轟く邪道 12000
    火光自然③情熱伝双 9000
    火闇②鬼ヶ伝双 7000
    火水自然③双龍覇王モルト 6000
    自然④双龍覇王ザ=デッドマン 9000

    カードタイプはすべてクリーチャーで種族は元カードのままのドリーム元ネタのバニラが欲しい
    シク版でもテキストないから困らないし何より新規のバニラが欲しい

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:51:21

    おジャマ・キメラ
    光属性/星8/獣族/融合/効果
    攻0/守0
    「おジャマ」モンスター2体以上
    このカードは融合召喚及び以下の方法でのみEXデッキから特殊召喚できる。
    ●自分・相手フィールドの上記のカードをリリースした場合にEXデッキから特殊召喚できる。(「融合」は必要としない。)
    このカードは融合素材にできない。
    ①:「おジャマ・キメラ」は自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
    ②:このカードがモンスターゾーンに表側表示で存在する間、使用していない相手の使用していないモンスターゾーンまたは魔法&罠ゾーンをこのカードの融合素材としたモンスターの数まで指定し、そのゾーンは使用できない。
    ③:このカードの元々の守備力は、このカードの融合素材としたモンスターの数×1000になる。

    おジャマトークン出してもすぐにリンク素材にされたりするので相手に送りつけたおジャマごと吸収してその分ゾーンを使えなくさせるようにしてみました

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:52:25

    闇④鬼祭の蛇神アタック
    デーモン・コマンド/デモニオ
    G-NEOクリーチャー
    ◾️G-NEO進化:闇、火、または自然のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
    ◾️自分のクリーチャーすべてに「W・ブレイカー」と「スレイヤー」を与える。
    ◾️相手クリーチャーが自分のクリーチャーとバトルする時、そのバトルの終わりに相手のクリーチャーが破壊されていれば、相手の手札を1枚見ないで選んで捨てる。その後、相手のシールドを1枚ブレイクする。
    ◾️このクリーチャーが出た時、自分のシールドを1つ選び、墓地に置くか手札に加える。(そのS・トリガーは使えない。)
    パワー6000

    昔の切札であるスネークアタックのリメイクを考えてみました
    最後の再録が鬼札王国のドッキングであるところからデモニオと似た形でスレイヤー付与する奇怪な鬼祭の力を最近の蛇としてヴリドガルドからデーモン・コマンドとハンデス能力及びブレイク能力をもらいました

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:53:26

    ふたつ牙の地版(デュアル・ファングのルーン)
    自然/コスト3/タマシード
    ■シンカライズ
    ■このタマシードが出た時、自分の山札の上から1枚をタップしてマナゾーンに置く。それが進化クリーチャーまたはNEOクリーチャーなら、自分の山札の上からもう1枚、タップしてマナゾーンに置く。

    3→6の動きで動けるカードがもっと欲しくて作成

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:54:26

    光⑦精霊王アルカディアス・ミルティーロ 
    G-NEOクリーチャー
    エンジェル・コマンド 12500
    ◾️G-NEO進化:光のクリーチャー1体の上に置いてもよい。
    ◾️T・ブレイカー
    ◾️このクリーチャーが出た時、次のうちいずれか1つを選び、このクリーチャーはその能力を得る。
    ▷誰も光以外の呪文を唱えられない。
    ▷誰も多色の呪文を唱えられない。
    ◾️各ターン、はじめて相手のエレメントが出た時、相手は自身のエレメントを1つ選びシールド化する。

    バロム・リモーネの対として選択する形のアルカディアスもいたら良いなという妄想です
    バロム・リモーネと違ってNEOを活かしきれない点はG-NEOにして誤魔化しました

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:55:29

    水鏡 / Surface reflection(1)(青)
    インスタント
    キッカー(X)(青)。(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で(X)(青)を支払ってもよい。)
    土地でないパーマネント1つを対象とする。それをオーナーの手札に戻す。これがキッカーされていた場合、そのパーマネントのマナ総量がX以下なら、それのコピーであるトークンを1つ生成する。

    シンプルなバウンスにコピー効果を追加
    単純にバウンスだけでなく能力の使い回しに擬似コントロール奪取に色々使えるコンセプト

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:56:29

    凍映する煉獄
    永続魔法
    このカード名の①②の効果は1ターンに1度しか発動できず、この効果を発動するターン、自分は「インフェルノイド」モンスターしか手札・デッキ・墓地から特殊召喚できない。
    ①:このカードの発動時の処理としてEXデッキから融合モンスター1体を墓地に送る。その後、デッキからそのレベルと同じレベルの「インフェルノイド」モンスター1体を墓地に送ることができる。
    ②:自分フィールドのモンスター1体をリリースして発動できる。デッキからそのモンスターとはレベルの異なる「インフェルノイド」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。その後、デッキから特殊召喚したモンスター以下のレベルを持つ「インフェルノイド」モンスター1体を墓地に送ることができる。

    今回のシャドール新規をイメージしたノイド新規
    ノイドにもこういうのが欲しい

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:57:49

    起動戦士 ガジェット・ソルジャー
    レベル6/炎属性/機械族/効果/攻1800/守2000
    このカードの②③の効果を発動するターン、自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない
    ①:このカードのカード名は、デッキに存在する限り「レッド・ガジェット」「グリーン・ガジェット」「イエロー・ガジェット」としても扱う。
    ②:このカードがドロー以外の方法で手札に加わった場合に発動できる。このカードを特殊召喚する。
    ③:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。同名カードが自分フィールドに存在しない「ガジェット」モンスター1体をデッキから特殊召喚する。
    ④:フィールドに「ガジェット」モンスターが3種類以上存在する限り自分フィールドの「ガジェット」モンスターは相手の効果の対象にならず、戦闘・効果では破壊されない。

    オリハルコン・ガジェット
    リンク3/光属性/機械族/効果/攻1800
    左下/下/右下
    「ガジェット」モンスター3体
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:自分メインフェイズに発動できる。カード名の異なる「ガジェット」モンスター1体ずつをデッキ・墓地から特殊召喚する。
    ②:自分・相手ターンに発動できる。デッキから「起動指令」カード1枚をセットし、フィールドのカード1枚を破壊する。
    ③:フィールドに「ガジェット」モンスターが3種類以上存在する限り自分フィールドの「ガジェット」モンスターの攻撃力はフィールドのモンスターの数×500アップし、守備表示モンスターを攻撃した場合、その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。

    起動指令ギア・コール
    永続魔法
    このカード名の①②③の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できず、これらの効果を発動するターン、自分は機械族モンスターしか特殊召喚できない。
    ①:自分メインフェイズに発動できる。デッキから「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。
    ②:自分の墓地の「ガジェット」モンスター3体までを対象として発動できる。そのカードをデッキに戻す。その後、1枚ドローする。
    ③:墓地のこのカードを除外して発動できる。デッキから「ガジェット」モンスター1体を特殊召喚する。

    ガジェット新規です
    各種ガジェットからソルジャーに繋げて展開を広げオリハルコンで火力を一気に高めて殴り切ります

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 17:58:55

    超時空魔導士パラレル・オブ・レッドアイズ
    光属性/星8/魔法使い族/融合/効果
    攻撃力3000守備力2400
    「真紅眼の黒竜」+「時の魔術師」
    ①:このカードは効果では破壊されず、お互いはこのカードを効果の対象にできない。
    ②:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。コイントスを1回行い、裏表を当てる。当たった場合、相手フィールドのモンスターを全て破壊し、相手は表側表示で破壊されたモンスターの攻撃力を合計した数値の半分のダメージを受ける。ハズレの場合、自分フィールドのモンスターを全て破壊し、墓地から恐竜族モンスターを可能な限り特殊召喚する。
    ③:1ターンに1度、カードの効果が発動した時、手札を1枚捨てて発動できる。その発動を無効にして破壊し、コイントスを1回行い裏表を当てる。当たった場合、このカードの攻撃力はこのカードの攻撃力の半分アップする。外れた場合、このカードの攻撃力以下の攻撃力を持つモンスターをすべて破壊する。


    並行真紅眼恐融合(パラレル・レッドアイズ・フィアー・フュージョン)
    通常魔法
    このカードの発動に対してモンスターの効果は発動できない。
    このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、この効果を発動するターン、自分はこのカードとこのカードの効果で特殊召喚したモンスターの効果以外ではモンスターを召喚・特殊召喚できない。
    ①:自分の手札・デッキ・フィールドのモンスターを融合素材とし、「真紅眼の黒竜」 を融合素材とする融合モンスター1体を融合召喚する。その後、手札・デッキからカード名が異なるレベル6以下の恐竜族通常モンスター4体を守備表示で特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはリリースできず、融合・S・X・L召喚の素材にできない。

    ダイナソー竜崎がもしも城之内に勝ててたらという並行世界のカードです
    パラレル・オブ・レッドアイズは外れても絶対的なデメリットにはならないコイントスをします
    並行真紅眼恐融合は真紅眼融合に比べて不要札の必要枚数や特殊召喚先の制限を強くする代わりに邪魔されにくくなり横に通常恐竜を並べることができます

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 18:40:12

    爆魔団 タイガC4 闇 (2)
    クリーチャー:ファンキー・ナイトメア パワー4000
    ■各ターンの終わりに、そのターンのプレイヤーは、自身の手札から4枚選び、残りをすべて捨てる。

    mtgや遊戯王形式の手札制限を設けます

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/21(金) 21:16:18

    >>16

    コストにしては明らかにパワー高いけど名前欄と数字取り違えた?

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 02:26:05

    >>3

    動きにハマるとかなり面倒なはずだがそれに必要となるワクワクチャップルンがかなり弱いのでこれをしても別に良いかなと思えるライン

    少なくともこれでデッキを組んでみたいと思えた

    >>7

    実際ドリームのシク版がテキスト見にくい点は困らないわけではないのでこういう発想は好き

    カード性能自体は単色でパワーも高い轟く邪道が1番使われそうだがいくらパワーが高くとも所詮バニラなので優秀なサポートがないと厳しいと思う

    >>10

    おそらく種族を書き忘れたのだと思われるが種族がないことを前提としても最近のカードは文明指定で進化しがちなので大きく問題はないと言いたいところだがレクスターズあるなしで3→6の動きに差がかなり出来てしまう

    ただ単純に3コストの2ブーストはそれだけで組む気が少し湧く

    >>11

    出ればぼちぼちの制圧はしてくれるが流石にコストが重い

    ドリームアルファで出すにしても他のカードを出した方が強いのでこれを出そうとはあまりならない

    NEOを活かすなら進化でなければ光が入っていない呪文しか進化していれば光単の呪文しか唱えられないという形はどうだろう?

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 03:02:12

    デュエチューバー チアリ
    水闇/9/クリーチャー
    ヒューマノイド/ヒーロー/ワールドアイドル
    ▪️このクリーチャーの召喚コストをスズキチアリで楽しいインターネットのチャンネル登録者1万につき、1少なくする。
    ▪️ W・ブレイカー▪️ブロッカー
    ▪️このクリーチャーが出た時、アンタップしている自分のクリーチャーとタマシードを好きな数タップする。こうしてタップしたエレメント1枚につき、次のうちいずれか1つを選ぶ。
    ▶カードを1枚引く。
    ▶相手のクリーチャーを1体選ぶ。次の自分のターンのはじめまで、そのクリーチャーは攻撃もブロックもできない。
    ▶いずれかの墓地からカードを2枚選び、持ち主の山札の下に好きな順序で置く。
    ▶相手のマナゾーンにあるカードを1枚選び、持ち主の手札に戻す。
    ▶ 相手のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻す。
    ▪️このクリーチャーがバトル中、デュエチューブ-DM公式-のチャンネル登録者数をそのパワーに追加する。
    7900+

    チアリの有名なセリフから考えたカード
    文明は誕生日にデザインしたエル・セミファイナルと同じ文明にした
    ちなみに今スズキチアリで楽しいインターネットのチャンネル登録者数は約1万なので1軽減しかされない

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 10:10:09

    百鬼羅刹 仏攻魅の黒魔女(ゴブリンライダー ぶっこみのディアベルスター)

    ランク7 闇属性 魔法使い族 atk2500 def2000

    レベル7モンスター×2
    「百鬼羅刹 仏攻魅の黒魔女」は1ターンに1度、自分フィールドの「ゴブリン」Xモンスターまたは「ディアベルスター」モンスターの上に重ねてX召喚することもできる。
    このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    ①:このカードが特殊召喚した場合に発動できる。自分のデッキ・除外状態の「ゴブリンライダー」カード1枚を手札に加える。
    ②:相手ターンに、このカードが墓地に存在する場合に発動できる。フィールドのX素材を3つまで取り除き、このカードを特殊召喚する。その後、取り除いた数まで以下の効果を選んで適用できる。
    ●相手フィールドのカード1枚をこのカードのX素材とする。
    ●相手の墓地のカード1枚をこのカードのX素材とする。
    ●相手の除外状態のカード1枚をこのカードのX素材とする。


    ゴブリンとの共闘時?のディアベルスターが欲しくて作りました
    素のディアベルスターの特徴といえば場をコストにしながら出てくることだと思うので、それゴブリン風にしつつ、ゴブリンとしても誘発貫通に使える様にしました

    後、デモンスミスから直にゴブリンにアクセスできます

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:22:59

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 11:44:45

    月光舞破姫(ムーンライト・ブレイク・ダンサー)
    Link-1(↓)/闇/獣戦士族/攻700
    ・効果(L)
    獣戦士族モンスター1体
    このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
    (1)自分のメインフェイズに発動できる。デッキ・墓地から以下のカードの内いずれか1枚を手札に加える。
    ●「月光香」
    ●「融合」
    ●「ムーンライト」カード
    (2)このカードが融合召喚の素材となって墓地へ送られる、または除外された場合に発動できる。墓地・除外状態の「ムーンライト」融合モンスター1体をEXデッキに戻すか特殊召喚する。その後、手札・デッキから「ムーンライト」モンスター1体を墓地へ送る。

    ムーンライト1体から展開できて、ムーンライトになんでもアクセスできる
    融合素材時効果で、EXデッキに融合モンスターを戻すか特殊召喚して、効果で墓地送りされた場合効果を持つムーンライトを送って効果を使う

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:19:16

    >>22

    ガバガバリンク条件のリンク1にしては効果盛りすぎじゃね?しかも制限も何もつかないのも駄目より

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 12:31:28

    >>20

    少しテキストが長くて入り切らなそうだから召喚条件からゴブリンライダーの上に重ねる部分を無くすか②の効果の選択肢を減らすかした方が良さげ

    個人的にはディアベルさんが大きく写ってる大重畳でのみ出せる前者案の方が好みかな

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:28:03

    《間違えた埋葬》
    通常魔法
    このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない。
    (1)相手はカードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言する。自分は宣言されたカードを自分のデッキから1枚選んで自分フィールドにセットし自分フィールドのセットされたカード1枚を破壊する。
    次のターン終了時まで、このカードの効果でセットされたカードは効果を発動できず無効になり、自分の墓地で発動するカードの効果は発動できず自分の墓地のカードは除外されない。

    セットされるカード「墓地に行けばいいんですねわかりました! …間違えてセットされちゃった!!」
    つ 墓地送り
    別にセットされてたカード「えっ、俺違う、墓地行くの俺じゃないから――ぁぁぁ……」
    ノーレアな気分で考えてみた。

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 13:43:17
  • 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:08:15

    >>25

    これだとこの効果でセットしたカードをそのまま破壊できるから想定通りの挙動にならないんじゃないか?

    先に破壊してからセットにした方がイメージの挙動に近いはず

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 14:28:07

    >>26

    スカーレッドなのに対象指定がレッド・デーモンズ・ドラゴンなのは違和感があるから名前をもう少し考えなおした方が良い


    ③までつけると1枚での稼げるアドが大き過ぎるのでいらないし元にしたカードが存在するし全く使えないような効果じゃないんだから普通にそれを使え


    手札から発動するにしては条件が緩く効果が相手全体に及ぶだけでもアレだがなぜか回収までしてくるどう考えても手札から使える効果はいらない

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 18:18:05

    循環右神 アストレイア
    水闇/コスト2/P2000
    ゴッド・ノヴァ/マーフォーク
    このクリーチャーが出た時、カードを2枚引く。その後、自分の手札を2枚捨てる。
    右・G・リンク

    預言右神 イルミヤー
    光水/コスト3/P2000
    ゴッド・ノヴァ/ライト・ブリンガー
    ジャストダイバー
    自分が呪文を唱えるコストは1少なくなる。
    右・G・リンク

    封魔右神 エマヌエル
    闇/コスト2/P1000
    ゴッド・ノヴァ/グランド・デビル
    各ターンに1度、相手のマナゾーンにあるカードの枚数より多いクリーチャーを相手が出した時、そのクリーチャーを破壊してもよい。
    右・G・リンク

    環境でゴッドが「時々見かける程度」になるには何がいるのかを考えた結果。
    もしかしたら強すぎかもしれないし、そうでも無いかもしれない。

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 19:30:37

    >>4 盾を増やしつつ後続の確保が出来るのは強い しかもコスト5なのでバックドアや聖カオスマントラからリクルートが可能 ○~◎

    >>14 起動戦士 サーチされたらssしつつテーマモンスターを出して対象耐性と破壊耐性を付与する。機械族汎用としても雑にリンク3または2になるので◎

    オリハルコン 蘇生と全体パンプと除去と複数除去の布石を整えられるのは強いけど召喚コストが重い ガジェットモンスター2体以上ならプラチナとの併用も出来たかも ○

    ギア・コール 使いきったガジェットを補充しつつドローとリクルートはありがたい 

    上記起動戦士と組み合わせて実質機械族L3を召喚権使わずに出せるので汎用◎

    >>29 アストレイア 手札の神を捨てられるのでイズモとヨミのコストを減らせる上に2コスの神なので蘇生しやすくサポートも充実 効果も汎用性が高くゴッドリンクも出来る ◎

    イルミヤー 白青で低コスト呪文軽減 ◎

    エマヌエル 闇の低コストメタクリ 好きなときに発動できるので相手の意識をそらすことも出来る ◎

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:02:37

    X・HERO プラネットコンダクター
    LINK-1 マーカー:↙
    「E・HERO」モンスターまたは「N」モンスター1体
    戦士族 攻1800 守500
    このカード名の(1)(2)効果はそれぞれ1ターンに1度しか発動できない。
    (1):このカードをL召喚した場合、デッキから「EN」カードを手札に加える。
    (2):自分のメインフェイズに自分フィールド上のHEROモンスターを対象として発動できる。デッキからフィールドに存在しない「N」モンスターをそのカードに装備し、以下の効果を適応する
    ●このカードを装備してるモンスターのカード名を「E・HERO ネオス」として扱う。 

    素ネオスは手札か墓地あるいは除外にいてほしいのでE・HERONネオスデッキにすんならこうすんのかなというやつです

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 20:29:11

    >>31 ○~◎

    なぜリンクモンスターに守備力があるのか、なぜ(1)の効果に「発動する」がないのか


    サーチできる「EN」カードは「ENウェーブ」「EN-エンゲージ・ネオスペース」「ENシャッフル」の3枚か

    「ENウェーブ」ならこのカードの(2)の効果で即2体コンタクト融合ができるから、(1)の効果を誘発させてネオスペーシアンかネオスを並べられて

    「ENシャッフル」なら(2)で自身の名前をネオスにすることで好きなHERO1体に変換ができる

    (エンゲージは発動条件に引っかかるので撃てない)

    コンタクト融合サポートと見せかけて実は意外と小回りが利くね

    コンタクト融合は使わないけどエンゲージのためにアクア・ドルフィン入れるって形もあるから、そういうデッキにENシャッフルと忍ばせておくと悪くはなさそう

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:59:07

    >>32

    そこら辺はシンプルにミスですすいません

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:17:23

    観測者効果
    通常魔法
    このカード名の効果は1ターンに1度しか発動できない。
    自分の手札、フィールド、墓地のカードの合計枚数が相手の手札、フィールド、墓地のカードの合計枚数より少ない場合、自分メインフェイズに発動できる。このカードの発動に対し、相手は魔法、罠、モンスター効果を発動できない。
    ①自分の手札をすべて公開する。このカードの効果で公開されたカードの効果は無効化されない。


    捲り札としての想定です。結構強いと思いますが、効果で公開したカードでサーチした場合、当然それは非公開情報として手札に加わるので展開がある程度進めば対応できますし、破壊耐性ではないので永続魔法であれば発動直後にうさぎ等で破壊すればルールで無効化されるので結構穴は多いかなと。
    ただ書いていて思ったのですがこれ閃刀のエンゲージ抱えた状態で発動するとかなりの無法カードなのでは……?

スレッドは11/23 08:17頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。