- 1二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:31:39
- 2二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:33:32
ポセイドン→生きた人魚
プルトン→巨大戦艦
ってことはウラヌスは人間兵器のサイボーグってことになるな、知らんけど - 3二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:34:38
- 4二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:37:40
陸→プルトン
海→ポセイドン
空→ウラヌス
って考察してる人もいたな ウラヌス空島にある説 - 5二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:39:00
- 6二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 09:59:20
- 7二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:00:51
- 8二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:01:18
- 9二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:02:44
プルトンに関しては設計図が存在してアイスバーグやフランキーがそれを確認してる以上戦艦なのは間違いないはず
- 10二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:02:44
ポセイドンが兵器と呼ばれているのは単に他の兵器と遜色ない能力だったからなのか、
ガチで人工的に作られた能力なのか - 11二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:04:27
ポセイドン→人魚(生物)
プルトン→戦艦(無生物)
ウラヌス→生物でも無生物でもないor生物でも無生物でもある
ってのはどっかで見た - 12二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:05:15
- 13二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:06:29
ウルージさんがウラヌスの根拠なんだ…
- 14二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:14:29
実際アイスバーグさんがW7自体を船にしようとしていたし、あの規模の島クラスを船にしようという発想が出るのはプルトンの設計図を見ていたからな可能性もあるかもね
個人的にはプルトンは実はアラバスタの広大な砂漠の下に砂に埋もれた状態で隠されてるんじゃないか(或いはアラバスタの島そのもの?)と思ってる
クロコのスナスナで砂漠を感知しても認識や理解できないくらい巨大な船で、捜し物の上にずっと居たという皮肉的な感じで
- 15二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:17:04
- 16二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:19:05
さすがにハナハナがウラヌスだったらロビン設定モリモリすぎるからありえないけど、壁画から考えるのは面白い
- 17二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:21:19
- 18二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:25:49
巨大戦艦にトランスフォームするビビ想像して笑っちゃったじゃんか!!!
- 19二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:26:10
エニエスロビーがある場所って常に昼で下に底の見えないめちゃくちゃデカい穴があるけどウラヌスが関係してたりするのかな
- 20二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:26:12
兵器は操縦者とセットだからって感じじゃないか?
- 21二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:26:40
蛇は覇国のときに言ってた血に染まるヘビかな
- 22二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:31:34
プルトンは古代人の血を引く者にしか起動が出来ない可能性、イムがビビの写真見てたのも古の時代の知り合いの雰囲気を感じてたのかも。
- 23二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:45:43
- 24二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:55:50
プルトンは一発で島を消し飛ばす大砲持つ戦艦らしいけど対超大型海王類用と考えたらバランスは取れてる
- 25二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:57:11
巨大戦艦と言えばサンファン・ウルフだろ
- 26二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:57:41
違うぞ
これはあくまでも月の歴史
月にはめちゃめちゃ発展していた古代文明があって、そこから青い星に移住してきた子孫がシャンディア、スカイピア、ビルカの人々
つまり古代兵器は月の技術で作られて青い星に持ち込まれたということ
- 27二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:59:29
扉絵だけをまとめた冊子にポーネグリフは月の石って書いてあったな、エネルの電撃にも余裕で耐える未知の物質みたいに描かれてた
マジで設定の根元に関わってそう - 28二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:04:40
エネルの月世界旅行の扉絵シリーズ、セリフ付きだったら重大なネタバレのオンパレードらしいな
てことはめちゃくちゃ重要な伏線かこれ - 29二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:12:36
- 30二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:18:23
サニー号にプルトンの技術が応用されているってのは流石にないか?
- 31二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:20:00
作中で実際に島を消し飛ばした実績のある(消し飛ばしてない)ノックアップストリームを人為的に起こせるものがプルトンではないか、という説が個人的に一番納得した
この説だとついでに
インペルダウン自体がすでにプルトンで世界政府が所有している(なのでスパンダ親子の「プルトンを世界政府が所有しよう!」って主張に乗り気でなかった)、と言われている
実際インペルダウンって大砲のような形してんのよね
- 32二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:21:39
太古の昔、月ではミンク族の持つエレクトロが重要な資源であり、ミンク族は奴隷として扱われていた。
そんなミンク族を解放するために初代ニカが立ち上がり、月の支配者に戦いを挑み、勝利する。
こうして「太陽の神ニカ」の伝説が生まれる
解放されたミンク族はゾウに乗って青色の星へ。 - 33二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:15:58
- 34二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:17:48
まんなかで胡座かいてるのがニカですか…?
- 35二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:48:01
なんかの考察本でプルトンは悪魔の実を食べた戦艦説を読んでそれが近いかなと思ってる
これなら設計図が存在する+生き物カテゴリにも当てはまるなーと - 36二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:57:07
- 37二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:00:19
ジェルマ的には血統因子そのものもぐるぐる関係するかもなのよな
- 38二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:01:28
最近になって月関連の一族が3つも出てきたしまあ月には何かあるんだろうな