- 1二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:57:18
俺に教えろ
条件は下の5つだ
・見た目は不問。使ううちに愛着が沸いてくるだろうからどんなものでもかまわない(ダイナマイト小林も結構好きだ)
・メインデッキ重視。できればメインデッキのモンスターが場に残るような構築がいい。きついようだったらリンク召喚メインでお願いしたい。
・できれば安め。URの生成ポイントが100と心もとないのでできればお安く作れるのがいい。きついようだったらゆっくり集めるがそれでもUR10枚くらいでとどめたい。
・求む独特な動き。ハリラドン系の構築はもう作ってしまったので、特殊勝利を目指したり、デッキ破壊したり、謎のロックをかけたりしたい。とはいえ別にハリラドンでもいい。
・強さは不要。巨大戦艦くらいあれば十分。ゴール・D・ロジャーになって東の海でウロウロするのも悪くない
よろしく頼むぞルフィ
- 2二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:58:14
ダイナミスト?
- 3二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 10:59:59
Pで制圧がメインモンスター中心なのってエンデイミオンぐらいしか思い浮かばないな。あれ高いけど
- 4二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:00:26
- 5二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:02:04
- 6シャンクス1号22/05/03(火) 11:03:43
後出しになってしまうが使用者による簡単な動きの説明もつけてくれると助かる
wikiは情報が多すぎてちょっと難しいので - 7二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:30:51
魔界劇団はとりあえず、ドンナさんとビッグスターが1枚あればいいかな…?UR2枚ですむといえばすむ
妥協するならハイパーディレクター2枚、魔王の降臨1枚のSR3枚で安く作れるかな?
魔界劇団の基本の動きとしては
1、下級劇団員を召喚
2,下級劇団員をディレクターに
3,劇団員をスケールにセット
4,ディレクター効果でセットした劇団員を場に、スケールにメローマドンナ設置
5,メローマドンナ効果で反対側のスケールをサーチ
6,P召喚
っていうのが基本の流れになると思う、ただこれ、魔界劇団しか呼べない制約がかかるので、盤面の強度はぼろぼろ。
罠と台本混ぜて伏せつつ、罠で相手の攻撃をしのいで、台本が割られたらラッキーくらいのノリ
台本はコミックリリーフを使って割るのが基本、こいつはセット台本を選んで割るから罠と相性はいい
逆にファンタスティックシアター(ちょっと使いにくい場魔法)は相手がこっちのセットを割ってくるから、フリチェ罠じゃないとつらい - 8二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:33:43
あと、メインが残るというとエンディミオンになるけどこれは高い。
ペンデュラムの混ぜ物としてはなかなかありなんじゃないかと思ってるけど。
セフィラはちょっとうん、あれはハリラドンテーマなので除外
高いけどDDDもテーマモンスターが制圧に参加する感じただしメインじゃなくてシンクロや融合が出たり入ったりする - 9二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:34:50
お前もP妖仙獣で後攻ワンキルしないか?
やることはスケールを揃えてペンデュラムしてバウンスでフィールド空にしてぶん殴るだけだ
エクストラデッキは壺コストで不要、テーマ内URは大刃禍是くらいだからそこまで高くもないと思う
自分が参考にしたサイトも貼っとく
【デッキ紹介】後攻特化型P軸妖仙獣~YUDTに使用しようと思っていた~ - kintaですイラストめちゃくちゃ好き こんにちは。色々考えた末に没にしたP軸妖仙獣のデッキ紹介です。 ○何故このデッキを使おうと思ったのか ○デッキ紹介 ○何故使わなかったのか ○最後に ○何故このデッキを使おうと思ったのか まず、このデッキをYUDTで使おうと思った理由からご説明します。興味ない方は目次を利用して必要な箇所だけ参照してくだされば幸いです。 ①シングル戦のため対策が限られるYUDTはシングル戦であり、特定のデッキに対するメタはあまり積めません。そこで比較的汎用札(増殖するG、灰流うらら)が効きにくいデッキを選択すべきと感じました。 ②マストカウンターがわかりにくい 実際はそこまでわかりにく…kintaygochannel.hatenablog.com - 10二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 11:39:29
で、魔界劇団に戻ると。
独特な動きといえば
ティンクルリトルスターのスケール効果か、モンスター効果で相手を三回殴りながら
台本、火竜の巣で、相手のEXを3*3消し飛ばす動き。相手が選ぶけど除外します、これは強い。
リトルスターちゃんの火力は低いけれど、pモンスターを並べてファンキーコメディアンを出す⇒効果でリトルスターちゃんにバフとすれば、打点3000くらいのかわいいゴリラができる。
もちろんスケール効果で味方モンスターに三回攻撃付与してもいいけど、それをすると効果を付与されたモンスターしか攻撃できなくなるのが玉に瑕。
URになるけどデビルヒールと一番相性がいいんだよね。
昔はリトルスターちゃんに月鏡の盾つけて三回殴りなんてしてました。
続いての独特な動きは
コミックリリーフの、スケール効果。
これは自分の劇団員と相手のモンスターのコントロールを永続的に入れ替える効果。
コストはスケールの自分を破壊するーんだけど。
ここで面白いコンボ
場のコミックリリーフを、スケールのコミックリリーフの効果で動かすと、コミックリリーフのモンスター効果を起動させることができます。
どういうことかというと。自分のターンに、能動的に、台本を破壊できます。
つよいね! - 11二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 12:37:03
- 12二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:13:55
セルフ破壊って言っても相手の効果で破壊されるっていうややこしさがあるから、ちょっと難しいけどね
決まるととてもきもちいい効果
・5枚になるようにドロー
・2種類好きなカードをサーチ
・相手のEXを覗いて、一枚除外
・デッキトップにバウンス
・デッキから任意の魔界劇団特殊召喚
- 13二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:22:37
笑顔しかないな
- 14二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:23:56
アモルファージは死んだんだ
いくら呼んでも帰っては来ないんだ
もうあの時間は終わって、君もリンクマーカーと向き合う時なんだ - 15二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:41:40
すでに出てるけど魔界劇団はいいぞ、マジで。自分はこの記事参考にして組んだ 今ではだいぶ別物のデッキになったけど
https://note.com/farusa/n/n4236c0771192#zPzEU
基本的な動きとかめちゃくちゃ細かく解説されてるのでぜひ
- 16二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:05:20
魔界劇団の話してもいいのか!?
EXは展開用でSRの『ハイパー・ディレクター』しかいらないレベルだから『強欲で金満な壺』を出し得で打てる。
つまり盤面はメインデッキの劇団員が並ぶことになる。
『魔王の降臨』は場の劇団員の種類だけ破壊できるお手軽捲り札。「対象を取る」、つまり『このカードは相手の効果の対象にならない』的なこと書いてあるのには効かないから注意。
しかもレベル7以上の団員がいれば「チェーンできない」、つまりほぼ絶対介入ができない複数破壊ができる。
あら。『ビッグ・スター』で『魔王の降臨』を引っ張ってこれたらその時点で破壊がほぼ確定するわ! 素敵!
割れるのは表側表示なのは注意。セットカードには無力よ!
上にもあるように3000〜4500ぐらいの打点はわりと出せるし、『魔王の降臨』で永続系にも強い、
『コミック・リリーフ』の永続コントロール奪取でリソースをひっくり返すことも可能。
それでも対処できない困った状況に対しては『ファンタジー・マジック』よ!
戦闘を介する必要があるけど手札バウンスを起こすから、これが抜け道になるわ!
適宜相手の盤面に対して必要な選択肢を引っ張ってくるのがパズルめいて楽しい!
難しいことはあんまりないわ、だってソリティアできるほど多くは動けませんもの。なので使用時間も短めよ〜! - 17二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:06:27
Pで動きを簡単に説明するのはね…とても難しいんだ
- 18二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:07:36
クリフォート…は別に独特な動きもしないな
- 19二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:10:17
誰かアモルファージの話をできるやつはいないのか
- 20二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:01:21
- 21二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:02:57
DDはペンデュラムで展開が主とかではないがP扱いしてもいいのかな?
- 22二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:05:02
クリフォートは特に面白い動きするわけでは無いが単純明快な動きで使いやすいし作りやすいぞ
キラーしかURいないからな
事故率高すぎて崩したけど - 23二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:07:38
メインデッキ重視だと魔界劇団になりがちよね、カテゴリ内に独特な勝ち方もあるし
ペンデュラムはエクストラデッキに頼りがち