実家帰った時に菅原道真ゆかりの地を回ったから写真とか貼りたい

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:08:37

    需要ある?

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:08:57

    欲しい

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:10:06

    見たい

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:12:09

    くれ

  • 5122/05/03(火) 13:13:01

    了解
    弾数無いから解説と写真分けて貼ってくね
    1枚目はこれ

  • 6122/05/03(火) 13:14:43

    >>5

    ここは衣掛天神って言って福岡に流された道真公が服を着替えた時の場所が神社になった場所なんだ

    大宰府にはこう言う「それ神社にするの!?」って場所がたくさんある

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:16:51

    >>6

    着替えた場所ですら神社になるんやな…流石は神

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:22:37

    そんなんあるんだ…太宰府天満宮は何回か行ってるけど知らんかった

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:23:26

    便乗して自分の家の近くに
    道真公左遷→太宰府に行く途中で息子倒れる→息子死亡→祀ろう!
    って感じで出来た神社があるけど撮ってこようか?

    夕方になるけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:24:23

    2枚目はこれ

  • 11122/05/03(火) 13:24:46

    >>10

    これは姿見井って言って道真公が着替えた時に顔を覗き込んだ井戸の跡地が史跡になったものなんだ

    井戸まで残すのかよって思われるかもだけど大宰府の史跡を調べると用水路なんかは結構残ってたりする

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:25:07

    コロナ落ち着いたら行きたかったから本当にありがたい
    自分が着替えたところが神社になるは流石の道真公も困惑してそう

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:28:50

    >>9

    ぜひお願いしたい

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:29:53

    道真関連そんなとこまで史跡として残ってんのかよ…
    なんか笑えてくるな

  • 15922/05/03(火) 13:31:53

    >>13

    OK、スレ主のアップが終わった後に気が向いたら行ってくるわ


    因みにこれはその神社に前に行った時に引いたおみくじのオマケ

    トンボ玉って可愛いよね

  • 16922/05/03(火) 15:27:18

    そろそろ行ってくるけどスレ主的には大丈夫なんだろうか
    アレだったら自分でスレ立てるけども

    あそこ絶対WiFi使えないから帰ってから写真+解説になるよ
    小1時間はかかると思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:28:40

    >>16

    貼りたくなった 許しておくれ

  • 18922/05/03(火) 16:49:47

    ただいま帰りました
    Wi-Fiは繋がらなかったよ残念

  • 19922/05/03(火) 16:50:37

    橋からして「天神」なんだよね、凄くない?

  • 20922/05/03(火) 16:54:05

    行ってきたのは古熊神社

    自分以外にも2、3人入れ替わり立ち替わりで来てたよ 凄いね

  • 21922/05/03(火) 16:57:14

    ↓公式HPの期限(ちょっと悲しい)

    ご由緒 | 古熊神社www.furukumajinja.com

    あと境内にあった由緒

    要約すると、宿儺の指ver道真公を大内氏の指示でここに移したよ!って感じだね

  • 22922/05/03(火) 17:03:28

    渡殿(5円だけどちゃんとお参りはした)


    大分近づいた写真

    上に平安っぽい絵があったけど意味はよくわかんない

  • 23922/05/03(火) 17:06:23

    両脇にあった馬と牛


    牛があるの流石道真公って感じ

  • 24922/05/03(火) 17:08:32

  • 25922/05/03(火) 17:11:24

    手水舎は割と普通
    コロナ対策に杓子が無いところもあったけどここはあったよ

    水がチョロチョロ出てる龍が工場で量産されてるところ想像すると笑う

  • 26922/05/03(火) 17:18:35

    池があったよ

    見えづらいけど鯉もいる


    奥に見える橋⋯⋯橋?


    牛2頭目

  • 27922/05/03(火) 17:19:50

    池の中にある石碑に刻まれた歌

  • 28922/05/03(火) 17:21:36

    何故か居る松尾芭蕉
    割とどこにでも居る松尾芭蕉

  • 29922/05/03(火) 17:23:32

    天満宮だから梅があった

    美味しくはない

  • 30922/05/03(火) 17:27:04

    後は個人的に気に入った風景

  • 31922/05/03(火) 17:28:35

    タンポポはなんかこうしたくなる

  • 32922/05/03(火) 17:31:39

    おみくじを開封します

  • 33922/05/03(火) 17:34:03

    >>32

    うーん妥当

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:34:09

    このレスは削除されています

  • 35922/05/03(火) 17:36:20

    以上!

    スレ主だいぶレス消費してごめんよ
    牛が多かったよ牛が

    あとカシモくんが山口由来と聞いてるけどどうなるんだろうね

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:31:45

    スレ主おつ
    ありがとうね

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 20:33:12

    スレ主ともう1人か
    2人ともありがとう

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/04(水) 08:05:25

    古熊...山口?行ったことないはずなのになんか既視感があるな...俺も術式持ちだったか?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています