遊矢に合うエンタメって何なんだろうな…

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:14:58

    親父のエンタメデュエルを見よう見まね、上っ面だけ模倣してるだけで本当に作中での遊矢のエンタメデュエルが合ってるのかは別だよね

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:20:05

    最初から全力で相手をねじ伏せるor追い詰められ一か八かのドローにかけて大逆転
    この二つのうち片方、もしくはどちらもやと思う。

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:22:44

    親父失踪がなくてそのままエンタメ学べるなら親父リスペクトのスタイルでもかなりいい出来にはなりそう

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:23:05

    デュエルに真剣に向き合って本気で戦うこと
    結局、真面目にデュエルやってる時の遊矢が一番魅力的なんだよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:28:41

    遊矢の目指してるのって魅せるデュエルというよりサーカス的な演出だから、リアルソリッドビジョンでサーカスやったほうが良いと思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:32:08

    ワンショットキルが成立!の精神はデュエル展開の派手さみたいなもので言うと結構面白い

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:33:14

    沢渡さんとの再戦時のエンタメデュエルは本気で面白かったから相手と協力して観客を楽しませる方法に行くとか?

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:34:05

    現代遊戯王のような殺意マシマシなのが一番適正あると思う

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:36:22

    先攻に好きに展開させた上で後攻でその盤面ブチ壊すヒール系エンタメ

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:36:57

    デュエリストとして生きたいなら >>4

    エンターテイナーとして生きたいなら >>5

    のどっちかよね。

    後者をやりたいならデュエリストである理由がない。

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:37:22

    ジャックや鬼塚みたいな相手の切り札をひっくり返しての逆転とか十代の引けたら面白いよなの精神で決闘するのが1番輝くと思う

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:38:22

    父親譲りの楽しませるエンタメ
    多彩な召喚法で魅せるエンタメ
    覇王状態での力でねじ伏せるエンタメ

    この3つを状況に応じてデュエルするのが遊矢のエンタメデュエルの完成形だと思ってる

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:39:48

    普通にデュエルすればそれだけで十分に面白いと思うがね

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:47:08

    エンタメデュエルする(押し付けも含む)時に常に楽しそうにデュエルするだけでもだいぶ変わると思う
    少しでも自分が楽しめないとメソメソしだす奴が他人を笑顔にできると思うのは片腹痛い

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:48:02

    Ⅳの弟子になったらいいのでは?

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:48:29

    相手を徹底的に痛めつけるデュエル

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:49:40

    超える超えられないどちらにしても、やっぱ目標である父親とデュエルすべきだったと思うんだよなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:54:03

    相手に全力を出させた上でピンチを演出してその上から力で叩きのめすファンサービススタイルが一番性に合ってるというか歴代主人公全員に言えるなコレ

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:56:08

    スマイルワールドで打点を調整しながらのコンボとか
    調律で相手にライフを与えて差を広げてのワンショットコンボとか
    一見よくわからない効果を多用して逆転のコンボを決めるスタイルは結構エンタメではあるんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 21:58:17

    と言うかどれもこれもシリーズの他キャラがやってる事だからわざわざエンタメデュエルって名付ける必要が無い

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:01:01

    極端な話プレイスタイルというかデュエルの動き自体はそこまで問題じゃないんよね

    少なくとも視聴者から見た時の遊矢の問題って>>14みたいな遊矢の振る舞いの問題というか

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:07:19

    監督のインタビューを読むと遊矢役が「沢渡の方がエンタメしてる」と言ったのに対し
    「いずれ遊矢が”考えちゃダメなんだ!”って気づく日が来るかも!?」と言ってるので
    あれこれ悩んでるのが駄目だったっぽいね

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:09:33

    沢渡の方がエンタメ適性高く見えてるのも
    アイツ細かい事なんも考えずに「俺主役ーーー!!」ではしゃいでデュエルしてるのも大きそうだし……

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:11:42

    かわいいからアイドル系でいこう

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:12:03

    >>14

    メンタルが安定しないのはまあ仕方ないとこがあるのは確かだけどそれを言い訳にしちゃあダメだわな。

    逆に言うとメンタルがパフォーマンス面に影響出ないようになれば自然と目指すデュエルは出来そうではある。

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:12:27

    >>20

    まぁ別に名付けてもいいとは思うよ

    この作品ではそれをエンタメデュエルと呼びます、って言うだけで説明としては充分だし、結局既存作品でやってる事と本日は一緒でも魅せ方で好評が多数だったらそこは気にされない


    結局はずっと言われてるようにそこの扱い方の部分の問題なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:13:46

    沢渡さんみたいに勝っても負けてもエンタメに出来るのが本当のエンターテイナー
    たとえレディエン煽りでも負け確の状況でそれが出来たのならそれはそれで一つのスタイルになり得た

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:14:31

    劣勢になってもおのれ………っ!!とかやるじゃねぇか!とかってムーブじゃなくなんか一気に弱気になって被害者みたいなノリになるのが一番ダメなんよね
    んで優勢になるとレディースエーンジェントルメーンとかやり出すからなんやこいつとなる

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:16:09

    自分らしく行くのか親父真似るのかなあなあにしたまま遊矢がエンタメデュエリストとして成長したことにしてしまったためか後半になるにつれて「どういうタクティクスをすれば遊矢らしいか?」が曖昧になっていったのが悲しい
    そのせいかオーディエンスの遊矢ageがどんどん雑になっていったし
    終盤とか驚きながら遊矢の言葉復唱するか演出ほめるかになっていた気がする

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:16:35

    最終的に遊矢のエンタメデュエルって完成したんだっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:16:52

    >>14

    それって主に最初の方の話で、途中からは楽しめないからってだけじゃなくて、負けたら大変な状況だったり普通に誰かが傷付いたり苦しんだりしてる状況に共感しすぎて曇ってるから集中できないわけじゃん

    なんかそこを取り違えて批判されるのはモヤモヤするわ

    単純に集中できてないことだけ指摘すればいいのに

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:17:06

    >>30

    はい!カルタ取りで完成しましたよニコニコ

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:17:17

    メンタルが振り子過ぎるのがな…

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:17:18

    普通に実力でねじ伏せるのが1番観客受けすると思う
    勝負事である以上勝つことがまず1番盛り上がるわけだし

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:18:42

    割と真面目に遊矢のやってるムーブって主人公にやられる嫌味な敵役みたいなとこあるからな………
    レディエン煽り→劣勢で一気に弱気にで
    そこから負けるとこまでいけば、羽蛾とほぼ変わらないというか

    まぁそもそも作中そういうのに向き合って云々以前に子供にそんなん押し付けんなよ的な状況もあるから一概に言えないけどさ

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:19:00

    ワンショットキルスタイルだしやっぱArcVジャックタイプのエンタメが一番向いてる

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:19:15

    >>28

    ドロー前やギャンブル要素の時にも結構やってるから優勢だからとも限らないけど

    劣勢になると被害者みたいなノリどうこうもかなり序盤の方の話な気がするけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:19:59

    完成系の遊勝がシリアスな状況でもエンタメデュエルできてたからこそ遊矢の中途半端さが際立つんだよね

  • 39二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:20:45

    >>35

    覚えてなくて申し訳ないんだけど、レディエンしてから劣勢になって弱気って具体的に何話でそれやったの?序盤の方だとあったこともあるけど、そういうのやらなくなってからも含めて言ってる?

  • 40二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:21:16

    GXのカブキッドみたいなデュエルに徹すればよかったのかな
    まああの人、なんかガッチャさんにケチつけられてたけど…

  • 41二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:21:44

    >>22

    良くも悪くも振り子のように迷う主人公

    ズァークはアカン方に振り切れちゃった感じだけどいっそ親父を継ぐことを諦めて普通の人間として生きてた方が幸せだったのかもしれない

  • 42二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:35

    >>27

    主人公だから負けさせにくいのもでかい

  • 43二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:42

    数並べて押し込むスタイルだから、父親の妨害しつつ自分の手を通すスタイルとは相性良くないよなそりゃ

    父親リスペクトしすぎて自分向きのエンタメが出来てない
    大型ドンドン、大火力ブッパのキング式エンタメを学ぶべき

  • 44二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:22:58

    >>29

    DMのKCグランプリやGXの4期みたいに、過酷な戦いの後遊矢のエンタメデュエルの完成に至るシナリオを描ければよかっただろうけど、そんな尺を残してなかったせいで駆け足で終わらせたものね・・・。

  • 45二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:24:36

    親父が塩デュエル製造機をペラ回しでエンタメにしてて
    スマイルワールドが上から笑顔を張り付けてるんだから

    遊矢もデュエル内容ではなく、どう演出して観客を笑顔にするかが重要だったりするんだろう

  • 46二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:25:35

    作品見てると遊矢のやりたいエンタメって華麗なプレイやコンボじゃなくてソリッドビジョンを使ったど派手な演出って感じ

  • 47二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:26:44

    ぶっちゃけ境遇というかズァーク周りのことも考えるとそもそもデュエルじゃなくサーカス団にでも行けよってなる感じ
    それこそ序盤のあの感じから自分の中のエンタメ云々昇華する前にどんどんいろんな問題が押し寄ってきてそんな暇ねぇってなってたとこあるし

  • 48二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:30:26

    殺意マシマシはズァークが生まれる原因でもあるからそこがきついのよなあ

  • 49二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:31:02

    >>43

    ていうか修造が教えてるから結構修造式

    遊勝塾のスタイルは火力高めスタイルな気がする

  • 50二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:34:58

    遊矢のエンタメに対しての作中の評価と視聴者の評価に大きな齟齬が生じてるのがよくない

  • 51二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:38:43

    >>48

    力押しが向いてるのにそれやるとズァーク化が早まるのが詰んでる

    でも遊勝式エンタメやるなら話術とメンタル鍛えないと無理だからこっちも即興では厳しい

  • 52二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:42:21

    と言うよりエンタメに傾倒する事自体ズァークとかの誘導だから、何なら適当かじゃなくてそもそも適性があるかの領域なのよね本来
    ある意味本末転倒なんだけど

  • 53二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:55:32

    ピンチでも「さあさあ皆さん御覧じろ、ここから世紀の大逆転!」ぐらいのことは言えないとダメだと思う

    観客や相手を楽しませるには誰よりも演出家でないといけない
    自分の問題に付き合わせず、内面に打ち勝つ強さを持たないといけない
    本来舞台裏に仕舞っておく自分との境界を作れなかったのが悲しいね

    見せ場も作れず負けたらどうするかって?そん時は笑いものになるしかないかな……

  • 54二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:57:59

    遊矢らしいエンタメってデニスのトラピーズマジシャンみたいに自分を象徴するモンスターを使って盛り上げるスタイルに似てるから
    それにアレンジを加えて、オッドアイズを進化させる方針でビーストアイズ、ルーンアイズ、アニメにいないけどいたら、ボルテックス、メテオバースト、アブソリュートみたいな多様な召喚法を使ってのエンタメが向いてそう
    他の四天の龍を使ってのデュエルはズァークぽっいエンタメな気がするから違う気がする

  • 55二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:58:36

    あくまでカードの効果やソリッドビジョンの演出でしかないのに、まるで新たな能力に目覚めたかのように描写した時はスタッフどうかしてると思ったわ

  • 56二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 22:59:03

    やっぱジャック式が一番向いてそうなんだよな
    どっちかというと漫画版ジャックや遊馬先生かもだけど

  • 57二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:03:20

    ぶっちゃけ初期のレディエン煽り・劣勢で弱気に〜みたいに言われる部分も年齢重ねるうちに振る舞いというかそういうのが身についていけば、デュエルの方向自体はあの方向でも悪いわけではないのよね
    今そうできないから別のやり方した方が〜って感じなわけで
    遊矢の適正だとかって言う前に状況とか諸々が悪いというか

  • 58二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:04:52

    それを見つけるために沢山のエンタメとしてのライバルと切磋琢磨できればよかったんだがアニメでの到達点がアレになってしまったからな

  • 59二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:05:55

    >>32

    アレかぁ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:09:14

    >>32

    えぇ…

  • 61二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:11:03

    ズァークになった方がエンタメとして正解なのでは?

  • 62二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:11:27

    まあパーミッションをアクションで派手な絵面にして誰でも楽しめるエンタメに昇華する親父の対比としてはいいんじゃないかな・・・
    アクションデュエルを最大限に活かしてるし

  • 63二次元好きの匿名さん25/11/22(土) 23:57:47

    >>20

    これよく言われるけど評価高いデニスや沢渡は話術とデュエルを駆使して意図的に場を盛り上げようとしてる

    結果的に盛り上がるデュエルは過去にも沢山あるけど意図的にやってるという点で差別化はできると思うし、それがアークにおけるエンタメデュエリストだというなら十分納得できるよ

  • 64二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:05:26

    >>49

    洋子も修造も遊勝の本質理解しないまま子供たちに教えているって割と酷いんだよな

    大人で理解できているのってたぶんリアルソリッドを暴力以外で消化してくれたって分岐を知るハゲだけなんだよな

  • 65二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:12:12

    >>61

    1視聴者としては覇王状態のデュエルの方がカルタ取りなんかよりずっと面白い

  • 66二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 00:58:13

    まずアクションデュエルをやめよう
    アクションマジック使った時のコメントの萎え方凄いよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:34:41

    観客から自分がどう見られているかの客観性が薄いように感じた
    エンタメ界隈の人間なら客の目を考えて言動行動に気を配らないとダメ
    デュエル中に客受けが悪くても顔や態度に出さず最後までやらないと

  • 68二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:37:28

    次回作でGo鬼塚がやった「相手のパワーを高めてそれをさらに上の力で叩きのめす」っていうプロレススタイルがいいんじゃないかな

  • 69二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:41:10

    そもそも勝っても負けても楽しいってエンタメなのに遊矢自身は負けそうになったら暗くて不機嫌、勝ちそうなったらレディエンやる時点で向いてないよね 

  • 70二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:42:59

    父さんみたいじゃなくて自分のエンタメを見つけないとダメだぞ?は最初から当の親父が言ってたと言う事実
    まあ失踪されたせいでそれどころの話じゃなくなっなんだけどな!

  • 71二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:44:23

    >>69

    負けてもGGって言って握手を求めるくらいの爽やかさは欲しいよね

  • 72二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:45:08

    勝ったらヒーロー負けたらピエロのメンタルで行くには
    負けたらピエロとか言ってられる場合じゃない状況が多過ぎる…

  • 73二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:48:12

    出生もそれまでの人生も壮絶過ぎて精神状態が終わってるからまずは親身なメンタルケアをしなきゃいけないんだけどとてもそんなことしてる余裕が無い

  • 74二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:50:47

    でも自分は最終回のカルタ大会嫌いじゃ無いんだよね
    カルタ大会に移行したときの社長がワクワクしたりとかじゃなくヤケクソ気味に感じてクスッとできたし

  • 75二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 01:51:37

    よく「被災地にも笑いを」なんて言うヤツがいるけれど、今まさに苦しみの渦中にある人を笑いで励まそうなんてのは、戯れ言でしかない。
    しっかりメシが食えて、安らかに眠れる場所があって、人間は初めて心から笑えるんだ。
    悲しいけど、目の前に死がチラついてる時には、芸術や演芸なんてのはどうだっていいんだよ
    北野武が言った言葉なんだけどまんまこれなんだよな
    エンタメデュエル追及するには状況が悪すぎる……

  • 76二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:14:08

    >>67

    ラストデュエルでも昔を思い出して突然観客の前で泣きだしてたからね

    「お楽しみはこれからだ!(エコー)」と決め台詞を言った後の流れで観客が盛り上がってたのに

    遊矢の一番の課題に見えた舞台上で突然自分だけの世界に入って曇り顔する癖は最後まで直らなかった

  • 77二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:25:58

    >>8

    シンプルな馬鹿火力による殲滅でいいと思うんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:39:40

    フィールドを埋めてコントロール奪取でモンスター破壊とか
    自身込みで融合するやつを除去って融合不発とか
    そういう例外的な妨害で驚かせるのがあってるんじゃないかなとは思った

    デニス戦でのトラピーズハイマジシャンに奇跡とか見てて面白かったし

  • 79二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:43:56

    とにかくスマイルワールドが使いにくい割に弱いんだよな

  • 80二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 02:47:57

    >>79

    というかスマイルワールドが弱いのは別にいいんだけどそれを活かせるカードがラフメイカーくらいしかないのがおかしい

    ぶっちゃけダブルアップチャンスも使いづらいけどホープの効果で能動的に使えるから切り札として使えたのにスマイルワールドはマジで遊矢のデッキのカードとなんのシナジーもないの何考えてたんだ

  • 81二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:10:29

    >>80

    遊矢の切り札はオッドアイズなんだから効果を活かすためにフィールドのモンスターの攻撃力全てをオッドアイズに合算とかの方が良かったと思うんだよね

  • 82二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:16:55

    そもそもうじうじしてデュエル放棄状態じゃない時は=大なり小なり覇王化に進んでるわけだから、デュエル自体に向いてないというかさせてはいけないんじゃないか?

    どれにせよエンタメデュエルが成功したらズァークになる道だし、覚悟決まってブチ切れモードで勝利掴んでも(結果的に周囲の欲望叶えて)ズァークになる道だし

  • 83二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 03:46:49

    >>40

    カブキッドは魅せプをして勝ち筋を逃したのが、十代にケチ付けられた

    現代遊戯王で言うと、『下級4体(ATK1000×4体)で殴れば勝ちだったのに、エースを見せる為にリンク4(ATK3000×1体)の素材にしたせいでダメージが足りなくなって、相手にターンを回してしまった』って感じ

    まぁ、カブキッドは魅せプ優先のプロだから、仕方ない所ではあるけど

  • 84二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 06:16:45

    >>61

    ズァークさんはある意味エンタメデュエリストとしては完成してるから

    絶対駄目な見本だけど、エンタメではあった

  • 85二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 06:33:16

    >>83

    正確に言うと十代本人はデュエルへの考えは人それぞれだから言うつもり無かったけどカブキッドになんか言いたいことあんのか!って言われたから素直に話したって流れやね。

    実際この後、本気出すのが遅かったからカブキッド負けたし。

  • 86二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:46:16

    ぶっちゃけあの辺りの十代もリアルタイムではめっちゃ評判悪かったの覚えてるよ
    江夏由結と高橋ナツコの単発回は外れって言われてた

  • 87二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 07:58:25

    遊矢の現状や設定が悪いから仕方ないと言われたらそうかもしれないけど
    じゃあそんな設定にしたのがアホなんじゃねえの…?

  • 88二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:00:15

    >>68

    鬼塚のプロレス芸エンタメも陳腐化してファンが減って来てる(でも根強いファンもいる)

    結局同じ芸風繰り返しいてたら一発芸人と同じなんだよな

    そこに更に勝利も求められるとなお大変

    実際鬼塚は負けず嫌いで勝利優先になって途中でエンタメ捨ててしまったし

    負けても観客を楽しませるを飲み込めるのってやっぱ心の余裕とか器の大きさが必要になってくる

    遊矢にはまだまだ早かったよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:10:34

    >>67

    父親も父親で大会直前に報連相無しで次元渡航してるし、観客とか対戦相手とか他人を軽んじてるのは血筋なんだろうな

  • 90二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:17:33

    >>87

    メタ的に言えば制作班なんだが、作中に考えるとズァークが分裂する時にある程度設定組んでるわけだから、わざとなんじゃと深読みしてしまう感ある

  • 91二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 08:52:05

    >>89

    いやまあ遊勝はタイミングが悪かっただけで親友が戦争しようとしてますだから止めに行くのは優先順位的には間違ってないからな…

  • 92二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:05:21

    >>80

    逆に言うとラフメイカーの効果とスマワのコンボは好き

    一旦相手強化するのも意外性あるし、特色あるお家芸の前振りにもなるからエンタメしてる

  • 93二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:17:36

    負けそうになると曇っちゃうからな
    勝利リスペクトのヘルカイザー路線がいいんじゃね

  • 94二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:20:51

    >>91

    優先順位はそうだとしてもなんか報告とかしてから行けという話だろ

  • 95二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:24:00

    >>93

    そっち路線はズァーク化が早まるので…

    遊矢という存在はズァークの分体という出自のせいで最初から詰みまくってる

  • 96二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:24:06

    下手したら遊矢って遊戯王自体に向いてないのでは?

  • 97二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:27:33

    >>96

    舞台の上でベソかく奴に向いてるものってそもそも何があるんだよ

  • 98二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:28:39

    >>97

    俳優…

  • 99二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:33:36

    なんかズァークの設定自体が失敗だったんじゃないの

  • 100二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:34:06

    >>98

    生放送中に台本にないのに勝手に泣く奴なんかいらんわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:34:42

    なんか露骨なやつが出てきたな…

  • 102二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:48:50

    『榊遊矢』としての本質が出てるのってエンタメデュエルやろうとしてる時でもズァークになって暴れてる時でもなく覇王の力でボコる時だと思う
    それが本人のやりたいものかどうかはともかく

  • 103二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 09:56:44

    曲芸は残しつつワンショット狙いを常にぶつけ続けるみたいな?
    こいつどこからでも殺しに来る!!ってのはなかなか恐怖

  • 104二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:19:13

    >>99

    でもそれが物語の根幹でもあるからな

    ただズァーク復活を進める為にずっと遊矢のメンタル追い込む展開になるのはしんどい

  • 105二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:32:43

    何ていうかデュエルする=ズァーク化進行=詰みってするの止めない?
    それされると最終的に遊矢はデュエルするな、何もするな、しかならんくない?
    ズァークにとって邪魔なモノとして切り離されるぐらいに強く成長した遊矢やユート達が「ワクワクを思い出すんだ!」デュエルすればええやん

  • 106二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:52:12

    4人揃うとズァークになりますだけでよかったやろとは思う

  • 107二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 10:56:39

    >>105

    強く成長したらそれはそれでズァークの思う壺のなんで……

    そもさん強さだけを求められた結果暴走したのがズァークだから、成長するにしても本編みたいに「デュエルは人を傷付けるものじゃなくて、笑顔にするものだ!」みたいな方向、要は強さだけが絶対のものじゃないという風に成長しないとズァークにとって邪魔な存在にはなりえないのだ

    しかも遊矢だけじゃなくて、他の3人もその方向にいかないと無理なんだけど、遊矢以外全員強さを求める方向に理由が出来ちゃってるからどうしようもない

  • 108二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:04:21

    正直そのズァークの話がたいして面白さに繋がらなかったと感じた
    むしろ色々な枷になってないか?

  • 109二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:06:42

    >>94

    というかまだ未完成の次元転送装置を止められてるにも関わらず強引に使ってたどり着けませんでした(しかも転送装置はぶっ壊れた)という妥当オブ妥当みたいな結果だからな


    時期がどうとか状況がどうとかいうより「勝手に無茶やって失敗した」だから何とも言えないのよ

    身もふたもないことを言えばただのバカとしか…

  • 110二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:08:49

    >>108

    ズァーク描写に関しては最初から丁寧にやってるけど「じゃぁそれが面白いの?」と聞かれると作劇上の枷にしかなってないんだよね

    ならいっそズァーク関連は2年目までに決着つけて3年目にエンタメデュエリストを改めて目指すみたいな方向性にすればいいんだが最後の最後のデュエルで「エンタメデュエルが完成」ってことを先に設定してるから色々ブレた

    ついでにその期待した完成系が説明バリバリのカルタだったという

  • 111二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:10:16

    そのまま成熟したような漫画版スタイルかな

  • 112二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:18:19

    勝つ瞬間だけがエンタメなのがエンタメ的にもズァーク的にも致命的過ぎるわ
    遊勝だって沢渡だってデニスだってプレイングにエンタメと演出を合わせてるのに遊矢だけその二つ結びつけられてない
    遊矢のスタイルはエンタメ向いてない!とか言うけど言っちゃなんだがメタビしまくってる遊勝のプレイングのがエンタメ本来向いてないからな

  • 113二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:23:14

    次元戦争とかなければ同期のプロ目指してる仲間と一緒に遊矢のエンタメデュエルというが出来たと思うんだ
    次元戦争を起こす原因作ったズァークって奴が悪い

  • 114二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:24:12

    ビートダウンが適正あるのにパーミッションしたがる子

  • 115二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:31:56

    ズァークもエンタメデュエリストとして頂点に君臨した男ではあるからな
    戦う姿をエンターテイメントにせよ!となるとズァークに近づくのは避けられない

  • 116二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:39:30

    >>115

    ズァークのも言ってしまえば個人の勝手なトラウマだからそれを乗り越えられるだけの遊矢の中身があればよかったんだけどね

    それが出来そうな父親が真っ先にどっか行っちゃった

  • 117二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 11:55:06

    やっぱズァークで3年引っ張るのは無理だよ
    既存のフォーマット壊したかったんだろうけど

  • 118二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:10:06

    率直な話遊矢のメンタルにしろズァークの設定にしろ無駄にハードル上げすぎた感ある
    そしてハードル上げすぎて雑に解決するしかなくなったというか

  • 119二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:48:50

    >>118

    遊矢のエンタメデュエルの完成形を最後に描くのなら、もっと早くにズァークが復活してデュエルした方が良かったかもね。

    それなら統合後の遊矢たちの掘り下げができて、ユートたちとの絆を強調する説得力が出て唐突感が少なくなったと思う。

  • 120二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:51:59

    ズァークと同じ頂点に立ってズァークと違う結論を出す!って感じの方向性でも良かったと思うけど遊矢は最終回でも道半ばだからな…

  • 121二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 12:59:54

    遊矢のエンタメデュエリストへの道を描くならライバルは赤馬じゃなくて
    同じエンタメデュエリストの沢渡かデニスを据えた方が良かった気がする
    その方がエンタメ方面で切磋琢磨出来ただろうしさ
    沢渡なんか全敗だけど負けても腐らず最後までエンタメ完遂させたり
    ブーイングを最後は歓声に変えたりで遊矢が目指すべきはこういう方向だったんじゃないの

  • 122二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:28:27

    >>121

    遊矢に関しちゃ褒められたもんじゃねぇけど沢渡も言うほど絶賛できるかって言う。エンタメに行く前の割と舐め腐った嫌味イケメンって言う割とありがち(中学生とはいえ万丈目よかガキくさい)キャラだったしそこから更に一皮剥けたか?って言うとあんまり(これはAVのメインキャラ全般にも言える問題)

  • 123二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 14:33:57

    海馬脳になろうぜ

  • 124二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:16:51

    >>122

    人格面じゃなくてエンタメデュエリストとしての完成度の話だよ

    内面カスでもエンタメで観客沸かせればエンタメデュエリストとしては合格だし

    内面善人でもしょっぱいエンタメしか出来ないなら不合格って話

    どこまでプロフェショナルに演じられるかっていう役者としてのありようの問題

  • 125二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 15:27:28

    沢渡の始まりはアウェイだったのに終わったら拍手された回みたいなのは遊矢でやるべきだったよな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています