SEVENSですごいなぁって思ったところ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 13:34:01

    ザ☆ユウガメンvsザ☆ルークメンでザ☆ユウガメンライフが一度も200を下回ってないのすごいと思う
    ドラギアスターFが最初にウィッチを攻撃しても墓地に攻撃力2000の魔剣士アンサラーがいるからマジカルスイッチで入れ替えてライフが100残るから負けにならないの凄いよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:03:24

    よく見てるな

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:13:56

    ルークが絡む回のデュエルはよく練られた展開が多くて楽しいよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:20:20

    まるでSEVENS博士だ

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 14:45:27

    よくある重箱の隅をつつくプレミ指摘も潰すのすごいと思う

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:12:04

    >>5

    最初のほうにガクトに「あんな運任せで勝つか負けるかなんてヒヤヒヤしましたよ!(意訳)」って言われても、

    「それでいいんだ。いつでも勝てる可能性があるのがラッシュデュエルだから(意訳)」って答えてるのいいよね。

    後にガクトも火中の栗とかでギリギリの勝利拾ってるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:16:23

    運ゲー要素を肯定したのは大きいと思う
    運の要素を排していく方に向かうとOCGの二の舞になるだろうし

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 15:34:43

    ストーリーとデュエルのリンクもうまいよね
    個人的には猫山シュレディンガー戦が好き
    自分の進むべき道が分からないルークに対して不確定な未来で戦うシュレディンガー
    吹っ切れてバンカーストライクの効果で自分で未来を決めて最後は自分を信じて進むっていうのがいい構成だと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:17:07

    番外戦術が多いように見えて実際の盤面進行には影響が無いのも凄いと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 17:37:39

    >>9

    勝敗には極力影響ないようにしてるからね

    影響したと言えるのはデッキ外から隕石キャッチだがカード創造と同じレベルだと言えるし

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 18:38:00

    ロアは割と盤外戦術も込みでの強さだと思う
    対面で紙のやり取りするならそういう要素も必要不可欠だし

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:15:18

    >>11

    禁止カードを引かせるっていう盤外戦術は新鮮で面白かったな

    ちゃんとデュエルも強かったし、章ボスにふさわしい強さだわ

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 19:22:41

    >>9

    ラストデュエルあんな番外戦術まみれなのにしっかり進行して締めたのすごいと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/03(火) 21:45:36

    >>8

    猫山シュレディンガー戦はあれ

    忘れられたデッキトップのカードがSEVENSの本のセルフオマージュなんだよね

    ルーク自身は内容忘れちゃったけど無意識の中では覚えてて最適な未来を選択出来るっていうのを示してる

    終盤のユウオウの記憶なくしてから社長としての素質で最適なものを選択できる状態とも似てる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています