オボロティガってどんなデッキ?

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:38:48

    デュエプレにティガウォックが来るからちょっと気になってるんだけどイマイチどんなデッキか分からないから魅力を教えて欲しい
    紙のオボロティガの話でもいいです

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:40:39

    5色
    3マナでオボロ+ティガ出して手札を整えてピン積みのカードで銀の弾丸戦法をするでっきらしいよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:44:09

    俺も握ったことはないが対面した感じ大量ドロー交換で適切な札を手に入れてコンボを目指すみたいな感じだった気がする

  • 4125/11/23(日) 19:45:56

    大量ドローからコンボと言うとチェンジ元+革命チェンジのパッケージを揃えてビートしたりコントロールする感じ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:46:47

    オボロカゲロウ+ティガウォックで山上8枚に触れるからデッキの回転率が高いデッキやね
    基本色んな種類のカードを入れたグッドスタッフ寄りのデッキだから対面によって戦い方を変えれるのが特徴
    難易度が高い(オボロで下に行ったカードを覚えてデッキのどこら辺に欲しいカードがあるのか把握する必要がある)のと自由度高すぎて構築が十人十色だから今もコアなファンが多くいるデッキや

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:47:05

    マナに5色溜めるとオボロが5ドロー5戻しになるからそれとターン開始時の1ドローを合わせてティガを6軽減=1コストで召喚し、オボロの5ドローとティガの3ドローで質を高めた手札を使ってコントロールするデッキ
    デッキをかなり掘れるためピン投のカードにアクセスしやすいのがメリット
    反面5色前提のデッキのため多色事故が起きやすい
    デュエプレだと紙よりもマナシステム的に自由になるかな?

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 19:48:29

    ハイランダーとはいかなくても2-3積みのカードを手札に引き込みやすい臨機応変なコントロールデッキって感じかな
    紙の話になるけど盤面2体並ぶから4軽減でハイパーエナジー持ちを出したり、山札下を参照する革命0トリガーを引き込んだりとかとにかく色々できる
    色々できる事自体が強みのデッキ

  • 8125/11/23(日) 20:02:36

    準ハイランダーに近いデッキか
    所謂ボルコンに性質が近い感じなのかな
    ちなみになんでもできるみたいだけどオボロティガ以外の鉄板ムーブとかはあるの?

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:03:40

    手札にティガウォックないとき、お祈りオボロしていい感じなのこれ 

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:23:04

    >>8

    だいたい軸になるコンボは搭載するけど鉄板と言えるほど確固たる物はない

    紙で言うならオボロティガデドダムの12枚が固定枠であとは人によって構築が変わる

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:26:03

    まあ言ってしまえば5Cグッドスタッフよね
    オボロとティガを入れた5色デッキにしてしまえば成立するし

    まあつまり何が良いって3色の強いカード来たらそれが強化になるし

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:31:24

    オボロカゲロウとティガウォックでめちゃくちゃ山札を掘って対面に合わせたカードを拾いにいく感じ
    採用枚数を減らしてもアクセスしやすいから対応力を上げるために色々なカードを1~2枚ずつ入れることになりがち

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:38:43

    紙の方だとオボロが好きな順序で山下に送れるからやろうと思えばデッキの並び全部把握できるんだよな……

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:43:46

    >>13

    プレでもログに残らなかったっけ

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:45:48

    色んなコンボを積めるのも強みよね
    相手のデッキに合わせて何パターンかのコンボ用カードを引っ張って来れる

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:46:29

    バレット的に戦えるのは楽しそうだな

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 20:48:25

    基本的にオボロティガによるドローソース+ウサギ団なんかのマナ染色で銀弾戦術orパワーカードの押し付けできるデッキ
    デュエプレならマナ染色が必要薄いからあり意味では紙より敷居低いかもしれない
    オボロティガだけだとフィニッシャー足りないからフィニッシャーをイノセンスなりシャコなりで締める方法から逆算する+青マナを多めで組めるようにするといいよ

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:01:22

    デュエプレだと手札上限あるから若干気を使うんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:02:28

    現代版ボルコンは4積み多めだけど、ハイランダーにする意義のあるオボロもかなり当時のボルコンに近いと思った

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:13:20

    こんな感じ(下の方の奴らは正直好みだけど)
    ピン刺しのカードもかなり触れるから墳墓とか見たいなのとも相性いいよ
    基本水25枚以上は欲しいかっておもうね
    なおこの構築は悪い例なので真似しないように

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:22:36

    デュエプレにおけるボルコンは初期から現代に至るまで一貫して普通のコントロールだから準ハイランダーのデッキとしてはデュエプレ初のテーマになるな

  • 22125/11/23(日) 21:29:32

    忙しくて反応遅くなってごめん
    色々教えてくれてありがとう
    結構面白そうなデッキだと思ったからデュエプレで1度組んでみてハマったら紙でも組んでみようと思う
    あとはオボロティガを語るスレにしてくれ

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:45:24

    組むときのオススメはなるべく絵をバラけさせる
    光具合とかで判別してデッキにあるカードを記憶するのが基本のほだって聞いたことある

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:49:33

    じゃあスレ主ではなくてしかも紙のほうになっちゃうけど

    今のオボロティガの組み方も>>11みたいな感じでいいんかな?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 21:50:30

    グッドスタッフだからどうしても値段ははるのよねぇ

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:08:07

    かなり練度が求められそう
    これ使って勝てたら気持ちいいんだろうな

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/23(日) 22:20:01

    >>24

    聞いた話だと紙の方ではオボロティガに加えてデドダムもほぼ確定枠みたいな感じらしいけどあとはそんなに変わらないっぽい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています