- 1二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:15:27
- 2二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:36:06
これがサテライトとシティの差だ
- 3二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:41:04
DMPランキングの地方格差が問題になる程度には格差はあるからな
だからどうしろって解決案もないんだが - 4二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:42:20
以前は地域でランキングデュエル上位賞の数が分けられてたりしたっけ
あれはあれで商品もらえる圏内かわからない問題はあったが - 5二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:43:46
ホームのショップにほしいパーツがなかった時の絶望感は異常
しょうがなくネットで仕入れようとしたら次の大会までに届くの間に合わなかったり… - 6二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:43:48
新弾のカードのシングル在庫が潤沢に揃ってるのは当たり前ではないんだ
なんなら秋葉原と難波くらいだろ - 7二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:46:11
- 8二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:47:14
天神で半径500m以内にカドショが3〜4軒あるの助かる
なお在庫の無いカードもある模様 - 9二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 17:58:35
オタロードとかいうカードショップしかない通り
- 10二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 18:02:48
そもそも気軽に行ける距離にショップがなくてホームもクソもない所住みだから
そう言うのだけは羨ましいと思う時がある - 11二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:15:56
普段から行くところじゃなくて、たまに休みを半日潰して行くところだからショップに帰属意識抱けないねんな…
- 12二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:18:46
池袋と新宿でも品揃えには困らないぞ
渋谷のカドショは知らん - 13二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:32:07
地元のショップがフレンドリーショップじゃなくなったから公認も遊戯王の日も限定商品の購入もニューロンポイントも入らなくなった俺はどうすればいい!答えろ、答えてみろルドガー!
- 14二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:34:18
最寄りのCS会場に車で数時間かかる俺はどうしたらいいですか…
- 15二次元好きの匿名さん25/11/24(月) 19:43:52
ドラスタ横のケバブ屋この前初めて食ったけど美味かった
- 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 05:29:25
でも最近は田舎でもカドショ増えてる感じある
ポケカばかりだけど - 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 14:03:32
大阪のオタク街はカードショップえぐいと聞く
- 18二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 21:36:47
カードショップあまくだり行ってみたい
- 19二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:16:05
大須はちょっと行けば名古屋も圏内になるからショップの選択肢がドカンと増えるのが良い。
商店街だから服とか飯とかのついでに行けるのもポイント高い - 20二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:20:53
正直東京大阪名古屋福岡
この辺の大都市とそれ以外の格差はかなり大きい
東北だけど大会にも県跨いでるのに対戦相手も知ってる奴しかいなくなる - 21二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 22:24:32
こういったらあれだけどやりたくても場所によっては復帰は無理だなってなってる
一応都会じゃなくても100名単位で集客できるカドショはあるけど稀だし
コミュづくりで遠くの都市に行くために安くない交通費毎回払うくらいならディスコードつないで電子ゲームやるほうが気軽だし