- 1二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:27:14
- 2二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:29:43
禁止級とはまだわからんし…(震え声)
- 3二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:34:40
- 4二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:35:48
アナグマの土の技、リスクとリターンのバランス取れて無さ過ぎるんだよな
- 5二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:43:16
週末の横浜でモダンCSの横でやってたスタンダードオープン戦のTOP8は
赤緑1(優勝)
青黒2(準優勝1)
白青1
青緑2
黒緑1
白青緑1
のアナグマモグラ20ウロボロイド16っすね - 6二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:44:56
- 7二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:46:37
めでたいな
- 8二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 10:49:35
一位の赤緑は以前のグルール昂揚をベースにしてアナグマモグラが脱走から出せることに注目してアナグマウロボロのパッケージ採用したり
マナが溢れることを想定して墓地から調和で撃てる自然の律動をピン差ししてたりで面白い - 9二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 11:40:04
- 10二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 12:01:33
どわーーーっざが思ったより強い
帰ってくるからノーリスクなの思った以上 - 11二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:13:30
- 12二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:17:48
バウンス食らったりアップキープにインスタント除去食らったりすると痛いは痛いからな
- 13二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 13:21:02
- 14二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:21:50
- 15二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 19:50:59
MOはMOで環境にはMO独特の力学が働くからあんまりそれだけ見ててもね
ただ先週末のジャパンスタンダードカップでもシミック自体はそこそこ強い止まりっぽさはあるけど
まあアナグマモグラand/orウロボロ入りの緑系ってなるとかなり多そうだが - 16二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:37:11
緑が強い環境はピン除去の価値が暴落するといつも思っている
- 17二次元好きの匿名さん25/11/25(火) 20:43:32
- 18二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 00:00:41
- 19二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 01:37:39
今は楽しく使っているけど
アナグマは禁止になると思ってWC使ったから
将来的には禁止になってくれないと困る - 20二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 07:53:56
- 21二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 09:14:49
バントエアベンダーはオープン戦だと入賞してるけどMOだと操作の問題で流行らないんじゃない?
あとMOでガチ競技をやってる人ってそこまで数いないので普段の大会は知ってる人とか○○愛好家みたいな人の間でメタが回りやすい
MOCSみたいな規模になると本気度が違うからさすがにそのあたりの差は縮まるけど
- 22二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:37:14
リーグは趣味デッキ多いけどチャレンジはガチってる人が多いって認識だったんだがそうでもないのか?
ループ系が減るのはまあ分かる
大型大会以外だと参考になる方だと思ってたんだけどな - 23二次元好きの匿名さん25/11/26(水) 15:50:25
よってアナグマモグラをスレ画に使うのは禁止になります