0巻から見返してみて思ったんだが「呪い」って

  • 1二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:14:54

    「その人、もしくはその人の在り方を勝手に定義する事」も意味に含んでる気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:16:57

    呪い(のろい、詛い、まじない)は、人または霊が、物理的手段によらず精神的あるいは霊的な手段で、悪意をもって他の人や社会全般に対し災厄や不幸をもたらさしめんとする行為をいう。まじないとも読む。

    特に人が人を呪い殺すために行うものは、古来日本では呪詛(じゅそ、ずそ、しゅそ)、あるいは対象を「悪」と見做して滅するという建前の上で調伏(ちょうぶく、じょうぶく)と言われることもあった。

    ウィキペディアからだけど結構まんまの意味だね

  • 3二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:18:04

    「愛ほど歪んだ呪いはない」とかもまあそういう意味も含めてると思う
    ある意味で一番他人の在り方を歪めるものだもの愛って

  • 4二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:19:23

    >>3

    里香の事を呪いの女王に歪めたのだって里香に消えて欲しくなかった乙骨の愛だったしね

  • 5二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:20:38

    呪いのビデオが流行ったらそれに沿って呪霊も変化するって感じだもんな

  • 6二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:23:31

    それと「自分自身に向けるもの」もあるよな
    虎杖や伏黒が罪悪感や津美紀によって自分自身に向けた誓いというかそういうものも
    そういう意味では宿儺も無自覚に自分自身を呪ってた

  • 7二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:26:17

    >>6

    宿儺も自分は愛なんて必要としない怪物だって思い込んでたしね

    そういう自分自身の在り方を決める呪いが無きゃ生きていけない人々の姿を描きながら

    虎杖の最後に辿り着いたわざわざそんな在り方を狭めなくても「人はただ生きてるだけで素晴らしいんだ」って答えがアンサーになる訳で

  • 8二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:27:22

    >>6

    歯車になろうとした虎杖や善人を不平等に助ける事を誓った伏黒だったりとかな

  • 9二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:28:33

    こういうスレ色んな視点の解釈見れて好き

  • 10二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:28:43

    なんていうか「なりたい自分」という形のポジティブな自己定義が作中で一つも出てこなかった気がするんだよな呪術
    そういう意味ではヒロアカの真逆の人間讃歌描いてる感

  • 11二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:29:48

    >>2

    後者の意味が割と当て嵌まる感じするな

  • 12二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:31:23

    >>10

    ヒロアカは「なりたい自分を目指して良い」

    呪術は「別になにも目指さなくて良い」

    こんな感じの結論なイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:32:33

    >>10

    ヒロアカが粘土で細かく形を作って装飾を足していくタイプの人間酸化だとすると

    呪術廻戦は金属を溶接し叩き腐食させ磨き上げるか木の塊を削って仕上げるかみたいな違いは感じた

  • 14二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:34:32

    “自分が思うやりたい事をやって良い”がヒロアカで
    “やりたい事が見つからなくたって良い”が呪術っていうか

  • 15二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:36:14

    >>14

    どっちも義務論に対するアンチテーゼは含んでるよな

    「やらなければならない事」の否定はどっちも近いと思う

  • 16二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:40:41

    そういう意味ではある意味で呪霊も実は「人間に呪われてる」よな
    知性があるのに人の悪意による定義から逃げられない

  • 17二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 17:47:54

    >>16

    生まれた時から人を害する存在として定義されてるからな

  • 18二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:01:39

    真人も最後の最後で「オレだけガキ見てえじゃねえか」って言ってるあたり多分分かってそうだよねその辺

  • 19二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:07:54

    言われてみたら確かにポジティブに「なりたい夢」って作中でほぼ出てないか……?
    「ならなければならない」だったり「周りと比べてハンディキャップがある状態の是正」ばっかりだった……?

  • 20二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:09:16

    呪術師自体がポジティブな動機でなるもんじゃないからな
    ヒロアカのヒーローとはそこも真逆だ

  • 21二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:48:03

    置かれた場所で咲きなさいという言葉が思い浮かんだ
    これ自体みんながいろんな解釈してる言葉だけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:49:06

    >>19

    そもそも先天的な能力が必要でなりたいからなれるもんじゃないしな呪術師

  • 23二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 18:58:09

    >>16

    メタ的にも「悪い霊がいるとしたらこんな感じだ」とか人間の想像の延長だしな

    ギリシャ神話でも神がやたら人間臭かったり上位存在なのに痴話喧嘩する男女なのも究極人間が人間の生態を当てはめて考えたから

  • 24二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:09:09

    >>16

    ……カリヤンと呪霊の違いってその辺だったりする?

  • 25二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 19:27:44

    >>24

    原住民に「信仰されてる」って点では当てはまりそう

    一方的に信仰されてるかどうかも不明、呪霊は明確に人間を敵視してるがカリヤンがどうなのかも不明だけど

  • 26二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:07:41

    >>6

    夏油様なんて真面目過ぎたせいで自分に言い聞かせてきて自分自身を呪いにしていってるからね

  • 27二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:49:26

    今から思うとそういう意味だと宿儺は全力で虎杖を呪ってたよな
    「お前が居るから人が死ぬ」だの自分が暴れ散らかして人を殺して
    全力でそういう存在なんだと定義付けようとしたけど結局出来なかった

  • 28二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:50:57

    >>27

    自分がそういう存在だと扱われた結果そういう存在だと開き直ったヤツだったからな宿儺

    そういう在り方を選んだ宿儺からしたらマジで虎杖の少年院からの死を選んで呪いを振りまく事を止めたのは理解出来んかっただろうし

  • 29二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:54:31
    後になるほど異常なのが分かる|あにまん掲示板虎杖煽りの時のテンションの高さbbs.animanch.com

    このスレでも言われてるけど虎杖に折れてもらわなきゃ

    自分にもそういう道があった事を理解させられるからな

  • 30二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 20:57:29

    単眼猫の言ってた「若さを肯定しつつもハリボテの達観が青ざめ、挫けて行くのを観るのが私達は楽しみなのです」ってそういう……

  • 31二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:10:32

    この辺の「その人やその在り方を勝手に定義するのが呪い」ってロジックに倣うと
    虎杖が本当に許せなかったのは「役割や決めた生き方なんて関係なく価値のあると信じてる命の価値を無いものの様に扱うヤツ」って話もちょっと分かるよね

    命の価値を無いものの様に扱い殺す事もまた上の定義で言う「呪い」だよな
    その命を「価値の無いものと勝手に定義してる」わけで

  • 32二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:12:53

    >>31

    あー………

  • 33二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:17:30

    酷い死に様でもきちんと敬意がある上で殺すならまあ分かるからな
    その生命の価値を認めてる訳で

  • 34二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:33:24

    真人がやたらと殺すを祓うと修正させる、自分を呪いだと宣言してる、人間と区別しての呪霊の本能を語る(しかも相手が精霊寄りの花御)など意図的に自分が呪霊だと言い聞かせてるようだとか人間のような姿がコンプレックス説とか見たが
    このスレ見てるとしっかり意味のある行動に思えてくる

    人間が人間に向ける負の感情は無数にあるけど「あいつ勝手に死なねえかな」とか「考えムカつくから変わるか消えてくれ」とか負の感情プラス何かしらの変化がある
    適当な呪いとか罰で消えてくれねえかな…の呪い、罰に相当するのが何も考えず人を殺す真人なら、ある意味あいつって「人間に望まれて」生まれた「呪霊」とかいう自己矛盾ありきなんだよな
    「あり方を一方的に定義される」点では生まれた瞬間から人間にこの上なく呪われていたのかもしれない
    どれだけ人間を殺しても「なんか知らんけど人間が死んだやったぜ!」と喜ぶ人間は存在する、しかも自分自身がその証明に他ならない(人間による人間への悪意が発生源)
    実際に本編でも真人が退場した瞬間人間同士の悪意が丁寧に描かれる章になるし、人間の悪意は良くも悪くも変わらないから「人間の呪霊」なんて生まれなくてもある意味何の影響もない
    どうせ何をしても人間のマッチポンプみたいな存在なのを無意識で感じていたから夏油への恨み言でもないあの台詞が最後にスッと出たんだろうな
    人型の上位存在に人間が期待しがちな和解の可能性がゼロなこと、なんなら性別無いとか人間の直感に反した設定とか徹底してるなとは考えてたけどそれだけじゃないかも

    …いやめっちゃおもろい

  • 35二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 21:48:50

    >>34

    そういう意味では真人は絶対に呪いから抜けられない存在って事になるからな

    ただオレ一人ガキみたいじゃねーかって辺り自覚してる

  • 36二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 22:52:01

    じわじわとテーマを味わい返せるのすき

  • 37二次元好きの匿名さん25/11/27(木) 23:54:45

    >>16

    宿儺が人の道を選ぶ機会があったって言ったように人間は負の感情から生まれる訳では無いから宿儺みたいな忌み子でも自分がどうなりたいか言い換えれば自分自身をどう呪うかでいつでも生き方を変える事ができると解釈できるんだよな

    でも呪いは人間の負の感情から生まれるから最初から呪われてて死んでも生き方を変える事が出来ない

  • 38二次元好きの匿名さん25/11/28(金) 09:47:57

    怪物の下りとかもそんな感じなんかね

スレッドは11/28 19:47頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。