自作の特殊ルールでデュエルしたことある?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 18:22:49

    自分はカードに書いてある種族・カード名・属性の制約を全て無視して良いってルールでたまに友人と遊ぶんだが
    例えば増援はレベル4以下の全てのモンスターを呼べるし、EHEROフレイムウィングマンはどんなモンスター二枚でも融合できる
    友人も自分もメタビやら罠系ばっか使ってるので雰囲気がピリついた時に息抜きとしてよくやるんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:36:15

    自作じゃないけどスフィアフィールド状態でやったことはある

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:40:09

    デッキ枚数・レベルとかの数字・デッキに入れる各種類のカードの枚数が全部奇数(モンスター・魔法・罠の合計がそれぞれ奇数、同じカード名も1枚か3枚)とかいうルールでやったことはある
    準制限が1枚しか入れられないのが微妙に面倒だった

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:41:19

    >>2

    スフィアフィールドは俺もやった事あるわ

    折角だし全部アニメ効果でやろうぜ!と決めた所に降臨するコートオブアームズ、イカれ効果にも程がある

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:42:20

    3人でバトルロイヤルルールは割とよくやる

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 19:44:46

    初期デュエルディスク仕様でモンスター魔法罠合わせて5枚までルールはやったことあるな

    ゼアル時代だったからいいけど今やるとペンデュラムとかをどう扱うか悩ましいな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:01:58

    俺ルール吹っ掛けたらそのルール利用されて無限ループにハメられたぞ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:10:18

    効果発動する時にコイントスして表なら通って裏なら無効にして破壊されるアルカナルールなら……
    制圧系が滅茶苦茶使いにくくなる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:12:13

    ラーメンを作りながらやるデュエルは戦った後の団欒もできて楽しいでござる

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:14:27

    友達と普段使わない魔法カード束にしてアクションデュエルごっこしてた、1ターンに1枚だけ引けるとかやって

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:29:38

    >>7

    おは藍神


    お前の場合はまぁ……うん……

    ふっかける相手が悪かったよ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:36:10

    デュエマをちょっとだけいれて試合開始時にデッキトップを裏側表示で5枚消して戦闘ダメージを受ける度に1枚手札に加えて、それがモンスターなら特殊召喚できるってルールをしたことがある

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:37:21

    すべてのカードはすべてのテーマに属しているって言うルールでやることはある

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/05(木) 20:37:43

    特殊ルールっていうか2vs2のタッグデュエルはしたことある

    タッグデュエルでスキドレを使うな相棒!
    激流葬を発動するな!ブラホもやめろ!お前さてはわざとだな!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています