鹿紫雲についての妄想

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:46:37

    平安時代に宿儺、江戸時代に鹿紫雲、現代に乙骨、みたいな感じに天元が同化する時期にそうゆう化け物が生まれるようになってるんじゃないかって言う妄想。宿儺、乙骨共に術式2つ持ち説あるから鹿紫雲も術式2つ持ってる可能性あるよね、なんの根拠もないけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:55:34

    意外とありそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:56:30

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:59:34

    それだと虎杖が乙骨に刺されたとき宿儺が笑ったのは自分と乙骨が似てるのに気づいたからとかになるのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 22:59:44

    鹿紫雲は知らんけど宿儺と乙骨が同格に描かれてる感じがしないけどな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:04:56

    乙骨の生得術式は今のところコピー術式だけみたいだけど2人はどうなんだろう?宿儺のフーガも外付け術式?

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:05:01

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:07:20

    宿儺は存在するだけで呪霊も呪詛師もめちゃくちゃ凶悪化する天災みたいなもんだから次元が違う
    五条悟でやっと五分五分かな?って感じ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:08:51

    >>8

    まぁファンブックでだからってわけじゃないとは言われてたが

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:12:48

    天元の前回の同化時期って500年前だから江戸時代じゃないでしょ
    鹿紫雲が100年以上生きたんでない限り時期が合わないよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:23:45

    かしもは宿儺のこと知ってるみたいだから平安の人かと思ってた
    江戸だとしても解釈は通るのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/06(金) 23:24:53

    >>11

    解釈は通らなくはない

    けどせっかくドルゥヴもいたし俺は2度目の受肉説推しかな

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 00:25:52

    二度目の受肉説はなぜ宿儺のいない400年前に一度受肉したのかってところが疑問になる
    でも江戸時代の戦い足りないバトルジャンキーだと石流とまんまかぶるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 06:17:57

    >>11

    現代まで宿儺の話が伝わってるってことはそれ以前もずっと記録があるわけだし

    羂索あたりに「死滅回游に参加したらあの宿儺と戦えるよ」と勧誘された可能性はある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています