このカードの強さに気づいたら初心者卒業

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:48:18
  • 2二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:50:14

    たしかに先行がとれて妨害がないならワンキルできるデッキなんて結構あるわな

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:50:22

    正直なんかやりそうで怖いからって理由で投獄されたままのやつらはいる

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:51:15

    そもそも何に使うか全く分からない

    凶悪ループコンボに気づいてツエ―となる

    安定性や誘発耐性が無い、デッキスロットの圧迫が激しいことに気づく

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:51:51

    てか実際にこのカード使った展開考えてみました!ってのが一番やばい。

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:51:55

    ガーディアンエルマはとばっちりだけど戻ってきたところで使い道も特に無いから禁止のままで別に困らないよな…

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:52:08

    なんでも止まるし単体ではほとんど使えないゴミ2枚を入れないといけない時点で他の禁止と比べたら格が落ちるよな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:52:18

    カオペとかのめちゃくちゃ格がある人気カードならエラッタもされるんだがね

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:52:27

    昔の大抵のワンキルの上位互換が既にいる気がする

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:52:47

    装備魔法の利便性向上の一環で手札に戻るって考えを持ってた人たちが居たみたい。
    基本的に手札コストに変えられちゃった。

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:53:09

    こいつに関してはひたすらやばいって扱いなの好き

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:53:39

    逆のパターンだと当時のコンボはそこまで強くないのに未来でやらかすの見えてるから死んで♡されたネプチューンの例もいるからね
    あと名称ターン1付けりゃいいだけのバーン持ちたちのエラッタしないのもその辺があるんだろうか

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:53:42

    イゾルデがいる以上悪さした装備魔法は一生帰ってこないイメージある

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:55:13

    キラースネークとかいうすでにそこまで強くなかったのにエラッタされてゴミに成り果てた奴もいるからなぁ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:55:53

    イグナイトワンキルとかの方が安定しそう(MD民)

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:56:08

    確かに悪用しかできないヤバいことは書いてあるけど「じゃあ実際どうやって使うの?」ってなると「それ○○でよくね?」「××(手札誘発)で死ぬじゃん」でだいたい終わる


    ただ今後のカードデザインが面倒になるから一生ブタ箱安定という

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:58:07

    初動2枚で先行ワンキル!!!(使えないカード30枚デッキにいれてね❤️)


  • 18二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 10:58:53

    >>12

    FWDの巻き添えのバーン持ちも基本全部そのまま解除で大丈夫でしょ、返して喜ぶデッキほとんど無いしスルーされてるんじゃないかな?

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:01:59

    征竜もタイダルレドックスは論外だけどブラスター返さないのは今釈放しても喜ぶやついないし…みたいな扱いなんだろうな

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:03:02

    遊戯王の環境の歴史書いてる人じゃん

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:04:50

    下の方に書いてある「禁止されてるカードが実は強くない」より「この禁止カードがヤバい!」の方がウケがいいってのは目から鱗だったわ
    まさにその通りだな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:05:43

    ヤバイことしか書いてないやつ
    調整が面倒臭いやつ
    解除してもいいけど面倒臭いやつ

    の三種類が禁止カードにもあるよね

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:09:59

    先攻1キルデッキも何パターンもあるから「単体では弱いけど先攻1キルのパーツ」じゃ弱い時代なのかな

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:13:07

    とはいえそれでうっかり解除したら変な動き発見されたり新規出す妨げになったりするからなぁ無限ループ系は

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:13:58

    八咫烏とかも正直無制限にしてもデッキに入らんだろとは思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:16:01

    実際「この系統の効果持ってるカードでこれよりも強いカードは作りません」みたいな意思表示のための禁止はある気がする。強欲とか。

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:16:16

    まあバーン系は解除しても変なことしかしないしな
    人気あるわけでもないから放置が無難だよな

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:19:46

    某オルガの動画でも言われてるけど普通の構築にした方が強くねってなりがちだよね
    ワンキル狙いつつ妥協で殴れたり制圧できたりするやつが強い

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:23:14

    異次元からの帰還とか今の環境だとどうなんだろう

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:23:29

    >>21

    実際この禁止ヤバい!でキャッキャッして楽しんでた記憶ある

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:24:02

    禁止だから使い方わかんないけど強いカードに違いない!ってバイアスは確かにある

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:30:33

    イグナイトに触れてないけど……とおもったけど
    こんなコンボするくらいなら別の手段でワンキルすればいいやとなった

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:30:48

    使い方わからなくても未来のために禁止!って言えるの強い

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:33:16

    禁止カードなんて大層な事を言ってるけど実はそこまで強く無いんだ。
    だから超魔導竜騎士とアナコンダは禁止を解除して下さい。
    僕は竜崎とパンドラの友情のカードを使いたいんです!

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:34:42

    ワンキルコンボ紹介動画とかでもよくパターンだけど
    都合のいい初手+相手からの妨害ない=勝ち
    ってそらそうだわなって話だよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:36:43

    使われる時は悪さしかしないから禁止ってカードはそこそこ多い気がするわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:41:06

    強欲な壺の「1ー2交換で『入れない理由が無い』からTCGを破壊するカード」論って今でもそうなの?

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:51:26

    ロック系は最悪大会進行に影響あるから自分の対戦相手が使わなくてもヤバいんよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:53:29

    >>37

    それはまあそう

    強欲より優秀かもなサーチカードも増えたけど、そのサーチカード2枚に化けるかもしれないのが強欲だから……

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 11:57:31

    >>34

    アナコンダは百歩譲ってその隣はヤバイことしか書いてない筆頭だろうが!

    ショックルーラーやイレカエルと同じでエラッタ無し出所はあり得ねぇんだよ!


    >>37

    ゴードンとかですら普通に使われてるんだ

    ノーコスト条件無し縛り無しとか入れない理由がないんだ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:00:13

    >>37

    強欲な壺は実質的に「1ゲーム中に何度かランダムでドローが2枚になる」ってルールが追加されるだけだからね

    単体のカードパワーでこいつより高いのはいっぱいあるけど採用しない理由がなさすぎて駄目

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:00:46

    >>37

    というか強欲な壺に関しては割とその論は揺らぐことはないと思う

    とりあえず1ドローしてこいつ引いたらそのまま2ドローにはなるし

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:01:53

    正直一旦墓地に行った強欲な壺をデッキに戻す手段なんていくらでもあるからそういう意味でも戻ってきちゃダメな枠すぎる
    返ってくるなら閃刀姫デッキに入れてゴリゴリにデッキ掘りたい

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:07:29

    これに関しては強さよりも無限ループ発生の手軽さで禁止されてる気がする
    遊戯王は無限ループに厳しい

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:17:34

    強欲な壺禁止のきっかけは「どのデッキにも入るので多様性が無くなるから」だったかもしれないが、今殆どのデッキに入ってるうらら増Gは制限なくて墓穴指名者に規制入ってるあたり「先行有利とゲームのパワーインフレを助長するから」の方が解放出来ない理由としては強いんじゃないかと思ってる
    下位互換の壺カードを刷った手前解放しにくい…というのはシャイニングフォースとミラーフォースの例があるのでこの辺は解放しない理由にはしないんじゃないかとも

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 12:28:14

    >>25

    実際八咫ロックが成功してる状況って少なくともフィールドがガラ空きの状態で制圧されてるだろうし、八咫ロックがなくてもそんな状態でターンを返されても逆転なんてほとんど無理に近いと思う

    それなら展開に貢献できるカードや手札誘発を採用するよね

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:21:38

    強欲な壺が強い理由でよく言われるのは、では自分でもっと強いカードを考えてみましょう
    そのカード2枚になる可能性があるのが強欲な壺ですってやつだな
    EXデッキのカードもあるとはいえ、どんなパワーカード考えてもそのカード2枚分の強さになるっていう時点で復帰とか無理だよな

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:24:19

    >>40

    むしろドラグーンは単なる極悪に強いカードでしかないけど、アナコンダは今後のカード製作にも関わるレベルだからアナコンダの方が罪は重いぞ

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:26:36

    エルマは今は無限ループでワンキルとかよりも、無限ループを簡単に起こせることの方が問題な気もする。

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:28:51

    こいつもバーン連中も現在変なことするからってよりこれから変なことさせないようにする為の禁止だから…
    正確にはこれからの新規カード作るのにこいつら悪用させないよう意識するのがデザインの幅狭まるだけで不毛って理由

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:31:18

    推 定 死 刑

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:34:14

    >>51

    テ ロ 等 準 備 罪

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:34:56

    >>51

    お前みたいな「デザイン上が面倒なカード」は他のTCGでも発覚した瞬間永久禁固系にぶちこまれるのがよくあるから冤罪ではあるけどあんまり責められない

    単純に考えるなら確かに弱い部類なんだろうけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:38:44

    >>51

    レベルが5で種族が炎だったら許されてたか?

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:41:09

    >>51

    おっ、LL-インディペンデント・ナイチンゲールじゃん。

    えらい腰が細くなったけどダイエット中?

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:54:02

    >>46

    大会だとそっから遅延でマッチキル待ちこめる可能性あるから禁止は妥当だと思うけどな

    強い弱い流行る流行らない以上に遅延絡みのトラブル含めた健全な大会進行に支障をきたす的な意味で

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 13:54:13

    自分フィールドのカード破壊する系のカードは基本的に「破壊して○○する」だから大体タイミング逃すんだよな…
    場合だったらもっと悪用方法もあったんだろうけど

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:05:22

    >>50

    これについては記事で理由付きで否定してるな


    というかざっと見ただけでも記事までちゃんと読んでなさそうな人がちらほらいるな…

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:09:28

    >>49

    意味ない無限ループならそこそこ手軽にできるギルファー・デーモンとかが放置されてるから解除めんどいだけだと思う

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:14:52

    エルマワンキルなんかよりも、もっと強いワンキルが大量に存在してますって記事だしね
    まあカード一万種越えなんてカードゲームなんだからそりゃワンキルなんてごろごろ溢れてますよね

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:15:27

    >>58

    新しく禁止にする理由にはならなくても禁止解除しない理由にはなるでしょ

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 14:53:31

    強欲な壺とかいう冗談抜きで、
    ・そのゲームのルール上、序盤中盤終盤いつ引いても腐らないノーコストで確実にアドを取れる且つインフレが進めば進むほど時代に取り残される処か寧ろ時代に必要とされるカード
    いやこんなん、カードゲーム全体で見ても稀な部類だわ。絶対帰ってこれるわけない。

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:22:46

    >>62

    ポケモンカードなんかはドローソースが強いと言われてるけども、あちらの場合はモンスターの攻撃にコストが必要かつ攻撃回数や魔法カード使用回数そのものに制限掛かってるようなルールだからこそ許されてるようなものだしな。

    低コストで3枚ドローならMtGにもあったけども、さすがに制限なしノーコスト2枚ドローはなかったはず。

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 15:35:08

    基本的に自破壊で○○はタイミングを逃すようにデザインされてるからな
    そういう方向にカード効果の傾向を決定付けたカードの一枚として戒め的な存在の気がする

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/07(土) 18:42:51
  • 66二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 00:06:30

    >>64

    戒めで規制されてると言えばダストシュートなんかもあるな

    あれは三種の神器を何があろうと返さないためにも必要だけどあのカード単体はどっちかというと見せしめだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています