今更ダークサイドオブディメンション見たよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:26:34

    面白かった!もう1人の僕!って割と身近な雰囲気あったけど流石にもう冥界のファラオって感じに貫禄と神秘な雰囲気マシマシでカッコ良かった
    最初のアニメとダークサイドオブディメンションで声優の方々の演技全然変わってなくてびっくりした

    海馬のエンターテイナーぶりも相変わらず発揮されててすげえなってなった、演説上手いよね海馬

    あの…なんか…オカルト嫌いだった社長がオカルトを科学で制圧し出した…

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:27:14

    まぁ社長だし…

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:29:06

    社長が嫌いなのは非ィ科学的な事だからな
    自力で冥界いけてる時点で科学的に解明しだしたあれらはもうオカルトではないんだ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:39:57

    (表)遊戯をデュエリストとしてしっかり認めつつそれはそれとしてアテムには会いに行きますねの社長ムーブにはまいるね…

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:42:40

    社長といえば地面からドローからのモンスターではない!神だ!で原作耐性オベリスクお出ししてくるのはマジで痺れたね…
    OCGでも原作耐性つけてくれよ〜

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 08:50:40

    法則性なり解明出来ることなら科学の分野だからな

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:00:01

    デュエルデッキを登録しないと住民登録もできないなんて、まさに君は狂った独裁者だよ

    いや本当に狂ってるよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:11:34

    演技に関しては海馬はわりと湿度が増してたとはおもう
    大人になったというか情念たっぷりの演技で凄かった

    城之内くんのデュエルみたかったなぁ

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:15:01

    いいよねあの映画……

    っていうかあれ見ると青眼組みたくならない?俺はなった
    今までMDで大して強くない青眼組んでる人のことカモだな〜と思ってたけどこれ見せられたらそりゃやりたくなるわとなった

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:15:21

    無窮の時…その始源に秘められし白い力よ
    鳴り交わす魂の響きに震う羽を広げ、蒼の深淵より出でよ!

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:17:29

    >>9

    俺はマジシャンガールが組みたくなった


    映画だとめっちゃかわいい

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:38:39

    ガンドラXを使いたくなった、禁止だった

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:39:05

    コメンタリーで和希のコメント見れたりアニメーター陣の拘りやパート作監について解説聞けたの良かったわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:39:59

    林遷都くんの成長っぷりがエグい映画

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:43:30

    映画みてムービーパック買って藍神デッキ作った

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:44:55

    マジでガンドラ増えて欲しい………
    テーマデッキ組めるくらい増えてくれ

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:45:17

    モンスターではない、神だッ!!!

    のシーンは見たとき鳥肌が立ったよね。

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:20:04

    >>17

    津田さんの熱演に痺れたね

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:20:46

    純愛映画だった、全米が泣くわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:21:43

    ディープアイズ・ホワイト・ドラゴンの美しさに惚れた
    誇張抜きで世界一美しいドラゴンだと思う

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:22:43

    >>20

    死者蘇生→ファイナルギアスからの流れがめちゃくちゃ美しいよね

    登場から消えていくまでの流れが完璧

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:25:51

    オベリスク召喚は本当にかっこいい

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:33:44

    マハードが遊戯に跪いた状態で召喚されて出てくるシーンにシビれた

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:36:18

    ジャンプでやってた前日譚も面白かったけど何に収録されてるんだ?

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:38:08

    謎能力を気力ではねのける!
    地面からドロー!
    モンスターではない!くぅぁみだぁ!

    濃すぎるよ社長…

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:39:52

    本物のアテムが一言も喋らないの解釈一致。その上で社長の作ったビジョンという形で闇遊戯が喋ったのも良かった

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:41:37

    >>26

    負かしたこと無いから負けたアテムにセリフ設定されてなかったっていう考察好き

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:48:10

    >>23

    千年アイテムの設定追加で再評価された人やん

    なんなんだよ千年リング!

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:43:44

    >>24

    円盤の特典にあるよ

    久しぶりに和希神の遊戯王がジャンプに掲載されたときは感動したわ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:45:54

    >>11

    かわいいよね


    紙で作ったら弱かったけど…

    相手依存すぎて何もできねえ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:48:19

    映画見て方界作った
    事故率高いけどクリムゾンノヴァの超暴力性能は脳汁ドバドバ出るわ

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:48:30

    >>12

    エラッタしていいから早く返して(ギガレイズ民)

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:52:22

    関係者「加々美さん、今度遊戯王の映画作るんで作画監督お願いします。スタッフと遊戯王作画に慣れておくためにZEXALでも作画監督お願いしますね」
    加々美「ZEXALのキャラデザ意図的に従来の遊戯王と違うから大変でした」

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:54:07

    >>29

    和希のセンス衰えてなくて最高だったよね

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 21:56:21

    >>34

    アニメ関係者からカズキングが乃亜編評価していたって話していたけど、

    この作品はモロにその要素が見えて面白かった

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:09:22

    いきなり次元領域デュエルのルール見せられてその後ディメンションミラージュ引いたの確認して
    よし!無限ループできるな!って考える相棒やべーなって思ったわ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 22:38:25

    モンスターではない!

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:11:19

    アテムは成仏したのでもう会うことはできない…
    でもAIBOや城之内君がピンチだったら助けに来まぁす!!!

    この解釈一致よ

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:15:41

    俺カードやってないけどこの映画面白過ぎて4回見に行ったわ
    4DXで雨の中遊戯と海馬が邂逅するシーンで水ぶっ掛けられたのが臨場感あって好きだった

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:17:21

    >>26

    解釈云々はよくわからんけど表遊戯は一応話したんだっけ

    目と目で通じあったって意味かもしれんけど

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:22:44

    >>40

    会話したし、風間さんが個人的に喋ってる。

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:23:09

    公開当時「カード処理を理解するために事前にカードの効果把握しておいた方が良いよ」って言うやつがそこそこいた記憶だがこれ普通に罠だよな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:23:43

    いい映画だったろ

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:25:51

    >>42

    デュエル内容を理解したいのなら、だし……

    劇場版効果もあるけど、処理自体は次元領域デュエル以外はほぼOCGと同等に扱えるし

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:28:34

    登場するカードを把握するってのはどのカードが出るかどんな展開かのネタバレ食らうことに等しいからな
    特にマハードと邪神

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:30:10

    この映画は細かいカード効果やルールなんて知らん状態で楽しめるように作ってるからな
    多分原作読者向けに作ってるからだろうけど

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:31:31

    いやぁ、遊戯王Wikiでのクリアクリボーとマハード論争は長引きましたね。
    最終的には"遊戯のターンになってない"のでクリアクリボーが正解ってことになったけど

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:32:08

    カード効果知らんでも雰囲気で楽しめるし、
    後からカード効果調べるくらいでちょうどいい

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:32:50

    正直表遊戯がいつも通り鬼畜だったことに一番テンション上がった

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:33:03

    てかこの映画に限らず遊戯王初見時は出るカードのことなんて知らん方が良いと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:34:34

    >>49

    表遊戯ってそんなキャラだっけ?

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:36:00
    「遊☆戯☆王」シリーズのデュエル構成・彦久保雅博に聞く、熱き決闘の舞台裏「お前カードゲーム好きだったよな」の一言から始まった20年超の仕事を振り返る - 20年以上の歴史を持つテレビ東京版のアニメ「遊☆戯☆王」シリーズには、「監督」「シリーズ構成」などと並んで、ほかのアニメでは見かけない「デュエル...natalie.mu

    ──彦久保さんは3つの劇場版にも携わっていらっしゃいますよね。これらの仕事もTVシリーズとは作り方がだいぶ違って苦労されたのではないかと思うのですが、劇場版ならではの工夫はありましたか?


    劇場版ではなるべくデュエルが複雑にならないように気を付けていました。「遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS」のデュエルは複雑になっちゃったかなという気はするのですが、その分、何が起こっているのかが視覚的にわかるような演出にしようと桑原(智)監督と話していましたね。モンスターがパワーアップしていることなどは映像を見ればわかるようにしようと。これはTVアニメとは違う作り方でしたね。

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:38:18

    映画見る前にマハードの対闇属性効果知った時は色々察してしまったわ…

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:41:10

    >>36

    アニメの話になるけど海馬でも無理ッ!って言っちゃう神3体相手に海馬をも驚かせるコンボで倒しに行きかつATMなら神を突破してくる事くらい読んで最終的に死者蘇生まで読み切るのが相棒だからな...戦況に対する発想力は最高レベルだろうな

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:43:52

    >>51

    頭のおかしいコンボは大体表定期

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:43:59

    獏良の掘り下げもあったのが嬉しかったな

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:45:01

    >>54

    まぁその2つについては戦況に対する発想ってより決闘前から元々計画してたんじゃないかな

    真のデュエリストなら常に自分ならどうやって倒すかを考えるぜ!とか王様も言ってたし。考えつくのは凄いけどね

    一方で映画の方はほぼノータイムだしまじで化け物レベル

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:47:03

    >>55

    すまん原作しか見てなかったもんで。アニオリの話か

    原作だとターンジャンプ+ヒビ斧+Lvモンスターってのがあったっけ

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:48:24

    AIBOの鬼畜イメージは大体MADの影響と思われる

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:50:16

    海馬の対ラー戦術としてデビルズサンクチュアリ絡める発想も無駄がなく凄かったけどね
    流石に3体同時相手となるとお手上げの模様

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:52:25

    桑原監督「『ど派手でわかりやすいデュエルにする』『5回はデュエルするから映画の尺に収まるようにする』
    『両方』やらなくっちゃあならないってのが『監督』のつらいところだな」

    加々美「監督、城之内復活シーンでAGOやっていいですか!」

    桑原監督「そこだけはやめてくれ!」

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:53:29

    >>61

    藍神撃破後にAGOした時は映画館内のあちこちで笑い声起きてて草だった

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:55:40

    AIBOはひたすらゲームがうまいからなぁ

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:58:18

    >>62

    加々美「監督に復活シーンでは断られたから、ここでは杏子にも猪木させます!」

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:58:31

    あるかも知れない未来では海馬が一緒に遊んでくれるゲーム開発までやっちゃうしな

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 23:59:44

    >>65

    忘れられがちだけど海馬もあらゆるゲームのエキスパートなんだっけ

    本来は相棒と気が合うんだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:00:42

    >>66

    ゲームセンターの全国記録ほとんどのゲームで1位だからな。

    東映版だとモクバの記録だけど

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:01:22

    >>66

    ライバル(宿敵)のアテム

    ライバル(同志)の遊戯ってイメージ

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:02:31

    >>67

    初期の学ラン海馬はともかく針金コート社長がゲーセンに通ってる姿想像できねぇ…

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:09:47

    多分相棒の鬼畜イメージはガンドラのせいでもあると思う
    せっかく構築したコンボをカード1枚で一気にぶっ飛ばされたバクラ可哀想
    てかバクラはバトルシティでもこんなんだったな

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:13:20

    >>55

    てかこの映画で遊戯=即死コンボってイメージついたね

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:13:27

    映画でも最終的にはお前ならATM呼べるだろってあの海馬が身を挺して守ってるしやっぱなんだかんだ仲良しなのでは?

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:14:25

    >>71

    カードを組み合わせる発想力はATM以上かもしれないな

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:15:49

    即死コンボというと人形戦の無限ループ思いついたけどあれは大体自爆だったわ

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:16:13

    1回は普通に観る2回目はカード効果を意識して観る
    3回目はデュエル以外の部分を意識する...等で
    12回は普通に観れる映画

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:16:45

    劇場公開当時はカードを売れば無限に見れたらしい

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:18:51

    海馬がついに表遊戯を真のデュエリストと認めこれでアテムへの未練も断ち切り表遊戯と仲良しこよし…と思いきやまさかの展開だったわ

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:22:57

    >>77

    「アテム来てくれたよ!!」

    「ふゥん...(やっぱあいつ冥界とやらに居るじゃん、つまりなんとかそこに乗り込めれば...)」


    「後の事は頼んだぞ木馬。」

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:24:21

    この映画最初から最後まで海馬が主役だったな

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:25:57

    光のピラミッドも前半海馬が主役感強かったし海馬って話作る時に色々便利なんだろうか
    とりあえず海馬がやべーことやって話展開する感

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 00:33:51

    >>11

    4dxでガール召喚時いい匂いがしたなぁ

    ああいう体験が再度味わえないのは辛い

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:18:05

    アニオリを見てみろ
    海馬かKCに対する逆恨みが発端になる率の高さを

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:23:34

    >>72

    アテム呼んでほしいのも当然あるだろうけれど、庇ったのはパンデミックドラゴンで遊戯の足を引っ張ったまま、その迷惑の借りを返さないでいる事が我慢出来なかったからだとも思う

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:31:30

    あのド派手なカオスMAXドラゴンホント好き

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:34:38

    シャーディーとかいう解説されたのに謎がさらに増えるキャラ
    結局騒ぎの元凶はこいつだし

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:35:42

    その頃離れてたせいで映画やってることすら知らなかったけど絶対映画館で見たほうがもっと面白かった

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:46:53

    この人たちの効果を雰囲気で話すっていうのも好きなんだよね「分裂復活する」とか「貴様のフィールドも道連れだ」とか
    AVあたりからめちゃめちゃテキスト音読するけどあれ演出も収録も大変だろうからこういうのでいいんだよってなった

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:57:44

    海馬に魔導契約の扉で死者蘇生を渡したときすごいことやるなこいつになった

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 03:30:29

    藍神デッキは割と戦えるから好き

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:19:20

    >>82

    アメルダについては逆恨み逆恨み言われるけど一応あれKCを憎むには十分な理由だから…しいて言うなら筋違いと言うべき

    ジークは擁護出来ないけど逆恨みとはまた違うかな

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:24:00

    >>64

    そこではいいんかい!

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:58:21

    BDだとキャストが本編流しながらトークしてるの観られるんだけど

    津田さんが「貴様」とかリアルでは一度も言ったことないです。海馬約で一生分言ってますね

    とか

    オベリスクドローするときキャスト皆黙ってその後爆笑してたりこっちもなかなか面白かった

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:11:22

    「黒金の暴竜よ、現世の狭間を閉ざす鎖錠を破り」
    「我が敵に滅びをもたらせ!現れろ!破滅竜ガンドラX!」
    主人公の口上か?これが

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています