原作の三幻神が俺ルールで無効化してきそうなカードを挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:55:04

    スレ画なんかはラーに使ったら無効化されて「矮小な烏風情が、神の骸に触れられるとでも思っていたのかァ⁉︎」って闇マリクが煽る様が目に浮かぶ

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:57:10

    ちょっと違うけど墓穴の指名者はもっとピーキーな効果になってて城之内が使ってそう

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 09:59:33

    原作のフワッフワなルールならまず間違いなくこいつは踏み越えてくるだろうな(ocgだと先に貼られてたらたとえ「カード効果を受けない」カードでも無効化されてしまう)

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:00:07

    逆に効きそうなカード探さないか?

    禁じられた一滴はいちおう通りそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:03:08

    >>4

    VFDみたいなプレイヤーに効果及ぼす奴は効くイメージがある

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:03:29

    カードの格的に超融合は効きそう
    神属性を素材とするカードが必要になるけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:04:04

    ドラグーンオブレッドアイズの効果はファラオの僕の効果なので神にも通る。

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:06:16

    時械神のバウンスとかなら効きそう

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:07:52

    仮に壊獣とかでリリースしてもそいつ食い破って復活しそうな感じはするよね
    原作だとリリース自体が効かない雰囲気も出してたりしてたけど

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:10:16

    参考程度だけど、原作で利いたのは上級魔法(謎)と神の攻撃を対象(謎)にするタイプのカードは問題なく効いてた

    後者でいくとディメンションウォールはまず間違いなく通る

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:14:47

    社長が神を生贄にしてたしリリースは出来るんじゃないか?

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:18:31

    >>11

    十中八九できる

    もしかしたらマリクはラヴァゴーレムを他の神対策に入れてたのかもしれない

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:19:28

    ちょっと違うかもだが完全耐性は流石に神でも無視できなさそうなイメージある

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:20:41

    >>12

    あ~ありそうだなそれ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:21:20

    >>11

    ラーが遊戯が発動したソウルテイカーを弾いたようなシーンがあったから、自分のカードのリリースには使えて相手のカードのリリースには出来ないっていう都合の良…便利な耐性を持ってた可能性がある

    ただ、マリクの「神を生贄にはできない」発言は他のカード効果を勘違いして出たモノだし、遊戯はハナからラーを生贄にする気はなかった旨の発言もしてるから正直微妙だね

    ぶっちゃけ神の耐性って俺ルールだから効くときと効かない時があったとしても不思議じゃない

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:24:14

    >>15

    「このカードはアドバンス召喚のためのリリース以外ではリリースできない」みたいなテキストなんじゃないだろうか

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:25:23

    原作神って金玉でリリース出来るのかな?

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:27:26

    原作版神のカードもルールの前では無力なはずだぞ
    Rで月光がラーを着地前にトラップで召還を無効化してたし

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:28:09

    >>13

    召雷弾とゴッドハンドインパクトは効かなそうだね

    ただゴッドフェニックスには灰にされそうな雰囲気

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:28:15

    >>17

    ラーの神格が他2柱より上である事は明言されてるからできると思う、たぶん

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:32:10

    神もフィールドに出るまではただのカードだもんな

    遊戯の光の封殺剣で撃ち抜かれてたし>>1の上げたDDクロウも多分普通に効く

    ただラーに完全に依存したデッキを使ってる以上、なんらかの対策カードくらいは入れてるはず

    次元融合とか異次元からの帰還とか

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:33:30

    こうして見ると意外と効くカード多いな三幻神…
    まぁそのほうが使い手のタクティクスを高く表現出来るから良いのかも

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:34:28

    禁じられた聖典は通ればオベリスク以外倒せるけどどうだろう?
    禁じられたシリーズは上級スペルって感じがする

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:34:58

    OCGやってると三幻神がどれだけ有情なカードだったか理解してしまうんですよね……

    許さねえぞロンゴミ

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:35:13

    神のカードは確かに強いが今の環境から見ると
    化石ともいえるカードだし
    デュエルとは日々進化していくものだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:36:00

    >>22

    三幻神は無敵でも三幻神を呼ぶための札は無敵じゃないからね

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:36:31

    まあ確かに対処法はあるけど出されると今でも困るカードだと思う

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:37:19

    神の宣告は効きそう

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:37:46

    むしろ今出されるとオベリスクがやばすぎる
    攻撃力∞で雑に相手の攻撃表示殴れば即ゲームセットだぜ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:38:07

    >>28

    紙だと効かないのに原作だと効きそうなの不思議

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:39:21

    オベリスクの攻撃にレインボーライフ使ったらライフポイント∞になるのかな

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:40:02

    オベリスクはソウルエナジーマックスの効果がぶれてるのをどうにかしろ
    結局全破壊の4000ダメージなのか攻撃力∞にするのかどっちなんだよ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:42:39

    >>28

    >>30

    Rで方舟の選別効いてるし

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:42:48

    >>32

    「フィールドのモンスター2体をリリースして発動。相手モンスター全破壊&4000バーン、もしくはこのカードの攻撃力を∞にする」

    みたいな効果で好きな方を選べるんじゃねえの?

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:46:09

    ひび割れ行く斧とかいう謎トラップが効いたのなんなんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:47:44

    >>35

    上級スペルだったんでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:47:49

    >>33

    あれ死者蘇生を無効にしてる感じじゃなかった?

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:49:23

    耐性無視の全除去がライフ1000でいつでも飛んでくる原作ラーも大概ひどい
    ナンバーズを筆頭に耐性持ち相手への俺ルール適用範囲が広すぎるからほぼほぼゴッドフェニックスで死ぬんじゃないの

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:50:36

    >>35

    神じゃなくフィールドに干渉する効果だから通るみたいなこと言われてなかったっけ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:52:51

    どうにか神に直接作用せずに影響を与えるのが一番丸い

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:53:42

    >>37

    1回目はラーの死者蘇生だけど実現しなかった2回目に絵札をそろえた遊戯に

    箱舟の選別を使いまわして神を葬ってくれると考えてたから

    着地前は効くと考えていい

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:54:07

    >>39

    それはアニメの大地の浸食(代わりに使われたカード)じゃないかな

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:54:17

    神自身に直接効いたのって六芒星と死者蘇生と融合解除と生贄の抱く爆弾ぐらい?
    それ以外はなんのかんの直接的な作用はしてない気がする

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:57:27

    >>5

    アニメでコマンド・サイレンサーは効いてたな

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:58:14

    >>43

    こんな間抜けなカード

    原作でもちゃんと対象を取るってテキストがある

    ターンジャンプで持続して攻撃下がってるから明らかに複数ターン効いてる

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:58:50

    神そのものに干渉するのはダメそうだけどマクロコスモスみたいな場に干渉するようなやつは喰らいそう

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:01:17

    >>45

    調べたら伏せたターン×500だから効いてるのは1ターンみたい

    それにしてもこれが上級スペルなのか…

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:02:35

    実は時間加速とか凄いことしてるのかもしれんだろう!

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:03:27

    >>47

    ちなみにこんなカードでオベリスクがやられるのはあんまりにもあんまりだったのかアニメ版では別のカードに変更されたという

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:13:45

    ひび割れ行く斧は原作だと上級スペルだろう
    現実より遥かに使い勝手が悪いカードだけど(原作は「伏せた」ターン×500ダウン)
    攻撃力を一時増減させるカードが上級スペル扱いされてる説は一応ある

    ちなみにラヴァゴーレムの生け贄に巻き込むのは原作だと本来は不可能
    社長がルール無視してオベリスク生け贄にしたり、闇ヘタレもシレット無視してるけど
    原作の生け贄ルールは
    「星5と6はレベル4以下1体、星7・8はレベル6以下2体」っていう厳しい制限がある

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:11:30

    原作三幻神はフリチェなのか微妙な描写が多くて

    とはいってもOCGのぶっ壊れの方がまだ強い気もする

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:13:46

    上級魔法の概念って遊戯王Rの概念でしょ?
    原作カウントでいいの

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:16:03

    >>52

    敢えてカウントするならってことで

    実際原作で1ターンとはいえ通用してたカードを他に見ると増減系ぐらいだから

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 13:17:06

    ちな少し余談だが遊戯王WIKIの記述によれば漫画の矛盾というメタ読みをしないのであれば
    邪神アバターはラーよりも耐性が上らしい、以下ユニオンアタックの項目

    夜行曰く、遊戯のデッキの中で《邪神アバター》を攻略できる唯一のカードとの事。
    上記の通りモンスターの攻撃力を変化させずに戦闘ダメージだけを増加させるため、《邪神アバター》を破壊できる、という扱いのようだ。
    だが、同じく連携攻撃扱いの《ディメンション・マジック》のほか、《邪神アバター》と同じ最高神のランクを持ち除去能力を無効にされない《ラーの翼神竜》や《邪神ドレッド・ルート》にも通用する《幻想の呪縛》については全くノーコメントである。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています