- 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:52:05
- 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:54:30
誰だコイツ
- 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:55:11
まだ原作で能力判明してなかったんだっけ
- 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:56:47
- 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:58:03
なんで鳥獣じゃなくて機械になったんだろ
- 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:59:20
これってフレーバーテキスト版のラーの能力を再現した感じなんだよね
全ての万物を司らん→コントロール奪取
その命、その魂、そしてその骸さえも→フィールドと墓地のモンスターを支配する - 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 10:59:33
羽と肩が機械っぽい
- 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:01:25
本誌でバトルシティ編の辺りだったのは覚えてるけどこれ発売されたのってそれこそスライム使いの人形と闘ってる当たりだったっけ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:04:39
- 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:05:18
- 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:06:20
- 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:07:07
- 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:08:50
- 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:10:43
- 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:11:50
全ての万物って言い方くどくない?
- 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:12:27
オベリスクの巨神兵!相手の場もモンスターを全て破壊して4000ダメージを与えるぞ!
ラーの翼神竜!墓地とフィールドのカードを寝取るぞ!
オシリスの天空竜!攻撃が最大で5000になるぞ! - 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:12:30
- 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:14:10
遊戯デッキの悪口はやめて差し上げろ
- 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:18:16
オベリスクとかリリース無しで4000ダメージ+サンボルとか今でも許されるか分からないトンデモ効果だったな
- 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:21:03
ちなみに当時の墓地は1枚しかカードがないので自由に復活させるモンスターを選べるわけじゃないぞ
最後に墓地に行ったカードの蘇生だな - 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:23:18
うろ覚えで悪いんだが墓地から1枚選択でなく1番直近で互いの墓地に送られたカード限定だったような…
- 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:24:04
- 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:31:35
- 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:37:02
城之内デッキは罠ガン積み出来るから出すのにそんな苦労はしないのよね
出すまでもなくまず勝てるけど - 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:38:28
城之内デッキだけめちゃくちゃ強かったんだよなコレ
- 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:41:07
- 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:43:06
- 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:46:43
- 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:52:02
- 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 11:56:53
- 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:00:07
城之内デッキは罠全部使えることだけ言われやすいが
魔法も強欲な壺とかお手軽モンスター除去の闇への手招きとか粒揃いだぞ!
…どっちも原作考えたら遊戯が使えるべきカードじゃねえかなあ!? - 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 12:04:27
- 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:19:34
このゲームはオシリスがスゲー残念な性能なのよね
- 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:28:22
- 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 15:29:01
神の能力が攻撃・守備4000で共通化されてて
オベリスクは相手フィールドのモンスター全破壊
ラーが敵と自分の墓地の一番上がモンスターだった場合、その双方と相手フィールドのモンスターを自分のフィールドへ全移動
オシリスは手札に応じて攻撃守備が最大1000+で、召雷弾効果もないからな
ラーに関しては直前に手札の処理なんかやっておけば、合わせて高レベルのモンスターを出すのも同時に出来た覚えがある - 36二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:11:26
何が酷いってそのバージョンで使える神のカードが入手不可という
使いたかったら他のお友達に交換してもらうしかないんだが
これがまた全然ドロップしないんだわ
Vジャンの攻略本には入手頻度Cって書かれてたけど
人によっては300戦以上やっても落とさないという - 37二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 16:21:18
バージョン違い商法はこの頃が一番酷かったな
- 38二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:25:25
モンスターも幻想魔族の強い奴ら使い放題だったよね
- 39二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:26:21
激流葬のコストがクッソ低かった記憶
- 40二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 20:34:32
城之内が使える罠の関係で最強、遊戯が使いにくすぎて弱いと言われるけど
実はどっちも中途半端な海馬が一番不遇なんじゃないかって近年じゃ言われるよねDM4 - 41二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:20:55
闇ステージすらパスワード制という
- 42二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:23:37
当時むっちゃ遊んでたけどよくよく考えると歴代でも屈指の糞だよなこのゲーム
- 43二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:32:58
前作のDM3もタイトルからして神アピールしてるのに神未収録って詐欺スレスレのゲームだったな
まぁあっちはそれなりに面白かったけど - 44二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:37:17
序盤ステージのボスみたいな扱いだったからか人形のBGMがやたらと格好良かった
- 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:50:36
- 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 10:16:45
- 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:33:30
- 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:37:59
こっちが使えないカードを惜しみなく使ってくるからね、相手。サウザンドアイズとかそのまま使ってくるというふざけた仕様。というか儀式関連はCPUにそのまま使わせるためにしか思えない。こっちが使うとマジで弱いし
- 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:40:19
- 50二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:40:42
サウサクって効果使おうと思ったら最上級の闇晦ましの城が必須なんだっけ?
城無しだと仕様のせいで儀式+融合の手間かけて効果なしの攻撃力0が棒立ちするだけってお前… - 51二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:41:57
- 52二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:28:24
特に理由は言われなくて戦おうとすると「俺とお前は戦えない。諦めな。」って言われて終わりだったと思う
まあ史実だとゾークの配下と化したアクナディンに唆されて謀反起こすからバクラとはあながち無関係でもないけど
- 53二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:39:29
- 54二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:16:02
弱い弱い言われる遊戯デッキも一人でクリアする分には別になんてことないんだよなぁ
対戦に弱いだけで - 55二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:18:00
城之内がどうかはわからんが闇マリクは割と唐突だから途中で思いついたんじゃないかと予想してる
- 56二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 22:41:59
- 57二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:25:53
1回だけやったことあるけどなんか違うってなってみんなカード触り出したわ
- 58二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:31:46
GB4作は強いカード出し合うだけのゲームで戦略も糞もないからな…大会出場勢となるとまた違うんだろうけど
そういやGB4の大会ってどのデッキが優勝したんだろう。調べても全く出てこねぇ…開催はしたらしいが… - 59二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:35:16
過去のVジャンプ漁れば出てくるかもしれないけど途方もない作業になりそう…
- 60二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:36:47
入賞した時に貰える恒例のカード情報もDM3で途切れてるのよな
抽選で200名参加だったらしいが果たして本当に開催されたんだろうか - 61二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:39:50
遊戯王のゲームでは一番売れたし開催されてそうではあるけど分からんね
DSのゲームとかならどっかに情報あったけど - 62二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 01:50:05
テレビチャンピオンだかで紹介された記憶
- 63二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 11:17:28
実際この系統(コントロール奪取&リアニ)の効果で原作に出てたらどんな展開になってたんだろうね
- 64二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 18:38:56
- 65二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:00:37
- 66二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 20:19:00
- 67二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:28:11
- 68二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:58:08
ラーが最高神で他の神を束ねるものって考えたらGB効果の方が納得いくんだよね
- 69二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 23:59:30
リリース3体とは言え出しただけで最大4枚の盤面アド取って来るの今の環境でも悪用されかねないだろ