MDを始めたばかりの僕「よーし、主人公テーマのデッキ作って遊ぶぞ!」

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:51:36

    僕「主人公が使ってるデッキやから作りやすくて強いんだろうな!」
    色々調べた僕「強さはともかく全部組みにくいのばっかじゃん!?」

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:52:29

    ホープは安くない?
    他は大体高いけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:52:50

    ホープ以外高い…ホープもガチでやろうとすると高くなるし

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:52:58

    なんだかんだこんなかだと遊作ってトップクラスに作りやすいんじゃないか?

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:54:37

    1番楽なのは遊馬だろうな

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:54:47

    >>4

    アクセスコードは他のデッキでも使えるしな……

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:54:57

    >>2の言う通り最初はストラクホープ組んだけどその後ガチホープデッキ作ろうとしてしんどくなった

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:55:05

    5D's以前の主人公のファンデッキ作りたい層って、もう基本的に社会人だから

    お前らカネ持ってんだろ? 出せよ……ってことでわざと札束レアリティにしてるとは言われてる

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:55:25

    逆に一番難しいのは遊矢の魔術師かな?

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:55:35

    いつの間にか遊星デッキからスタダが抜けてジャンドになってたよ…

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:56:39

    >>9

    魔術師 EM オッドアイズのごちゃ混ぜだもんな。パック引く数も多くなるしそうだと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:56:41

    十代は…その……(あれ?これ本当に俺が作りたかったHEROデッキなのか?)ってなりがち

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:56:48

    >>9

    ストラクでパーツ3割くらいは集まるし、魔術師組はシクパ同じだし、EXほば汎用だからそこまででも

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:57:37

    >>10

    俺はジャンド組んでたけどシューティングセイヴァーを出しやすくするために気が付いたらスタダデッキになってた

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:58:04

    十代のデッキはEXデッキが足らない………

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:58:22

    >>12

    POTEが来ればまだ十代っぽくて強いの組めるから……

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:58:28

    HEROは十代要素が2割も残らんからな

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:58:42

    >>15

    当時ってエクストラ無制限だっけ?

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:58:50

    遊戯はそもそもデッキコンセプトが混沌としててなに組めばいいかわからない…

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:59:29

    >>19

    1番分かりやすいのはやっぱブラマジじゃない?

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:59:34

    >>18

    うん 無限に入れれた

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:59:37

    >>19

    強いて言うならブラマジ、マジシャンじゃない?

    映画でも大体その方向性だし

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 17:59:56

    ブラマジ組めばなんかそれっぽいって言いたいけど遊戯ってこんなデッキだっけ…?とはなる

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:01:17

    >>23

    そもそも当時の遊戯デッキがアニオリカードないとマトモに使える代物じゃないからな

    というかテーマっていう概念が確立しだしたのはGX、強くなったのは5dsからだし

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:01:30

    遊星デッキではなくジャンドだからな最早
    ジャンクデッキ、スターダストデッキで統一するよりジャンドで一緒くたにした方がいい

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:02:41

    魔術師とオッドアイズの話題は割と見るけどEM単品ってあんま見ねえな
    ガトリングールとか使うのかな?

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:03:39

    ブラマジとバスブレ混ぜてそこそこ行けたんで純ブラマジがなんか違うと思ったらそういう気分転換もアリ
    ガイアもギリ足せる

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:04:49

    >>26

    マスタールール3の頃はペンマジからペンデュラムして脳筋するデッキとか存在した(過去形)

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:05:45

    >>23

    最小限の追加なら真実の名とオシリスかオベリスク入れとくと気分は出るぞ

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:05:56

    >>23

    サイレントソードマンとかもいれる?

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:07:09

    >>29

    何かのデッキ紹介でブラマジデッキに割と無理なくオシリス入ってて王様っぽかった

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:14:41

    遊作ってシークレットパックひとつでほぼ揃うから1番組みやすくないか?

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:15:32

    遊星と遊作も初期デッキの強化パック無くなったのが地味にデカい

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:23:47

    >>7

    いやホープストラクを改造するの必要なURはライトニングとドラグーナと未來龍皇ぐらいでは

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/08(日) 18:32:58

    ホープが一番扱いやすさはある、エクシーズもわかりやすいし
    遊作遊星はルートがぶっちゃけ分かりづらい
    遊矢は...どういうデッキにすりゃいいのか判断が付き辛い
    遊戯はまぁある意味ブラマジとかで個々なら軸デッキとして組みやすいし動きも殆どがメインで完結してるからまぁいいと思う

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 06:29:58

    当然基本ハイランダー構築だよなあ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 06:32:30

    今のHEROデッキで十代がアニメで使ったのエアーマンしかいない

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 06:34:00

    遊作はコードトーカーパック剥けばほぼ形になるやん

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 06:35:57

    魔術師はでも本当ストラクのおかげで割となんとかなる
    組むならやっぱりHEROが頭おかしいと思う…

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 08:58:52

    >>37

    エアーマンも漫画だよ

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:00:47

    >>38

    アップデートジャマーの存在知らなくても適当にトランス+リンク3の構え作ってもう1体追加すれば、アクセスとトランスで1キル出来るからね……

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:01:16

    遊戯エミュする為のコストがキツい
    ブラマジ・デーモン・ガイア・バスブレ・クリボー・カオスソルジャー・絵札オシリス・3幻神・・・

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:01:30

    >>37

    今のHEROデッキでマスターデュエルだと十代が使ったカードは融合とミラクルフュージョンだけだぞ

    だからアニメファンからは割と嫌われてる

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:03:12

    あとはレジェハデッキも有ったな・・・
    合神竜ティマイオスって実戦に出せるんか?

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:04:52

    GX当時から十代のデッキは値段とかの関係で作るのがかなり面倒でシンクロ導入で融合デッキがEXデッキになって更に面倒になって後追いの漫画版が救済に強力カード出したらそれに乗っ取られ初めて…
    OCGとアニメの事情に振り回され続けてるのが十代だな

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:07:00

    >>45

    KONAMIのアニメ冷遇期の象徴みたいな感じだったからなアニメHERO

    弱い原作からさらに弱くされたり

    レアなのに弱いからハズレア扱いされてたし

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:07:10

    そもそもアニメHEROは出た当時から貧者すぎたのが…

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:09:53

    >>47

    トリッキーな効果が多くて一部は将来性が高そうなDと比べてほぼバニラでステータスは貧弱だからな

    未来がそもそもなかった

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:13:00

    アナザーネオスは強かったよなって言おうとすると
    それOCGオリジナルなんですよと刺されるのほんとさぁ
    そして十代はHERO使いだが意外とHERO以外のカードも使ってるから面倒くさいのだ

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:15:06

    十代がCMやってるし十代のカードでよくない?

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:15:28

    GXや初代のアニメカードって基本的に謎の弱体化を食らったりしてるからな
    特にGX

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:16:44

    >>45

    新規も周りの壊れ集団に対して言うほどだったしな

    シャイニングネオスとか重い割には平凡だし

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:17:18

    >>51

    ゴッドネオスとネオスワイズマンとかいう負の遺産

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:18:57

    >>53

    ネオスワイズマンがマトモに融合だったら当時の基準だったらワンチャンあったかもしれないのに……

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:19:21

    ネオスワイズマンほんと擁護不可能なOCG化の一つ
    ファンデッキで使ったカードのみとかで縛る場合でもクルーガーだけは使わせてもいいと思うぐらいに酷い

  • 56二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:25:16

    アニメカードの弱体化なんてDMやGXに限らないから…

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:25:20

    ドラグーン以降KONAMIは主人公デッキを規制をしないために強化してもファンデッキの中でも強いって感じにしようとしてるように感じる
    だからマスターデュエルだと環境に絶対的な壁があるからしんどい

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 09:27:21

    >>57

    の割にデスフェニを刷るのがコンマイクオリティ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています