おっ、まず術式の解説から入るのか

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:20:45

    ???

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:21:53

    術式の開示しても相手が理解できなかった場合ってバフ乗るのかな?

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:23:01

    >>2

    乗る

    「手の内を明かした」っていう行為自体がバフ対象だから

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:23:56

    >>2

    リスクを取ることによるバフだろうから、相手の知力不足による不理解は多分関係ないんじゃないかな

    相手が理解できない(言語が異なる等)事を知ってての開示だったらリスク取ってないからダメだろうけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:24:18

    パチンコやったことないからスレ画に煽られても仕方ない状態だった

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:24:44

    >>4

    というか呪霊相手に開示してもバフはあるからな

    あくまで自分の気の持ちようっぽい

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:26:09

    >>2

    確か相手の知性に関わらずバフが上がるのが最初のナナミンの解説シーンだから、普通に相手の理解は関係ないはず(あれは虎杖に解説することでバフしたのかもだが)

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:28:01

    >>3

    >>4

    そう考えると「説明されても全然ピンとこない術式」ってデメリット踏み倒せるのか

    パチンコ以外の例が全然浮かばないけど便利といえば便利そう

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:29:38

    >>8

    そう思うと人生ゲームとかプレイする真人たちは正しかったのかもしれんな

    真人は案外映画鑑賞のノリで人間観察にパチンコ打ちに行きそうだし

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:30:29

    いきなりキャラ紹介から入った時に意味がわからず、次のページに入ってようやくパチンコ術式だと理解したのが私です

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:34:27

    >>9

    てかアレ羂索の教育

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:36:31

    >>11

    そういうのも人間社会の教育の一環として正しかったのかもな、って

    メインは一般的な人生の流れ体感だろうけど

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:36:35

    例えば死滅回遊簡易版みたいな結界貼られて説明されてもアホは理解できないと思う
    自分は確実にそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:37:37

    異常に説明下手だけど本人の中で開示したと判断してればノーリスクで術式パワーアップするのか

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:37:51

    ちなみにパチンコはトイレがめっちゃ綺麗で空きやすいので都会でトイレに困ったらパチンコ屋に入るといいぞ

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:41:37

    >>15

    虎杖も緊急でトイレ入ったっていったしな

    まさか少年誌の未成年主人公がしっかり遊ぶために入るわけないだろうし

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:48:13

    >>4

    感性だけで生きている天才肌の術式開示は有利というわけか

    伝説的な野球選手の長嶋茂雄みたいに善意で教えてるのにまったく頭に入ってこない説明されたらやばいな

    長嶋茂雄「球がこうスッと来るだろ、そこをグゥーッと構えて腰をガッとする、あとはバァッといってガーンと打つんだ」

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:48:54

    >>16

    あの...ガッツリ景品持ってる描写が...

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:49:48

    >>16

    おっ、そうだな!

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:50:09

    >>15

    はぇ~知らんかった

    なんか理由とかあんのかね

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:51:12

    ゲームとしての側面もある賭博事を術式にしてるから、基本にルール説明としての術式開示が組み込まれてて成り立つパターンかな

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:51:24

    >>20

    トイレで自殺するやつとかいるから割と頻繁に掃除入るのよ

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:53:00

    >>20

    一応トイレは掃除が頻繁に入るようになってトラブルが減少したのと、

    トイレ使ったお布施にちょい遊びとかで売上に繋がったりするとかで、割とメリットがあるらしい

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:55:23
  • 25二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:57:29

    >>24

    爺ちゃんの遺産(パチンコ玉)を交換したんじゃ無いの?(適当)

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 01:57:41

    >>24

    景品交換は合法なのでセーフ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:02:07

    術式の解説が入らなかった場合 「なにこれ」

    解説が入った場合 「なにこれ」


    実際には「周りに展開される光景は演出です」という情報が入るからこの二つの何これはちがう理由によるものなんだよね

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:05:06

    あくまで自己責任だけど、成年以上はこれを機に一回ぐらいパチンコ覗いてみるのもアリかも
    大抵の店は各台に今週の冒頭3ページとそっくりな機種の説明書が付属してるから笑えると思う

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:06:41

    パチンコを呪術として落とし込んだってか、もうまんまパチンコなのよ。ダメージは演出じゃないけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:08:52

    >>28

    入るの自体はセーフなんだっけ


    一応私服で行ったほうがいいかな

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:14:42

    >>30

    風営法的には入るだけでパチンコスロットで遊ばなければセーフ。だけど店側がそんなこと関係なく未成年は店に入るなって言ってるから入ったらダメって日車さんが言ってる通り。

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:19:33

    >>30

    その書き方から察するに未成年はアウトだよ

    普通の店ってのは一応「お客様は営業時間内の一部ゾーンに限り敷地内の侵入を許可します」って扱いになってて

    例えばチェックインしてないホテルの2階やスーパーやコンビニのバックヤード、レストランのキッチンは店側の許可無しで入るのは不法侵入罪になり警察を呼ばれたらそのまま捕まるようになってる。



    パチンコ屋はその「入っちゃいけませんよゾーン」の範囲が「未成年は店内全部侵入禁止です」となっているので、未成年はドアを抜けて入店した時点で実は不法侵入になるんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:21:38

    昔は結構トイレとか借りてたけど今は煩くて無理みたいだね

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 02:41:49

    擬似連ってどうなるんだろ…
    変動を繰り返すなんてもん発動しても敵に対してなんの影響もないが
    意外とめちゃくちゃ相手に干渉する概念系能力とかになんのかな…

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 08:13:40

    噛み砕いて読んで考えたら理解はできるんだけど、
    頭が理解を拒否するし、最初にキャラ紹介から入るのが頭をぶっ壊しに来る

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:23:47

    >>24

    これがパチ屋行ったぽい描写だったのか、パチ屋に疎すぎて3点方式の換金しかないもんだと思ってた。店内だとお菓子と交換なのね

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:32:37

    >>32

    虎杖がこうなってた可能性あるのか…

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:40:31

    >>14

    手の内を開かすことが条件だから、「言うだけ言ったけどどうせ俺の説明が下手だから分かんねぇだろ!」ってはっきり考えてたら怪しいかもしれない

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 12:42:26

    日本語で説明するのアホだよな
    タガログ語とかで開示しろよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:30:38

    >>36

    お菓子に限らず食品の類はある程度置いてる レトルトカレーとか

    こち亀だと物品の交換しかやってるシーンなかったから、換金できることをジャンプで描くのNGなのかと思ってたわ

    あれは警察を扱ってるから余計にだったのかな

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:32:06

    >>40

    割と編集側に止められはしたんだけど

    「自分の中の虎杖のキャラ解釈の軸の一つなんです!」

    って主張して我慢比べに勝ったという経緯はある

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:34:29

    >>39

    日本語で説明書いてないと認可降りない

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:34:48

    >>41

    それは高校生がパチに行く描写自体の話だね

    俺が言ってるのは「パチンコは換金が可能」っていう部分

    日車で三店方式にはっきり言及したことが個人的にびっくりだった

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:39:22

    これすき

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:40:25

    >>8

    逆に釘崎みたいにルール自明過ぎて説明不要の術式でもうま味しかないぞ

    媒介取ってから開示ならノーリスクでリターンある

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:47:50

    >>24

    多分だけど、本来遊技しちゃいけない年齢なのに加えて、換金所の場所を店員に聞くのも色々とグレーな行為なので、こういう風に描写したんだと思う

    やりたいから法的にアウトなパチンコするけど、他の人には迷惑かけないよ、みたいな描写

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 13:58:57

    >>44

    秤なら大勝ち狙いで引き当てちまうんだろうなあ

    おい単眼猫、さっき握っていた五千円札どこにやった…?

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:01:54

    俺の術式はパチンコですって懇切丁寧なルール説明を直接脳内にぶち込まれても、
    バフ乗るかは運次第だし、乗るかどうかのパチンコ演出の邪魔はできないし
    なんだこのクソシステムは

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 14:06:02

    >>48

    だからクソみたいな情報インストールなんだよね

    しかも演出の熱さとか教えられると気になる罠、知らなけりゃ「なんか映像流れてる」で終わるのに確率聞かされるとドキドキハラハラしてつい見ちゃう

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:45:58

    >>48

    領域何て理不尽の押し付けだから確率で強くなれない可能性がある時点でまだクソじゃない方じゃね


    邪魔出来ないのはそうだけど真人や五条みたいに領域に入れたらはい、負け乙出来るのよりは断然クソじゃないし

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 17:58:57

    >>40

    3点方式用の換金用の貴金属?以外も置いてるって、単純に遊びたい人用の景品も置いてあるってことなんか。


    >>46

    パチ屋行ってないから想像だけど、店員にみんなが出て行ってる出口聞くなんてこと書けないよな

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:47:19

    >>48

    現状では多重があり得る確率バフってだけで、妨害出来ない以上演出は意味ないのよね。漫画としても出落ち能力になりそうなのが気になる。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています