- 1二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:37:29
- 2二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:44:07
透過呪法
領域名は考えつかなかった
効果は全部透明ですり抜ける世界の中術者のみ物体に干渉できる
必中=他者へ自分の術式の適用
必殺=自分の術式への干渉 - 3二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 19:46:49
乙骨の領域展開はやっぱ大量のリカちゃんとそこから繰り出される純愛砲やろ
- 4二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:00:53
模倣の属性の応用で今まで戦ってきた相手が実態となって襲ってくる的なやつかもしれない
- 5二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:09:02
- 6二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:16:18
蓮華狼藉畔
浅くて広い湖の領域。至るところに花が浮いてて、触れると呪力がブーストするが制御に失敗すると大怪我する。術式が誘爆して数秒の焼ききれを起こすことも - 7二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:17:55
領域展開・死怨遊戯
フィールド・教室
効果
だるまさんがころんだを強制する。ランダムに振り向くだるま人形に動く瞬間を見られると頭が爆ぜて死ぬ - 8二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:35:57
オリキャラはおもくそ他作品の設定まで背負ったゴリゴリの妄想キャラで
術式の名前が未だに定まってないけど
領域名「万色変遷掌(ばんしきへんせんしょう)」
展開の際は天地が逆さまになった荒野が広がり、領域内に巻き込まれた者は
見えない足場に立ってるけど足元(空)が黄昏、上空(地面)に向けて真夜中になっていく景色を目の当たりにし
どこからか白い角柱が隕石の如く降って来て刺さる、あるいは適度に砕けて場に散らばる
最後に術者(オリキャラ)の左目に宿ってる神々の義眼(元ネタは血界戦線。Drガミモヅが所持してた150年モノの奴)が左眼孔から消え去り
紫の光点が灯りつつ、上空を覆うようにに消えた義眼が目を開き、領域全体を俯瞰するように見つめる
元来の術式では身体に触れた無機物や植物の形状、状態を維持して耐久性を上げ、応用で逆行(順転)、風化(反転)も可能だが
領域展開ではそれらに加え、形状が自在に変化する(先述の角柱も術式対象内)
術者が触れずとも必中効果で領域内であれば形状を操る術式の支配下に
刺す、潰す等の攻撃的な形状変化でその気になれば容易に相手を殺し得る状況が必殺効果に該当する
生きてる動物や死肉には干渉出来ないから万(よろず)の色(しき=物質)というのは正直大袈裟な表現だが……
印の形は金剛夜叉明王 - 9二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:44:03
- 10二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:46:25
- 11二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:48:00
はー…どれも良過ぎる…頭良いんだな皆
ここの皆の領域展開食らって、自分は「!?」って驚く役やりたい… - 12二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 20:48:34
術式:雷撃斬術
領域展開:霹靂雷光
雷の斬撃や雷そのものが降ってくる。 - 13二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:00:12
昔スレで書いたやつ
領域展開→心通奪相
相手とババ抜きをする。
その時お互いがお互いの思考を読めるためこうするって考えはバレる。それを逆手にとってブラフを入れながら正解と不正解を見極めるゲーム。負けた方は呪力が練れない対呪霊用効果がある。 - 14二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:01:28
闇のゲームの始まりだ★Z E
- 15二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 21:51:25
領域展開: 静謐不知火土俵(せいひつしらぬいつちたわら)
相撲のルールを自他に強制する
領域内では下着以外の衣服が消え去り、お互い呪具や飛び道具を一切使えない
足裏以外が地についたり領域内に押し出された者は呪力を1時間失う
(領域によっては相手を殺せないという縛りにより武器の禁止というメリットを得ている) - 16二次元好きの匿名さん22/05/09(月) 23:22:39
ジャンケン術式の領域展開でたたいてかぶってジャンケンポンしたりあっち向いてホイ(殴って無理矢理指定の方向向かせても良い)で大ダメージやバフを行う術式とか。
- 17二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:19:57
領域展開:太陰斃餞(たいいんへいせん)
延々と続く熱砂と恐竜の遺骨、そして意思を持つ蜃気楼の住む広漠な荒野を展開する
領域の中は灼熱の陽光が燦々と降り注ぎ対象の体力を容赦なく奪っていく
さらにこの領域の蜃気楼は領域の中の者に各々の希望を見せる、或いは希望に姿形を変える能力を持つ
例えば領域内で飢えと渇きに堪えかねた者ならこの領域からの脱出を夢見させるし、大切な者を亡くした者には蜃気楼はそれとの再会を演出する
そしてそれらの幻影を撥ね退ける力の無い者はいずれそれらを受け入れるだろう
現実と空想の境界、本来の目的、生命の維持に必要な行為すら忘れて
術者が術を解いた時、領域に囚われた者が絶命した場合、他者からは幸福のまま、もしくは無抵抗で枯死したかに見える
ちなみに使い手はダゴンさんのダチ
術式:白悪幽軍(はくあゆうぐん)
ダゴンさんのダチの秘密兵器
恐竜を陸海空からバンバン出して敵に特攻させる技
しかし術者は仲間からダゴンさんのパクりと言われたのを気にしており使用を求められた場合でも滅多に使わない
本人はオマージュのつもりだった - 18二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:25:58
領域展開 共喰
自分が指定した体の一部、またそれにあたる部分を領域内の全員から永久的に消滅させる。
仮に呪力を指定した場合自分も永久的に呪力を失うが呪霊は完全に消滅する - 19二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:49:04
怒龍戦場(どりゅうせんじょう)
ダゴンさんのダチの技のひとつであり(偽りの)術式展開
大半の呪術師はこれが彼の真骨頂だと思っている
己の体を大型獣脚類の様な体に変身させる
巨体から繰り出されるパワフルな攻撃と外見を裏切らないタフネスは特筆すべきだが
仲間からは
「儂でもできる」
「地味」
「もっとスゴいのないの?」
「領域展開とちぐはぐっていうかそもそもシナジーがないよね」
と評価は芳しくない - 20二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 00:57:34
縮滅平定(しゅくめつへいてい)
領域内の重力を囲んだ空間ごと圧縮する半自爆術式
捕らわれた時点で中心に向かう重力の影響を受けるため力づくでの脱出は困難
限界まで縮退した領域は、最終的に特異点となって取り込んだあらゆるものを消滅させる
ただし発動者だけは事象の地平線を超えて領域外へ退避ができる(失敗すると死ぬ) - 21二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 02:36:11
ダコンのダチが多いな…そして儂湧いてて草
- 22二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 03:43:41
領域展開「断啾寂静匣」(だんしゅうじゃくじょうごう)
領域内を完全な無音にし、術者以外から一定以上の音量が発生した場合その音源へ自動攻撃を加える
自動攻撃が行われる音量の閾値は25デシベル(葉擦れの音や深夜の住宅地での環境音が30デシベル)
音や振動を用いる鳴弦呪法という術式を解釈の拡大によって発展させて編み出した領域であり、術者は「音が波として空気を動かして伝わる」という近代科学の原理を術式の解釈に取り込むことで、可視不可視を問わず、領域内で他者が発生させる「動き」の阻害(実情としては逆位相の音をぶつけて音を消すような「正反対の変化」をリアルタイムで起こしている)を可能にした
一応この「動き」というのにもある程度の閾値があり、呼吸や拍動といった最低限の生体活動を行う分には支障はない
故に術者は怪我をした先から回復し、敵は負傷を反転術式で治すことができない
ただしその「動き」の阻害は領域そのものに付与される効果ではなく、領域内のルールが適用されたことで実質自動発動するようになった術式の一部でしかない
そのため怪我を負えばその自動治癒に使われるのは自前の反転術式、呪力を余分に使ってしまうこととなる
他にも「音は場を伝わって届く物」という解釈に基づいた領域である都合上、嵌合暗翳底による式神の必中攻撃や東堂の不義遊戯と言ったような「距離を問わず直接自分がいる座標で効果が発生する術式」には相性が悪く、特に嵌合暗翳底に対しては式神で削られた先から反転術式自動発動で回復……という流れを繰り返すばかりのジリ貧になると思われる
印は「説法印」 - 23二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 03:55:57
領域展開『赤熊編笠・火炎獄』(しゃぐまあみがさかえんごく)
脳味噌の様な模様の領域を展開。
領域内は毒の胞子で溢れており中にいるだけで皮膚が焼けるように爛れていく。
もちろん呼吸器官にも悪影響があり一度深く深呼吸をすれば常人なら死に至る。
領域自体に相手を閉じ込める力は無く、簡単にすり抜けられる。
領域の大きさに制限は無いが、広ければ広いほど毒素は薄まり効果は半減していく。
逆に、握り拳程度の極端に狭い領域なら一瞬で焼け爛れ、大抵の物体は個体の形を保てなくなる。 - 24二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 04:01:34
簡素なストゥーパの生えた、砂全部が塗香の領域は妄想してる
ちなみにオリジナル術式でも良いの? - 25二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 04:23:13
大国熱水(たいこくねっすい)
温泉施設を模した領域を展開する術式。この領域内には以下のルールが設定されている
1.領域内にいる者達は暴力を振るってはならない。
2.この領域は例外的に反転術式に特化してるため、術者は術式の順転で一切他者に傷をつけられない。
3.温泉施設を再現する術式であるため、術者以外の者達は入場料、娯楽施設の利用料金として呪力を消費する。呪力の低い者に限っては現金で代用可能。
4.領域の維持時間は12時間。その後再度領域を展開するには6時間のクールタイムを必要とする - 26二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 05:41:08
全然いいよ
- 27二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 06:04:31
領域展開「 」
領域に入った対象の"存在"を奪う"存在"を奪われた対象はこの世のあらゆる時間軸から存在を消され消滅する - 28二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 11:03:55
邪昂呪法(じゃこうじゅほう)
呪力で疑似的に具現化させた天児(あまがつ)を模した長剣で相手を突くか、天児を相手の近くに設置するなどして発動させる呪法。
相手の負の感情を昂らせ、精神的な安定を欠かせたり、冷静さを失わせたりする。
また過剰に負の感情を発生させることで呪力操作を難しくさせたり、呪力切れを誘発させられる。
ただしその間相手の出力は過剰になるため、攻撃などの威力は上がってしまう。
また非呪術師に使えば精神的不調を齎し、垂れ流される呪力で呪霊を呼び寄せさせる事も可能。 - 29二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 16:03:08
東堂の領域展開 「青春の日の思い出(ティーンエイジ・メモリーズ)」
東堂の妄想が領域となり具現化した教室に無数の高田ちゃんとブラザーが現れ、彼らの拍手により領域内の机や椅子など全ての物体と敵、東堂自身の位置が自由自在に入れ替わり東堂の攻撃は必中必殺となる。印は指ハート。 - 30二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 17:43:48
東堂にからしたら普通に強くね?
- 31二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:22:16
このレスは削除されています
- 32二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 19:23:56
領域展開
『都卒天駆』
領域の光景は南の島(Wii sports resortをイメージしてくれれば良い)
領域内に居る存在には飛行機(複葉機)が用意され、島を最初に一周した者はそれ以外から「命以外の何か(呪力や術式など呪術に纏わるものから、視力や声などの身体機能、発言権や戦闘意志などの抽象的なものまで)」を奪うことができる。
勿論妨害はあり、飛行機を破壊しても良い、但し、「命」を奪うことは「縛り」で禁じられる。
領域内には様々な船や乗り物が有るが、それは術者の意思で操作され、相手の妨害に用いられる。
印は摩利支天のものを採用
因みに普段は複葉機型の式神を出し操る術式(実質ジョジョのエアロスミス)
術式名は『紅豚』(元ネタは察して❤️) - 33二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 02:48:34
領域展開:鐵堂緋庫(てつどうひこ)
地平線に真っ赤な太陽が沈む黄昏時の草木一本生えていない古戦場の展開
この領域では術者と領域内の者は、それ以前の心身の疲弊疲労が無効化され、瀕死の怪我や病を持つ者さえ全快する
更に領域展開が続く限り彼我の体力呪力は無尽蔵となり、死の瞬間まで全力を出す事が可能
言い換えれば利敵行為なのだが領域展開を持つ非常に強力な霊である術者を人間が打破するのはそれ自体が奇跡じみた所業といえよう
戦ならば尋常な決闘という形に拘泥する術者の「最高の状態のお前に勝たなければ闘う意味が無い」という思想を具現化した世界と言える
術者が領域を閉じても回復はなされたままなので普段はペットの熱帯魚や爬虫類の治療に使っているが、花御からは会うたびに戦闘よりも自然の回復に使うように要求されているため、やや鬱陶しがっている