- 1二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:25:11
- 2二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:25:28
時代遅れじゃねーか!
- 3二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:25:54
どうあがいても芝刈り
- 4二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:26:11
一応令和に強化もらったんじゃ…?
- 5二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:26:39
アクセス入り?デスフェニ入り?
- 6二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:27:40
純ってつけると純警察がやってくるぞ
汎用リンクや他テーマのカード入れてたらアウトらしいし - 7二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:27:41
マジかよ素直にすげぇわ
レシピ見せて♡ - 8二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:28:04
そんな奴警察に付き出せ
- 9122/05/10(火) 21:28:09
- 10二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:28:51
やっぱ純に寄せるとマスマティシャン入るのね
- 11二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:29:49
召喚シャドール使いだけど
純シャドールのウォルフの使い方はマジで面白くて好き - 12二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:29:55
9期の希望の星だ
テラナイト、クリフォート、ネクロスの意志を継いでやってくれ‥‥ - 13二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:30:30
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:30:33
正直そのあたりもシャドールみたく有能ストラク追加されたら普通に化けるポテンシャルはあると思う
- 15二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:31:01
天獄やデスフェニきて、ドライトロンが消えたから相対的に強くなったと思うんだけどな
こっちはデスフェニ除外できるしね - 16二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:31:22
割と方向性の決まってるクリフォート、ネクロスはともかくテラナイト強化ってどうなるのやら
- 17二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:32:23
- 18二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:35:19
先攻の動きって基本的にアナコンダミドラルーク目指す感じ?
- 19二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:35:33
リンクネフィリムって使い心地どうなの?
- 20二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:37:21
ぶっちゃけ召喚シャドールも芝刈りになるとただの融合魔法サーチカードとしか見られなくなるから
全然メルカバー出さなくなる - 21二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:38:19
- 22122/05/10(火) 21:38:51
目に余る暴言については流石に管理させていただきます
召喚シャドールと比較した場合の純の利点は2点、シャドールとしての回りやすさとExの余裕です
1点目については単純に、召喚ギミックを突っ込んでる枠にマスマティシャン、天キ、緊テレあたりの補助輪を入れているため動きやすいという話ですね
2点目が結構重要で、リンクの採用枚数を増やせるため動きの幅がかなり広がります
召喚シャドールでクロシープセレーネアクセスを積もうとすると、どうあがいてもどちらかのギミックに無理をさせることになり、どこかで必ず窮屈な動きを強いられます
5300アクセスを出せるかどうかというのは実戦でのキルラインに大きく影響してきます
純シャドールなら、最低限のリソースさえあればなんかガチャガチャやってればアクセスネフィリムくらい並ぶので、苦しい場面でも強引にライフを持っていくことができます - 23二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:39:14
シャドール周りだと純芝刈りシャドールがなんだかんだミラーも見れて最強って聞いたけど違うのか?
- 24二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:40:33
芝刈り型にすると召喚要素が引きにくくて意味なくなってくるからその枠に他の動き組み込める純寄りのほうが便利になる感はある
- 25二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:40:52
自分召喚シャドール使いだけど
確かにリンク増やせるのは偉いなって思う
自分は今メルカバーとアウゴエイデスしか召喚獣入れてないけど
セレーネアクセス欲しいと感じる場面は結構多い - 26二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:41:36
シャドールに素で3000打点超える融合体ください
水か炎でお願いします - 27122/05/10(火) 21:44:22
シャドールの動きをすれば勝てる環境であるならば、純シャドールは全然戦えるデッキです
そして今のMDはそういう環境であり、逆にメルカバー立てて誘発で守れば勝てるという環境でもないため、純シャドールを選択するメリットというのは十分にあります(まあそれを差っ引いても、環境でのシェア率から言ってやはり召喚型に分があるというのも否定はしませんが) - 28二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:46:01
インカネってどう使うのが正しいの?
- 29二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:53:26
- 30二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:54:38
マスマティシャンはシクパがクソゴミ過ぎて作りたくない
だからみんな召喚獣型やる - 31二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:55:51
- 32二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 21:56:39
てかマスマティシャンってシクパカードだったんだ……
- 33122/05/10(火) 22:01:01
それができれば理想ではありますが、ダイヤ帯でそれを通してくれるぬるい相手は流石にほとんどいませんでした
相手の持ってる誘発をうかがいながら、ルークへのアクセスを最優先に意識し残りの手札で何とかする感じですね
リンクネフィの役割は、
・融合引けてないハンドのときに緊テレで2体並べて無理やり動く
・2ターン目以降のリソース兼、妨害を踏み越えて動く際の手数
です
前者については誘発が軒並み刺さるのであまり信頼はできませんが、それでもアナコンダ立ててミドラ出してエンドしかできないよりは遥かに強い展開です
後者がかなり重要で、手札の余ってるシャドールを自己蘇生のコストにすることで効果を起動したり、単純にリンク値を伸ばしたりできるためキルラインに大きく近づくことができます
ゲニウスやドラゴンで妨害を踏みつつ展開をしようとすると、ネフィリムをフル回転させても素材や融合魔法が足りなくなることが非常に多く、その両方を供給してくれるリンクネフィはかなり偉いカードです
よくあるのが、影依接触のどちらかにしかアクセスできていない状況で、融合したいけど使える融合魔法がない!という場面で、1度使ってネフィの墓地効果で回収した魔法をコストにリンクネフィを蘇生して融合という展開ですね
リンクネフィがいないとクロシープセレーネアクセスをしても横にネフィリムを並べることができずキルラインに届かないという場面がよくあるので、枠に余裕があるなら入れない理由がないと思っています
- 34122/05/10(火) 22:17:13
主な役割は展開の際に使う墓地効果ですね
融合素材にしたウェンディでエリアルをリクルート→シャドールをコストに墓地の除外効果を使ってエリアルをリバース→エリアルのリバース効果発動
とすることで、盤面を横に広げることができます
下級シャドールを並べればリンクネフィが立ちますし、リンク素材にしたネフィリムを再利用することもできます
インカネを使った展開はむかーし建てたスレに載せてますのでよかったらそっちも見てみてください
シャドールでプラチナtier1まで行ったので紹介するスレ|あにまん掲示板ここでも割とちょくちょく話題を見るので、シャドール使いを増やすチャンスと見て布教していきたいと思いますスレ主はいまだに1~2試合に1回はプレミをやらかすアホだけどそれでも勝てているので、強いぞシャドー…bbs.animanch.comあとメインは墓地効果とは言いましたが、普通にセットして相手ターンにミドラアプカネフィを蘇生して妨害に使うこともよくあります
また、長期戦にもつれ込むとExのシャドールが枯渇するので、そうなったときの重要なリソースでもあります
ただまあ今の環境だとそこまでのリソース戦になることは少ないので(なんか真竜激減したし)、ピンでもいいとは思います
- 35二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:22:31
- 36122/05/10(火) 22:33:16
現環境のシャドールについて
今の新環境は、シャドールがかなりのびのびと戦える環境だと思っています
前期の環境トップ組は軒並み規制で一歩後退、新しく上がってきた相剣に対しては先手でも後手でも割と戦いやすく、大繁殖中のデスフェニもエリアルでシバいて終わりです
デスフェニの影響でクロウやわらし、スカルマイスターなどの墓地メタ誘発が増えるであろう点はマイナスですが、一方でデスフェニのおかげで罠デッキが絶滅するのでバック除去の意識が薄れるであろう点はプラスになります
また、デスフェニと天獄さんがきたことでデッキ構築の選択の幅が広がったので、色々デッキをいじって試してみるのも面白いとおもいます
害鳥どもがおらずアナコンダも生きている今がたぶんシャドールにとって最後の楽園なので、精一杯楽しみましょう - 37二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:40:54
ふわん襲来とアナコンダ禁止はまじでシャドール使いにとって悪夢だよね
- 38二次元好きの匿名さん22/05/10(火) 22:51:33
駄目になりそうなのが目に見えてるからデスピアシャドールにしてデスピアの動きに慣れれるようにしてる
ミドラとマスカレイド揃うとロックバーン感あって楽しい - 39122/05/10(火) 22:51:35
デスフェニについて
シャドールにとっては、相手にすると大して怖くなく自分で使うと頼もしい非常に都合のいいカードです
上で書いた通り、対面で使われた場合は一度効果を撃たせてそのあとエリアルで除外してしまえばおしまいです
この際、あえてディバインだけ残し、ミドラを立てた状態でターンを返してやれば、相手は前ターンに発動したデスフェニの効果で必ずディバインを蘇生しなければならなくなるので、そのターン一切の特殊召喚が行えなくなります
逆に自分で使う場合には、シャドールに足りない盤面に直接触る除去手段を補ってくれるとてもありがたい存在です
特に召喚シャドールならば、シャドール要素に触れない初手のときでもアナコンダさえ立てられればメルカバー+デスフェニの強固な盤面を敷けるようになるためほぼ必須レベルでしょう
デッドリーガイも併せて出張させればフューデスでシャドールを落とせるためシャドールギミックを始動させる補助にもなり得ます
そして言うまでもなくフューデス素引きが宇宙です - 40122/05/10(火) 23:22:36
じゃあなんでお前は積んでないんだよと言うと、私個人としては純シャドールにおいては要らないカードだと思っているからです
フューデス素引きは確かに鬼強いです、最強です
唯一芝刈りで素材が落ちてしまうと使えませんが、芝刈りが通ってるならフューデスがあろうがなかろうがまず勝てます
しかしアナコンダから撃つ場合はというと、何とも言えません
シャドールでアナコンダを使うケースというのは
・初手が上振れでミドラルークを目指す場合
・逆に事故気味で無理やりアナコンダから動く場合
・後手の捲りのために使う場合の3つが考えられます
このうち2つ目と3つ目の場合なら、シャドールを動かすことが最優先であるためここでフューデスはまず使いません(アナコンダは立てられるけどシャドールの融合が出せねえみたいなケースもあるにはありますが、レアケースなので割り切ってます)
なのでメインは1つ目となるのですが、この場合はここで出すのがミドラだろうがデスフェニだろうが関係なく大抵勝てますし、なによりデスフェニルークが必ずしもミドラルークより強いとも言い切れません
デスフェニルークと比較した際のミドラルークの裏目は初手でバック除去を飛ばされることですが、先も言ったように現環境は魔法罠でのバック除去の優先度は前期より落ちます
一方で、デスフェニルークの場合まず初動チラ見せでミドラを釣った後に一滴でまとめて処理されるという裏目があり得ます
以上から、今の環境、今の純シャドールにおいては、デスフェニを入れたことで勝てる試合よりもシャドールの動きに寄与しない事故札を2枚入れたせいで事故って負ける試合の方が多くなるというのが私の考えです
今でさえウォルフやドライバーが初手にきてため息をつく場面がかなり多いのに、ここにさらに2枚も事故札を増やせません(こいつらはネフィの素材になることすらできない)
上でも言った通り、今はシャドールの動きを通せば勝てる環境なので、むやみにデスフェニに頼る必要はないと思ってます - 41122/05/10(火) 23:54:53
デスピアは今後環境トップに行くことが確定してるのが非常に安心感高いですね
ミラジェイド烙印融合はまだ当分先でしょうが、ガーディアンキマイラが来るだけでもそれなりに見栄えがしそうです
……強化されていくにつれてどんどんシャドールが抜けていくのがアレですが
- 42122/05/11(水) 09:43:33
誘発枠の選択について
現在の環境は相剣が圧倒的に多く次いで鉄獣、そのあとに電脳や天威ローズが続いている感じです(あとデスフェニ)
相剣は新テーマだからとりあえず触ってみるという人も多いでしょうし、今後はシェアが落ち着いて鉄獣や電脳、幻影あたりがまた台頭してくると思います
そのあたりを踏まえて誘発の採用や枚数を調整していくことになると思います
増G、γ → 言うまでもなし、最大枚数投入安定
ヴェーラー → 相剣と鉄獣(特に鉄獣)に対し有効、電脳には刺さりづらい
幻影に対しても有効だが、上振れられるとこれ1枚では止まらない
ニビル → 相剣の莫邪から入る展開や電脳に対し刺さる、幻影もロンゴミ着地は止められる
展開デッキの増Gツッパを咎めるためにも1枚は入れておきたい
使っても場に残る(素材にできる)のがめちゃめちゃ優秀
鉄獣にはケアされる
ロンギヌス → 幻影や鉄獣相手にぶっ刺さる、電脳対面も強い
他の誘発と重ね引きしていれば誘発に対する指名者をケアできる
ただし単体では最も腐りやすい
うさぎ → 緊テレを妨害札に使えるようになるのがアピールポイント
今の環境では役割が持てない
勇者環境で大活躍してくれるのに期待
増Gを除く光属性以外の誘発の採用は個人的にはあまり考えていませんが、この構築だと先攻で緊テレに撃たれる増Gがゲロ重いので、うららの採用はなしではないとは思います
ドロバは最大の仮想敵であるドライトロンが消えたのでいりません - 43二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 09:53:36
はえー
- 44二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 09:56:28
結局芝刈らなきゃパワー足りないのがね
- 45二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 09:58:44
何を言っておる
芝を刈らなくても強いからシャドールは芝刈り適性が高いのだ - 46二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 10:07:50
実際デスフェニセット入れたせいでただでさえ事故りやすいのにさらに事故率増えた
召喚型使ってるけど正直デスフェニなしでもいいとは思ってる - 47二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 11:41:33
- 48二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 12:45:46
おまけで壊獣について
私的には壊獣の評価はあまり高くありません
純粋な単体除去能力としては最高峰のものであるのは事実ですが、それでも基本はパワーの低いアド損カードであることには変わりません
特にドライトロンのいない今期は、壊獣で複数の妨害を一気に踏めるというような対面は少なく(鉄獣のウーサくらいだが鉄獣相手では他の誘発のが評価高い)1枚使って1妨害を剥がすくらいの役割しか担えないでしょう
唯一@イグニスターは壊獣が明確に他のメタ札よりも勝る対面ですが、そこだけのために構築を歪める必要はないと思います
- 49二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 13:07:40
芝刈りは1枚で一気にリソースを増やせる強力なカードですが、実のところ芝刈りの有無は盤面の強度自体にはそこまで大きな影響は及ぼしません(シラユキが落とせていれば使い放題になるくらい)
デッキが回りさえすれば、芝刈りがなくともルークは引っ張ってこれますしミドラは立ちます
芝刈りはシャドールの根幹ではなく、あくまでデッキを回すための超強力な初動札の1枚という立ち位置です
もちろん苦しい場面でトップで引いたら狂喜乱舞しますし相手は発狂しますがね
上でも書きましたが、召喚型ならデスフェニは是非とも入れておきたいです
手札事故が気になるのなら、アナコンダを作れるように特殊召喚モンスターを増やすのが良いんじゃないでしょうか
天底の使徒+フルルドリスや、新規実装された天獄の王などが使いやすいと思います
今期は誘発が引けてなくても後手からの捲りは前期よりずっとやりやすいと思うので、多少メタスペを削って自分の動きを優先しても良い気がしてます
ありがとうございます〜
そう言っていただけると嬉しいです
- 50二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 18:24:33
ちなみに芝刈り無しだとデッキどんな感じ?
あとデスフェニ環境でアクセスまで繋げにくくてエクストラはうららつんでエグリスタとか
バロネス対策でウェンディゴとかはありなのかな? - 51122/05/11(水) 19:22:11
一応組むならこんな感じになる……のかなあ?
純構築では基本的に40は60の劣化でしかないので、40でやるんならアレイスターを引きやすいという利点を提示できる召喚シャドールじゃないかなあとは思います(こっちの方が安いですし)
Exについての話ですが、上でも言っている通り、シャドールはわざわざデスフェニのために構築を歪める必要はないというのが私の考えです
いくらデスフェニが強いと言っても、結局のところ1妨害でしかないのですから、ゲニウスやアプカで効果を使わせて踏み越えるといういつもと同じ対処で問題はないと思います
一応うららは緊テレやウェンディ素材融合に対して投げられる増Gを重く見るなら、デスフェニを意識せずとも十分採用圏内ですが、それでもエグリスタは要らないです(役割がなさすぎるし環境に炎属性もいないため)
一応言っておきますと、スタンバイフェイズのデスフェニの帰還をエグリスタで無効にすることはできません
あとバロネスはカードの発動ではなく効果の発動の無効なので、残念ながらウェンディゴでは対策にはなり得ません……(普通にルーク効果を無効にされます)
- 52122/05/11(水) 19:31:48
- 53二次元好きの匿名さん22/05/11(水) 20:11:59
- 54122/05/11(水) 20:43:19
実は、40シャドールから芝刈り型に乗り換えようとすると、必要になってくるのってほぼR以下かURかの2極なんですよねぇ……
マスマもUR、シラユキもUR、そして芝刈りも当然URです(まあマスマは40シャドールでも純なら積みたいんですが)
一方で召喚ギミックはシャドールに出張させる分にはURは1枚も要求しない(その分SR費用は嵩みますが)ので、URポイントがたまるまでの寄り道とするのは十分ありだと思います
使ってるうちに召喚シャドールにも愛着がわいてくるかもしれませんしね
- 55122/05/12(木) 00:54:23
超融合について
シャドールで一番強い超融合の使い方は、言うまでもなく相手の光属性を吸ってネフィリムにすることであり、次点が闇属性を吸ってミドラーシュです
そういう面で見ると、どっからでもデスフェニが飛んでくる現環境は使いどころ自体にはそこまで困らなそうな気がします
しかし、返し札として超融合を使うことを考えると、妨害をどかすために召喚権を使って盤面解決力がなく自分の展開にもロックがかかるミドラーシュを出してしまうと、こちらの動きも大きく阻害されてしまうという問題があります
デスフェニ単騎ならそれでもいいのですが、横に打点の高いモンスターがいた場合、デスフェニをどかしただけで盤面は返せずそのまま次のターンでやられてしまうことさえあります
実際、超融合を引けているのにわざわざデスフェニの妨害を踏みながら展開してキルした試合もありました
相剣相手にはセキショウを吸ってネフィリムを立てられるので非常に強いのですが、他に最終盤面に光を残してくる環境デッキがほとんどないので、非常に評価の難しい1枚です
最終的にはそれぞれの好みということになりそうです
こちらもデスフェニを積んでいるなら、素引きしたディバインで相手のデスフェニを吸ってデスフェニを出すということができるので採用しやすいかもしれませんね - 56二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 10:25:21
超融合先としては相手に闇が多いから
スターヴヴェノムも安牌だったとおもうけど
デスフェニ環境はある意味いつもの盤面に
+融合かつ闇のモンスターがいるのでメタとって
ドラゴスタペリア、トリフィオヴェルトゥムなんかも良さそうだとは思う - 57122/05/12(木) 12:42:05
Ex枠について
デスフェニや超融合用の融合体を積んだり、ファルコンを入れてバロネスを出したりリンクを増やしたいという場合ですが、
ミドラ2アプカ2ネフィ2の6枠は確定、リンクの7枚もそれぞれ明確な役割があり、純構築を選ぶ理由にもなっている部分なので動かせません
なので自由枠は3枚目のネフィリムとシェキナーガとなります
まずシェキナーガですが、今の環境でこいつを採用する理由は9割くらいヌメロンのメガトンゲイル処理のためになるでしょう
ですので、そこを割り切るなら抜いてしまってもいいと思います
ただ、そうする場合は相手のヌメロンの攻撃の捌き方には気を付けましょう
下手に1体だけ処理して3体にしてしまうと相手は必ずメガトンゲイルにしてきます
4体残っていれば人によってシニューニャにしてきたりウーサにしてきたりアストラムにしてきたりしますので、相手の選択肢を削ってしまわないことが大事です
ネフィリムを3枚採用する主なメリットは、1枚をルークでの妨害に当てやすくなるということです
これは特にエルドリッチを相手にするときに非常に重要となる部分でした
しかし、エルドリッチはコンキスタ制限というテーマの強みの一つをつぶす非常に重い規制をもらい、そこまで重く意識するべき相手ではなくなっています
ですので、2枚でもきちんと回せる自信があるなら1枚減らしてもいいと思います - 58122/05/12(木) 12:53:10
盤面の突破力もあって場に残ればそのまま制圧札にもなれるスタぺリアは確かに有力な選択肢ですね!
相手がデスフェニを使ってこない場合でも、シャドールなら素融合を引けていれば簡単に出せるので案外腐りづらそうです