- 1二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:52:32
- 2二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:53:06
はい
- 3二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:53:38
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:53:46
ワイも最近まで知らんかった
- 5二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:54:44
ツイで誰かが言ってたけど速攻魔法ってどっちかっていうと速攻罠だよね
自分のターンのみ手札から使える罠 - 6二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:54:49
逆に伏せたターンは使えないぞ。罠と同じ
ただ速攻魔法以外の魔法カードは伏せたターンでも使えるぞ。相手ターンには使えないけど - 7二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:54:52
僕小学生、伏せた死者蘇生を相手のターンにリバースして発動
- 8二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:54:53
速攻魔法伏せたあとはトラップと同じようなもんだと思えばOK
- 9二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:55:06
墓穴の指名者とか抹殺の指名者、ツイツイ、サイクロンなんかも速攻魔法よ
- 10二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:55:27
- 11二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:55:47
伏せてしまうとそのターンは使えないけど、代わりに相手ターンでも使えるようになる魔法
- 12二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:56:32
基本的には伏せたら通常罠カードみたいな扱いだな
- 13二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:57:16
小学生の頃伏せたターン使えないルールがローカルに無くて誰も守ってなかったから、完全に通常魔法の上位互換と化していた
- 14二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:57:29
逆に伏せたターンは使えないんだよね
相手がデスフェニの効果使ってないときに墓穴伏せるかはちゃんと考えないとね - 15二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:58:53
うちのところなんて相手ターンに手札から発動してたぞ。最強サイクロン理論もあったのでマジでサイクロン系がめちゃくちゃ強かった
- 16二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:59:11
- 17二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 13:59:50
実際魔法罠で強いのはカウンター罠と速攻魔法
自分ターンに手札から打てるスペルスピード2の魔法罠は一部の例外を除いて速攻魔法だけだしカウンター罠はカウンター罠でしかチェーンできない - 18二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:00:02
相手のマジックトラップを手札から無条件で効果を無効にして破壊できる手札誘発か…
流石に許されないか - 19二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:00:04
墓地の速攻魔法のスペルスピードが1なの納得いかない
- 20二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:00:36
大昔は知らないが今ではそのルール前提でカードのバランス調整されてる部分はある
- 21二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:00:46
伏せたターンに使えるなら本格的に通常罠ってカテゴリが不要になっちゃうから……
- 22二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:00:50
どれが不味いかは思いつかないけどエンドサイクみたいなことがやりにくくなって相対的に伏せ除去カードのパワーが落ちそう
- 23二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:01:31
- 24二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:02:01
- 25二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:07:18
- 26二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:11:48
速攻魔法がスピード2で扱われるのは「カードの発動」の時だけ、すなわち手札から使うかセットされてたのを使う時だけと覚えるといいかも?
墓地効果の発動は「効果の発動」に分類されるから魔法カードである速攻魔法はスピード1になるし本来はスピード3の罠カードであるカウンター罠は墓地だとスピード2になる
- 27二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:12:18
セットした通常魔法がそのターン発動出来ない時期自体無いのでは
- 28二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:13:52
はい、通常魔法も儀式魔法もフィールド魔法も永続魔法もずっと伏せたターン使えます
- 29二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:15:08
- 30二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:18:17
昔の遊戯王を普通にプレイしてると速攻魔法以外の魔法カードを伏せる機会がブラフくらいしかないから発動できるって気づかないんだよな
わざわざ伏せてから発動する意味もないし、伏せて使う速攻魔法や罠が伏せたターン発動できないんだから他の魔法もそうだと思うのは無理もない - 31二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:51:42
マジか・・・伏せたカードは全部そのターンには発動できないってずっと勘違いしてたぜ・・・
教えてくれてありがとう - 32二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 14:58:05
リンクスやMDだとわざとフィールド魔法や通常魔法を伏せてチェーン確認するテクニックもあるぞ
相手がチェーンAUTOかOFFにしてたら意味ないけど - 33二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 15:16:07
- 34二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 15:30:39
だからウィドウアンカーみたいなの打てるし嫌われるんやで