やっぱり全ての元凶ってリンク召喚…?

  • 1二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:24:06

    リンクないと回り具合がとても緩やかで心地よささえ感じる

  • 2二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:25:13

    9期見るかぎりシンクロエクシーズ辺りも…

  • 3二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:25:16

    元凶はリンクショックを引き起こしたペンデュラムだぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:25:50

    HEROもリンクのクロスガイやワンダードライバーないと回すのにしんどい部分があるしやっぱりリンクってヤベーわ
    正直生まれなかった未来が見たい

  • 5二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:26:19

    おじいちゃんシンクロフェスはソリティア地獄だったでしょ

  • 6二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:26:53

    全部キュークツだからラッシュデュエルしようぜ

  • 7二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:27:37

    シンクロフェスは~って言うけどリンクで加速した環境なら許されるだろ、でエクシーズシンクロの新規カードパワー上がった結果だからな

  • 8二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:28:03

    >>5

    そうかな…

  • 9二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:28:36

    >>2

    9期で真っ先にやらかしたのはシャドール(融合)とネクロス(儀式)なんだが

  • 10二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:28:36

    正直リンクの一番やばいところってフィールドのモンスター簡単に墓地に送れるようになったことだと思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:29:02

    リンクフェスとかいうどいつもこいつもほぼフルパワーでぶん回してくる未来しか見えないやつ

  • 12二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:29:38

    >>5

    ランクマでだいたいソリティアやってるから同じじゃん

  • 13二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:30:05

    Em竜剣士で散々ペンデュラム叩いて都合が悪くなったらシンクロエクシーズガ―は正直笑う

  • 14二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:30:19

    >>3

    リンクショックがペンデュラムのせいはおかしい

    新マスタールールがペンデュラムだけ縛るならともかくほかも縛った挙句、9期でもなかなかないようなアホカード量産しまくった当時の遊戯王担当がおかしいだけよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:30:43

    まあハリファイバーとかはリンクのルール改定でシンクロがつかえなくなったから救済カードとして登場したからな
    ルールが戻ったらオーバーパワーなのはわかる

    出た当時から連続リンクに悪用されてたのは密に密に

  • 16二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:30:47

    >>10

    ジェットロン→リンクリボーからのリンク2とかいう無法

  • 17二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:31:09

    ペンデュラムだけ許されて無いんだからあいつらが全部悪いんだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:32:39

    リンク召喚全体はまだしもリンク1はやっぱ犯罪だろ

  • 19二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:33:18

    >>15

    シンクロという視点から見るとハリ単体ってモンスター2体をチューナー1体に変換してるだけだから強いは強いが実はそんなに…

    あいつのシンクロサポートとしての真骨頂はやっぱりシンクロにマーカーが必要だった10期じゃないかなあ

  • 20二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:33:22

    そもそもリンクとかいうレベル関係なくモンスター並べりゃ出てきますとかいうガバガバ条件の召喚が悪いのは間違いない
    おまけにトークンでもOKなせいでそれまで使われてなかったトークン生成モンスターが一気に禁止行きになったし

  • 21二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:34:14

    つーかリンク召喚自体が歴代最強の召喚方法だしね……

  • 22二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:34:43

    >>3

    それ起きた時の環境トップがペンデュラムじゃないのはお笑いだな

  • 23二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:34:50

    ペンデュラムのイカれてるところはスケールさえ残れば無限に大量展開するところ
    出てくるやつと手軽さがヤバい他召喚法とは問題点が違う

  • 24二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:35:06

    ハリはハリがシンクロ素材にならんからな…
    あおラドン

  • 25二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:35:12

    >>21

    新召喚法出る度にそれ言ってませんかね

  • 26二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:35:21

    リンク素材の指定が雑すぎる
    「トークン以外のモンスター〇体」とか「~を含む〇体以上」とかさすがに縛り緩すぎんだろ

  • 27二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:35:48

    >>19

    アウローラドンいなかったらハリ出たらヤバいってもんじゃないもんな

    でも展開の幅が大きく広がるのはマジ

  • 28二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:36:58

    >>21

    ガバガバなのは100歩譲るとして墓地やら手札でリンク召喚すなー☝️

  • 29二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:37:41

    蟲惑魔的にはセラが来てくれたおかげでだいぶ助かってるから好き

  • 30二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:38:08

    >>25

    いやリンクはそれ抜きにしても史上最強だと思うよ?

    エクシーズとかシンクロ鼻で笑うレベルで指定がガバってるし

    ループパーツとしての素質が根本的に強すぎるのよこれ

  • 31二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:39:12

    多分ハリのシンクロサポートとしての真の効果は相手のターンにシンクロチューナーを展開する部分なんだよね
    相手のターンに盤面に残らずにリンク素材にされるのが大半だからアレなんだけど
    場に出したチューナー使ったハリのリンク先のシンクロとハリの効果で出したシンクロチューナーとで出すのがほぼ不可能だったらアクセルシンクロモンスターをEXモンスターゾーンに相手のターンに着地させるデザインなんだと思うよあれ

  • 32二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:39:20

    リンクショック(で弱体化されたの)がペンデュラム(なのはリンク)のせい

    こうですか分かりません

  • 33二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:39:22

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:39:34

    >>25

    他と違って召喚のしやすさダンチだから仕方ない

  • 35二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:39:43

    >>29

    回ってさえくれれば頭数揃えられるからセラクラリア以外の出張リンクもそれなりに使える方

  • 36二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:40:17

    リンクショックとか言われるけど
    「ペンデュラムなどの抑止の為にルール改定します!」
    ってテイだったのに
    過去召喚法をほぼ皆殺しにしておきながらFWDとかトロイメアとかぶっ壊れを速攻で作りまくって
    以前の大差ない高速環境作り出したのはマジで許されざるよ

  • 37二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:40:53

    エクシーズは9期に入るまではソリティアしなかった気がする

  • 38二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:40:58

    EMEmやらEM竜剣士も本質はランク4のエクシーズデッキだからPモンスターが一番活躍したのってエレクトラム出た10期なのよね

  • 39二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:41:20

    サンドラ的にはアナコンダよりコイツが居ないのがキツイな(カオスサンドラも微妙になるし)

  • 40二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:41:27

    リンク召喚が手軽すぎるせいで禁止にぶち込まれたカード昔のカード結構有るよな…
    9期は9期に生まれたカードがほとんどなのに…

  • 41二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:42:47

    >>40

    FWDのせいで禁止になったって言われてるカード結構あるけどアレらはその内やらかしてたからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:42:59

    リンクモンスターが心の底から好きになれない理由は勝手に殺しておいて救世主みたいな顔してるところなのよねぇ…
    Pは救世主になろうと言うコンセプトの召喚方法だったのにね…

  • 43二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:43:11

    >>37

    光天使…って言おうと思ったけど、よく考えたらセプスロ生まれたの9期の第1弾だな

  • 44二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:43:30

    >>36

    初手FWD 

    ルール改定前後で環境トップ変わらず

    そこまで経たずにスパイラル


    笑ってしまう

    そもそも抑止のためってのもプレイヤーが勝手に言ってるだけだと思うよ

  • 45二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:43:56

    まあすべての現況はシンクロなんですけどね
    アンデシンクロとかBFから遊戯王は加速していったんだ

  • 46二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:43:59

    >>40

    それまでゴミ扱いだったのに閃光の様に輝いてから消えていったな…

  • 47二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:45:14

    >>41

    バーンはともかくダンディライオンとかはそんな事ないだろ

  • 48二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:45:24

    ダンデライオンってリンクなかったら生きてかな

  • 49二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:45:45

    >>42

    入れなくても問題なくうまく取り入れればさらなる展開ができるP

    入れないとこれまでできてたことができなくなり盤面も弱くなったリンク

    実装当時の感じだとマジでリンクが酷いってなるよな

  • 50二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:46:16

    >>37

    本当か~?

  • 51二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:46:26

    マジな話FWDは遊戯王殺した戦犯になり得たカードだよな
    9期のインフレとか比じゃない

  • 52二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:46:31

    リンク1消すだけで違うと思う

  • 53二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:46:53

    >>46

    トークン生成系皆そうだったな…

  • 54二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:47:23

    >>48

    シンクロで暴れてて制限になってたしリンクなくてもふとした表紙に弾ける可能性はあったと思うよ

  • 55二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:47:35
  • 56二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:47:57

    >>45

    この話題になると毎回シンクロにヘイト向けさせようとするの露骨すぎて好き

  • 57二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:48:33

    全ての元凶ってひょっとしてこいつなのでは…?

  • 58二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:48:33

    >>33

    ペンデュラムは全然性質が違うじゃろ少しは考えろ

  • 59二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:49:14

    >>55

    昔からあるネタ枠じゃん

  • 60二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:49:30

    >>52

    それ得するのリンク1いなくても戦える環境デッキだけじゃん

    それで死ぬの中堅弱小デッキばっかりだぞ

  • 61二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:49:53

    >>54

    順調に準制限まで解除されてたんだよなぁ…

  • 62二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:49:57

    >>56

    リンク叩くと直ぐに沸いてくるのホンマ草

  • 63二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:50:12

    >>48

    ダンディライオンとかいくらでも悪用出来るカードだからどうせ禁止されてたぞ

  • 64二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:51:01

    リンクリとかハッキリ言って考えた奴二度と遊戯王に関わらないでほしいと思ってるよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:51:31

    >>56

    露骨というかシンクロ関連で超インフレしたのは事実なので…

  • 66二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:52:15

    >>64

    十二獣とか出してるのに今更

  • 67二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:52:45

    >>56

    実際シンクロ出てからソリティアが増えてインフレしたのは事実では?

  • 68二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:53:35

    リンクは別にいいけど
    ルール改定考えた人はマジで二度と関わらないで欲しい

    「へえリンクってのは陣取りみたいな要素あるんだ面白そう!」

    「え?融合シンクロエクシーズペンデュラムもEXゾーン限定?は?アクセルシンクロはどうしたらいいんだよ?」
    ってなってマジでガン萎えしたし

  • 69二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:54:08

    >>66

    そもそも十二獣が許される存在じゃねえんだよなぁ

  • 70二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:55:42

    リンク召喚って名前がまず嘘だからな
    真実は分断召喚だったからな
    リンクするのはリンク同士だけのオナニー集団を繋ぐ召喚法とは呼べない

  • 71二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:56:07

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:58:07

    シンクロはそれまでのゲーム性を一番変えた方法だよ
    というかこれが生まれたから規制にぶちこまれたレスキューキャットとかその他諸々作ってるのも事実だし、ゴッズ放映中にどこぞの即死呪文とかIFのトリシューラとかやらかしてるわ、
    エクシーズはエクシーズでシンクロの反省したかと思って初期は意外と緩やかなんだけどゼアル終盤あたりからランク4のインフレが加速して時期はずれるけどプトレノヴァインフィニティみたいな呪文を作ってるわ

    ペンデュラム?あれ最初期は手札消費の大きさでわりと空気だったのがインフレした部類だし、
    そもそもあれはエクストラのモンスター召喚する方法として見てねぇから別勘定なんだが?
    でもこいつらより遥かに素材指定がユルユルガバガバなのがリンクだから最強だって話よ

  • 73二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:58:24

    新マスタールールになってやっとヌメロンネットワークとかヌメロンダイレクトとかも出せたわけだしな
    あれルール改訂枚だと何も出来ない紙屑になってたぞ

  • 74二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 22:58:55

    >>73

    マスタールールやぞ

  • 75二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:00:46

    >>74

    3→新マスター→マスターか

  • 76二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:01:01

    ソリティア防止低速化目的の召喚方法ならエクストラリンクなんてシステムは作らない定期
    ただのコンマイのエゴだったんだよなぁ

  • 77二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:02:35

    >>73

    エキスパートルール系

    マスタールール(シンクロ)

    マスタールール2(エクシーズ)

    マスタールール3(ペンデュラム)

    新マスタールール(リンクショック)

    マスタールール(リンクショックルール撤廃)

    って感じよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:03:31

    正真正銘のデッキを選ばない召喚法がリンク
    モンスターを2体以上並べられるデッキなら種族属性レベル、それどころかモンスターじゃなくてトークンでも良いのでどんなデッキに入れても出せる
    条件が緩すぎてゲーム性も何もない

  • 79二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:04:31

    フェスやる度にリンク欲しくなるんだけどこれやっぱ不健全よな
    今融合フェスやってるけどシンクロエクシーズペンデュラムは別にほしくないのにリンクだけ滅茶苦茶欲しいもん
    もう昔の生活には戻れないとは言えやっぱリンクって出すべきではなかったのかも

  • 80二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:07:47

    リンクはリンクマーカーや素材と言った制限要素があるから能力をその分盛れてるんだよ
    エクシーズも一応素材を使用だったりで回数制限を付けられる
    そうなった原因を辿っていったらシンクロでしょうよ

  • 81二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:08:56

    >>78

    シンクロはトークン使えるけどチューナー必須でチューナー同士じゃ出来ないし、

    エクシーズはチューナー同士でも出来るけど逆にトークンは使用不可能だからな

    そしてこいつらは基本的なシステムは2体以上のモンスターが基本(こう書くとカサネテエクシーズガーとか言う奴いるけどそれは「基本」ではない、言う奴が絶対に居るから釘指しとく)


    リンクにはそんな制限が一切無くてどころか1体ですら基本システムの段階で呼べてしまう、

    だから最強かつぶっ壊れ召喚なのよ


    ちなみにあえて言うならペンデュラムだって手札2消費が前提な時点で似たようなもんだしリンクには遠く及ばない

  • 82二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:09:58

    >>80

    リンクが生まれたときにはマーカーがないってデメリットをシンクロエクシーズは抱えてたんだからリンクがインフレしたのはリンク召喚自体がマーカーをデメリットだと勘違いしてたアホだったからだぞ

  • 83二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:10:52

    >>80

    マーカーが制限として意味を成したのを見たことないわ

    シンクロがソリティアの始まりなのはその通りだけど

    エクシーズは効果を発動するための素材制限っていう制限と墓地に送らないから複数展開のしにくさっていうシンクロとの左差別点があったけどリンクは素材を問わないので完全に召喚法としてはシンクロの完全上位互換なのが問題なのであって

  • 84二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:12:46

    シンクロで遊戯王がインフレしたこととリンクが低脳の考えた最悪の召喚方法であることはそもそも関係がないからな
    リンクが生まれた理由にシンクロをきっかけとしたインフレがあれどリンクがあんなアホ以下の召喚方法として生まれた理由にはならない

  • 85二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:14:03

    リンクは条件ゆるゆるでサーチ札からクソつよモンスターまでを呼べるのが悪い
    融合や儀式に謝れ

  • 86二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:15:45

    だからゲーム性を変えたりインフレとかさせたとかはあってもシンクロもエクシーズもペンデュラムも強いとは思っても壊れてると思ったことはないな
    明確に基本システムの時点で壊れてるのはリンクぐらいだと思うよ

  • 87二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:17:20

    メインデッキモンスターを緩い条件でリングマーカーに変換してEXからの召喚の前準備にするってのが「環境の低速化」のために生まれたリンクの役割なんだよね
    だからマーカーってデメリットじゃなくて最低限の役割なんだよね

  • 88二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:17:41

    >>85

    融合はデッキ融合とかいう無法でちょくちょく暴れてるだろ

  • 89二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:17:59

    ルール改定やら過去の遺産やら何から何まで全部のやらかしを吸収させようとした結果のリンク召喚だと思ってるからリンクだけが悪い!とは思えないんだよな

  • 90二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:19:30

    >>89

    そんなこと考えてたらFWDは生まれてない定期

    リンクを売るために過去の召喚方法殺す愚行に出ただけだぞ

  • 91二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:19:40

    マーカーを制限だと認識してる奴初めて見たわ
    まあそれが無ければ正真正銘の適当召喚にしかならないから最低限すぎる制約だけど

  • 92二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:20:53

    >>85

    融合はドラグーン、デスフェニ、烙印融合で定期的にどでかいやらかししてるし…

  • 93二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:21:06

    リンクショックルールを知らなきゃリンクマーカーは確かに制限に見えるかもな
    マーカーに融合シンクロエクシーズが巻き込まれてたの知らんのやろな

  • 94二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:22:58

    >>92

    2/3が7割ランクモンスターがアナコンダで融合デッキとは関係ないデッキに出張してダメ押しの展開をしたからやらかしたんじゃねーか

    やらかしてるのはモンスター2体から出す“リンクモンスター"のアナコンダ

    デッキ融合は強いと思うし悪用はされやすいと思うけどな

  • 95二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:24:32

    ぶっちゃけアナコンダと同じ能力してたらリンクだけじゃなくてエクシーズやシンクロでも暴れてたんじゃねぇかな…?
    流石に儀式や融合だと話は変わってくるだろうけど

  • 96二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:24:46

    >>25

    エクシーズは言われてないし

    ペンデュラムはそこから既存召喚に派生できるのが強いのであって、それ禁止だったら弱いぞ

    素の性能が壊れてるのは、EXに切り札を依存するって概念を基本にしたシンクロとリンクだけ

  • 97二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:24:48

    >>93

    そもそもリンクテーマのマーカーって噛み合うように出来てるしそもそも横と下の3つのどっかに有れば問題ないからリンク同士でもデメリットでもなんでもねえわ

    それにエース格のモンスターになればなるほど展開が加速するできるようにマーカーの向きが増えるからマジで意味がない

  • 98二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:26:17

    >>96

    シンクロはエクシーズと違ってチューナーと非チューナーの用意とレベルの足し算の要素のせいでとりあえずランクと同じモンスター詰めれば良いエクシーズと違って事故率高いけどな

  • 99二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:27:29

    スケープゴートからのリンクリボー3体とかいう脳死が出来ない程度は制限と呼べるんですかね?

  • 100二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:28:16

    >>98

    「2008年当時において」の話じゃないか

  • 101二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:29:04

    実際に出てきてるモンスターじゃなくてリンク召喚自体のコンセプトの事を言ってるんじゃない?>制限

    要素が多い分制限を付けられる範囲自体は広い、って事なら言いたい事は分かる 実際に出来てきてるモンスターは兎も角として

  • 102二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:33:56

    >>100

    当時のシンクロは本当に意味わからん強さだったのも事実だからな

    システムそのものは壊れてはないけど、

    当時はリンクなんか比じゃないレベルで憎まれてた(ゴヨウブリュのせいとも言うが……)

  • 103二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:36:57

    >>98

    エクシーズはでた初期のカード性能が低いから、クェーサーやトリシュが既に存在していたシンクロより弱かったぞ

    その後は違うけど

  • 104二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:37:53

    シンクロ初期のやべー奴の反省を活かせてなかったのがFWDなんすよね

  • 105二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:39:41

    >>103

    初期でよく使われたのは代行天使のガチガチガンテツぐらいだったよね

    勘違いしてる人がいるけどエクシーズが急速にインフレしたのは本当にマスタールール2後半からなのよね

  • 106二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:40:28

    >>102

    システムそのものも壊れとはいかないまでも既存の召喚法に比べて遥かに強いよね

    レベルの合計が6になるようにモンスター2体並べるだけであらゆるEXのレベル6シンクロ使えるってのは当時としてはとても画期的だったろうな

  • 107二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:42:31

    >>106

    ゴヨウが即出て即忘れられたガイアナイトさんですら、

    「シンクロモンスターはこんなに緩いのに攻撃力2600もあるのか!?」

    みたいなありえないインフレの象徴だからな

    そういうのすら知らずに後の召喚のホウガーみたいに言う奴最近増えてるような気がする

  • 108二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:42:33

    D・テレホンとか見るに召喚方法に関わらず反省は活かせてないのではないだろうか
    ボブは訝しんだ

  • 109二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:44:04

    >>108

    実際アレ見てコンマイは本当に学習能力がないんじゃないかと思ってる自分がいる

  • 110二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:45:19

    >>104

    あれは4体素材の軽さを舐めてたか、リンク強制のルールにしたから最初から強いリンクを作ってバグったな


    シンクロでやらかしてから、新しい特殊召喚法は最初のうちはカード性能が弱くしてるのに、FWDだけイカれとる

  • 111二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:46:17

    「4体素材の上にさらにモンスターを要求するとか使いづらいでしょ…」って舐めてた説は普通にありそう

  • 112二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:46:52

    FWDもだけどトロイメアも大概おかしい

  • 113二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:47:36

    1年目の年末まではかなり抑えてた
    FODとリンクブレインズパックでぶっ壊れた

  • 114二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:48:36

    4素材重いでしょと思ってたくせにハリとかサモソとか刷ってるのは頭おかしいよ

  • 115二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:50:28

    コンマイは多分反省自体はするけどそれ以上にライブ感とパッションでカード刷ってる

  • 116二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:50:34

    リンクの何がダメってリンクで辞めた人を取り戻すには強力なリンクモンスター刷って辞めた人たちが使ってたデッキ強化しないといけなくなるシステムだったことよ
    リンクが原因でやめたのにリンクで強いモンスター来たって帰らんのよ
    ホントルール戻してくれてよかった、戻さなかったらマジでMDは盛り上がらなかったと思う

  • 117二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:50:48

    >>114

    そっちはリンクショックで減った人を戻すためのインフラっぽいからなぁ‥

  • 118二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:51:01

    >>96

    マジレスするとGX末期の剣闘獣のコンタクト融合のほうが先な

    獣シンクロやシンクロダークが流行ったのはその後

  • 119二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:51:52

    こうして考えると元凶はリンク召喚、と言うよりはリンクショック引き起こしたルール改定じゃない?
    リンク召喚は共犯と言うか凶器と言うか

  • 120二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:55:59

    >>118

    あの時期はメインオンリーのライトロードやダムドビートとかいたしなぁ

    環境が全部EX切り札になったのは、シンクロからじゃない?

  • 121二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:57:47

    >>119

    まさしく刃物そのものだわ…

  • 122二次元好きの匿名さん22/05/12(木) 23:58:09

    >>119

    それをやったせいで、リンクをいきなり現代基準にしようとして切り札が壊れたり(FWD)とか既存用のインフラ(サモソ、ハリ、アナコンダ)と壊れが出まくったの事実だと思う。

  • 123二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:00:00

    >>96

    エクシーズは言われてないし

    え!!!

  • 124二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:00:25

    シンクロアンチくん毎回沸くの面白すぎない?
    年がら年中張り付いてるのか

  • 125二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:02:39

    リンクアンチが立てたスレでシンクロアンチが煽られるの草

  • 126二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:05:08

    エクシーズはよく言われてるペンデュラム全盛期の一方でやりたい放題してたしな

  • 127二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:05:47

    >>123

    2体使うならカードパワーでシンクロしたほうが良い時代や


    >>105

    みたいにシンクロも微妙な低レベルはともかく、リバイス出すならブリューナク、ホープ出すならスクドラのほうが強い時代

  • 128二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:07:20

    ランク4モンスターズになる前は言われてたか?って感じだけど(うろ覚え)ランク4モンスターズになった後は長い間ランク4モンスターズだったわ

  • 129二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:07:33

    >>126

    出しにくいからセーフ!!ってやってた旧時代のロマン砲が安定したのと回数制限あるからって壊れ効果がいたのと十二獣やな

  • 130二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:07:41

    >>127

    いつの時代のこと言ってるの?

    昔なら前者が意味わからんし今なら後者が意味わからん

  • 131二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:09:05

    何でも揃っててとりあえずレベル4並べとけ時代があったのにエクシーズは言われてないとかいう意味わからんやつもきてるし
    まあ自分の中でいわれてないって話ならあってるんじゃない?
    お前の中では

  • 132二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:10:34

    エラッタされた元禁止含めてもエクシーズの禁止の方が多いこと知ってる?

  • 133二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:13:15

    ゼアル初期ってカオドラ聖刻インゼクター環境だからランク6環境じゃね?
    その直後はヒロビや海皇や4軸炎星だしシンクロしてたデッキは少数派だったと思うが‥

  • 134二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:15:12

    >>130

    リバイスドラゴン(2011/4登場)とブリューナク(2012/9禁止)は共存した時代があった


    というか

    エクシーズとペンデュラムは初期弱い→後のカードパワー向上で壊れ

    シンクロとリンクは初期から壊れ有り

    なんだよ

    というか強さだけなら儀式にも融合にもあかんやつおるやん、あとから強さを盛るのと初っ端からやらかしてるのは別問題

  • 135二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:15:15

    歴代召喚法の禁止カード枚数(最新)
    儀式0融合2シンクロ3エクシーズ10ペンデュラム3リンク8

    これ見てエクシーズはセーフだと思ってるなら流石にどうかしてる

  • 136二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:18:00

    >>135

    さっきから言ってるの実装初期のやらかしの話じゃないかな


    それで言うならやらかしたのはシンクロとリンクがやらかしてて、

    エクシーズとペンデュラムはやらかしてないってのは実に正しい話だぞ

  • 137二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:18:55

    >>133

    インゼクはランク6使ってたっけ?

    焼け野原になったのしか覚えてねぇわ…

  • 138二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:20:43

    >>133

    インゼクター→聖刻だけど

    一応インゼクターの対抗、ラビットラギアはランク4だ。

    その後のヴェルズもランク4メインだったかな

    でもその後は征竜がい続けたしランク4モンスターって感じじゃないし‥


    まぁランク4モンスターになったのはソルチャでショックルーラー地獄かプトレマイオスによってランク5がランク4に取り込まれたぐらいから?

  • 139二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:23:02

    シンクロのやらかし方は赤き権力青きバウンスって格言があるぐらいに本当にやらかしてるのよ……


    >>138

    ランク4がインフレしたのはアークナイト辺りからだけどランク4モンスターズ呼ばわりされたのは本当にその頃、

    実はマスタールール2の頃はそこまでランク4すらやらかしてない

  • 140二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:23:36

    >>137

    切り札はランク6

    クリムゾンシャドーとか出してた気がするけど、初期から出せたっけ‥?

  • 141二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:25:17

    >>140

    インゼクはインゼクエクシーズなんてほぼ使いませんぜ……

  • 142二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:26:41

    >>139

    楽々リセットボタンもいたなぁ

    相手ターンに撃つんじゃなぇ

  • 143二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:26:47

    >>140

    マンティスやウィービルの効果で大型蘇生できるのとホーネット装備でレベルが3つ上がるから初期からランク6は出せたよ

    グルフが出てからさらにランク5やランク8が入るようになった感じ

  • 144二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:28:10

    >>141

    やっぱり?変なコンボには良くいたけど、インゼクターじゃ使わんよな、えーとゼンマインとか出してたんだっけ?

    流石にエクシーズはしてたと思うんだけど

  • 145二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:30:44

    >>142

    そこまでと言うてるだろう

    というかそれでたのいつだと思ってるんだよ……

    マスタールール2終わる少し前だぞ……


    エクシーズを初期からやらかしてたように語るのはどう考えても情報調べてない奴だって話よ

    ランク4モンスターズ呼ばわりされるのは本当に最後辺りからペンデュラム実装後なんだよそもそも

  • 146二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:31:23

    ガイアナイトの攻撃2800でゴヨウの攻撃2600だったらよかったのに
    あんなに強かったゴーズがパッタリ採用されなくなってしまった

  • 147二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:34:17

    >>145

    ランク4モンスターの一人としてあげただけだ

  • 148二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 00:49:02

    初期のやらかし シンクロ リンク
    全盛期のやらかし 禁止最多のエクシーズ
    これでいいやろ

  • 149二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:09:28

    ネオス雛形にモンスターを並べるだけでエクストラデッキから出せる本格的なカテゴリ
    融合デッキの時代に扱えるデッキがごく一握りかつそれ以外はあまりに無意味だった不満からシンクロを始まりにルールの拡充がされてきた感触はある

  • 150二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:13:23

    キチ/ガイザレス懐かしいなぁ
    今やあんなに強かったガイザレスでさえこの有様だもんなぁ

  • 151二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:18:35

    ガイザレスが人気だったのはGXの頃の遊戯王って実は信じられないほどのプロモゲーだったのにも関わらず(意外と知らない人増えてるけど)
    ほぼパーツが基本パックだけで揃ってしかもレアリティ低かったのも衝撃的だったからだよね

  • 152二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:24:10

    >>144

    グルフで星5に上げてヴォルカ出して直火焼き→重ねてドラグーンで殴るとかもしてたぞ

  • 153二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:26:37

    >>10召喚獣使ってるといっちゃんその恩恵感じる

  • 154二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:26:49

    サモソマーメイドと単純に展開札を見る場合でも過去の召喚法を遥かに上回る無法さだからなあ

  • 155二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:28:34

    ジェットリンクリハリラドンの流れはあまりにインチキすぎて使っててこれいいんか?ってなる

  • 156二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:35:10

    リンクは指定緩いのが悪いとはいえ、使い手側がゆるゆる素材指定しか使いたがらないようになってしまったから仕方ない
    エクシーズも今日日テーマカードのレベル◯×◯体とか見ないし、融合は素材全部が指定されてたヤツが最後に出たのいつだろってレベルだし

  • 157二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:39:37

    2021年5月15日です

  • 158二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 01:59:47

    >>157

    抜け穴あるじゃん

    抜け穴なしのやつはいつかね?

  • 159二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 02:11:03

    2019年12月21日です

  • 160二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 02:12:30

    >>159

    海外先行リンクとか実装されてるんだからほんと早く来いや!

  • 161二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 02:19:39

    ちなみに融合モンスター側に素材が書かれてないので除外しましたが、正規の手段でしか特殊召喚できず、素材が全て指定されている最新カードは
    2021年7月17日登場のこれです

  • 162二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 02:43:07

    正直システムの強弱というよりカードパワーと出しやすさのバランスの問題だと思う
    極端な話、リンク5でドリトルキメラみたいなバランスだったら誰も強いとは言わんわけで

  • 163二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 02:50:04

    ストライカードラゴンの左向きマーカー邪悪過ぎて嫌い

  • 164二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 02:50:30

    リンク召喚で興味を持って遊戯王に入った当時新規だった自分はリンクの散々な言われようでいっぱい悲しい

  • 165二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 13:00:15

    割と最近も出てるんだ…

  • 166二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 15:39:34

    ぶっちゃけリンクは効果モンスター2体とか~を含むモンスター2体みたいな召喚条件がなければここまでいろいろ言われなかったと思うよ

  • 167二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 17:34:40

    >>162

    これはホントそう。出しやすさのお手軽さと強さのトレードオフのバランス

    昔からそうだがコナミは下手くそ通り越してわざと壊れさせてカード売っているレベルでひどい

  • 168二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 17:39:10

    それまでは帝が環境上位にいるようなバランス感覚だったのに、帝と違って普段は下級として使え、
    豊富な特殊召喚カードでしかも状況に応じて15枚の中から選べる上に通常の上級モンスターより
    強い効果モンスターだらけのシンクロ

    そのシンクロよりもお手がるで最初はともかく、上のシンクロすらデッキから駆逐させるパワカだらけになった
    エクシーズ。ペンデュラムは特殊なのでおいておくがこいつも散々言われているが問題児、バランス取れてない

    そのエクシーズより手軽かつ、展開札や繋にもすらなるリンクと、やばい奴がさらなるやばいインフレを呼ぶ
    クソみたいな有様になっている。普通、カードはともかくよそのゲームのシステムって最新=強いって訳じゃないんだがな

  • 169二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 17:45:18

    だって弱かったり使いづらいとお前ら買わないじゃん

  • 170二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 17:46:15

    シンクロが出た頃では展開されても捲り札を引けたらまだなんとかなる時代だったけど
    リンクの頃には生半可な捲り札は当然の権利のように無効化や耐性で抜けられるから初手が悪いとお手軽制圧で簡単に詰むゲーム性になってるのも批判される理由じゃないかな

  • 171二次元好きの匿名さん22/05/13(金) 18:27:59

    >>163

    この子なんで爆発するほどのすっごい屁こいてんの?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています