- 1二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:21:06
- 2二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:23:56
描写通りの強キャラになってたんだなコーイチ
- 3二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:24:52
- 4二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:27:19
ナチュラルボーンヒーローってオールマイトの理想の一つだな。直接会ったことないけど
スピンオフの主人公にここまで盛られるとは感慨深いね - 5二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:27:37
環境が人を大きく成長させるからなあ
本人の努力もあるが - 6二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:28:39
AFOが計画変更するレベルでチートとは思わなかった
- 7二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:28:39
No.6がのうむとも読めるのいいよね。
- 8二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:30:08
コーイチが今まで積み重ねてきたことがAFOの想定すら超えるのは誇らしいよ
- 9二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:30:18
身勝手の極意みたいなやつを身につけた逸汎人
- 10二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:30:57
- 11二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:31:34
というか、No.6関連の事件のせいで成長したとも言える
この辺がAFOが計画の方向変えた理由みたいね - 12二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:31:45
こんな奴が邪魔しに来ても倒せる駒作らなきゃってなった結果がイレイザーをステゴロでボコる脳無だからなー
皮肉 - 13二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:32:31
イレイザーはイレイザーで個性社会の特異点だからなぁ
- 14二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:32:38
- 15二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:32:38
- 16二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:32:46
- 17二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:33:06
- 18二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:33:19
- 19二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:33:50
誰でもコーイチになり得るから計画変更って話よ
- 20二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:34:39
むしろ地味だけど頑張ってた奴の延長だって明示してきたようなもんだろ
- 21二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:35:00
- 22二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:35:32
ただのアンチじゃろ。スピンオフ上げることで本編を相対的に下げる姑息な術だ
- 23二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:36:01
- 24二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:36:47
解放主義にとっては象徴にもなりかねない人物ではある
コーイチの存在が解放主義への傾倒は凄くありそう - 25二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:36:50
- 26二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:36:57
- 27二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:37:26
- 28二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:38:30
お母さん今度は劇痩せしたり円形脱毛になってそう
- 29二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:39:01
普通の個性でも解釈を広げて伸ばして極めればああなるけど初期デクは極める個性がないから仕方なくない?
むしろデクはよくやってたって考えが補強されたんだけど - 30二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:39:06
- 31二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:39:06
- 32二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:39:27
正直デクとコーイチ比べたときにそもそもが違うしなデクは個性ないけどコーイチは個性あるわけだしそら向き合いかたも変わるだろ
- 33二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:39:44
恐らく頭が否定するモードに入ってしまったんじゃないかな?でももう最終回だからね、逃げ切り勝ちよ
- 34二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:43:15
- 35二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:43:26
万人が超人になりうるってことは既に超人のデクは超超人になれるってことやん?
死柄木戦マジの頂上決戦になりそう - 36二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:44:15
- 37二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:44:54
コーイチはヴィジランテ活動で日常的に個性使ってた+師匠の容赦のなさとかもろもろ込みで個性が研ぎ澄まされていった感じかなと思う
今の社会個性に制限かけられてるからコーイチみたいなのが少ないだけでAFOの計画でみんなが護身的な意味合いで個性を使いこなすようになったらコーイチレベルがぽんぽん産まれる可能性があるから方向転換した? - 38二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:46:33
- 39二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:46:59
AFO自体が個性自体一般人の延長で過ぎないって言及してて、環境や経験で凡人を超人に変えるってことを言ってるのにそうとしか見えないのは、読解力低いんちゃうか?
- 40二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:47:09
- 41二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:47:28
その考えが解放思想だよね
- 42二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:48:05
- 43二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:48:14
- 44二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:49:09
コーイチくらい痛めつけていく必要もありそうだから世界を世紀末にしないとぽんぽん増やすのは難しそう
- 45二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:49:12
- 46二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:49:34
- 47二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:49:35
個性の不正使用が罷り通ると社会秩序が乱れるからコーイチはヴィランなんよ
- 48二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:49:38
- 49二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:50:48
超人になり得る「万人」の中に無個性は含まれてないんだよな
- 50二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:51:05
- 51二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:52:31
- 52二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:52:45
- 53二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:53:11
13号先生の個性を訓練してない子が片付けとかのために使ってミスった場合どう考えても惨事になるし危ない個性・使い方が難しい個性がある以上規制は必要でしょ
- 54二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:53:20
社会秩序を維持するためにみんな無個性と同じように生きようってのが本編スタート時点の超人社会
体に備わった機能で野生動物のように力で生きようってのが解放思想
ヴィジランテ0話の時点で「こういうのを認めると似たようなのが増えるから」ってオールマイトが釘を刺されるシーンもあったし客観的にはヴィランって書かれてるから普通に社会秩序を乱す犯罪者ではあるんだよね - 55二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:53:51
どちらかと言うとコーイチの個性自体が
対No6特化に近いんだよね...
だからプロといえど市民を守りながら戦いにくいパターンなヴィランと戦うヒーローより、
ヒーローよりも潜った修羅場は少ないけど、
それなりに戦い方を理解した特化型個性を持ったコーイチが活躍したって感じじゃないかな?
- 56二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:54:16
歪だしツケが溜まって来たので開放するし全部一回壊すね…
- 57二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:54:30
- 58二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:55:08
実際本編の仮免補修でもあった「世代が進んだことで強くなった個性を持った分別のわからんガキ」がでてたからな
コーイチのような存在でなくとも世代が進めば個性はどんどん先鋭化してくる
今は環境的に死ぬほど追い込んだコーイチが成長した形だが、いずれそれすらいらないような化物が生まれるとすれば
そう考えると「どんなヒーローにも負けない圧倒的な"個"」を目指すのは当然の帰結ともいえる
組織ではなくあれほど"個"に拘るAFOの理由付けとしては面白いと思う
元々OFAへの対抗としても考えてたけど、本編での行動がより補強されてていい
- 59二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:56:50
現代社会で野外露出かます人間も個性の範疇だからな。社会規範として好き勝手やるのは忌避されるよ
- 60二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:56:59
コーイチには本編の皆がヒーローに、の別の形を見せてもらったと思った
本編のは精神的なものでヒーローの形にもいろいろ(サポート科とか)って方向だけど、こっちは自警団を突き詰めてヒーローになったのが個性社会の可能性的な感じ - 61二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:59:00
無個性でさえなければ誰もがヒーローみたいになれてしまうってのはヒロアカ本編から一貫してるし真面目にあの世界に関して色々考えられるいい外伝だったよね
- 62二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 11:59:13
個性の幅が広すぎるから細かく区切るよりも一括で規制した方がいいのよね
- 63二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:00:18
突然現れた異能に対して個性という受け入れやすい呼び方をして共存姿勢を取ったのは素晴らしいよ
それが原因で社会が歪んだがなぁ! - 64二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:00:52
超人社会の何よりもの特徴を外伝として落とし込んだな見事に
- 65二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:02:00
- 66二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:03:24
「いいことしてるんだからいいじゃん」は既に否定されてたんだな
社会を乱すからヴィランってことか - 67二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:03:57
- 68二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:04:55
- 69二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:05:12
ヒーローネームがザ・スカイクロウラーだからもう完全に「空飛ぶヒーロー」として認識されてんだな
- 70二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:05:21
ヴィラン呼びはしないが、ただの犯罪者ではある
- 71二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:06:01
おまわりさんアイツです
- 72二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:07:29
実際個性使い放題だと下手するとヤオモモ一人でも簡単に経済が崩壊しそうだしね
いいことだから貧乏人に金品作って与えまくってもいいじゃんヒーローじゃん、とかされたら困るから資格制にして管理しないとな - 73二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:07:38
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:08:33
- 75二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:11:01
コーイチが個性使いまくって鍛えられたり色々経験積んでいった結果強くなったんじゃないの?
- 76二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:11:24
- 77二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:15:25
- 78二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:16:30
超人化したグニャグニャ指とか見た目グロそう
- 79二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:18:01
- 80二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:19:38
- 81二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:20:15
法に従って生きる奴にとってはちょっと不自由な程度だけど社会が間違ってるって考える奴にとってはマジで最悪の世界
- 82二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:20:20
- 83二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:22:02
チート個性ならオール・フォー・ワンが奪う選択してるだろ、今回の話ではっきり否定されてるじゃん
特別な血統でも元からは強くも何でもない個性が鍛え上げたら強くなるなんて誰にでも起こりうるから奪っても意味がないってのが今回の結露でしょ
- 84二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:22:50
明らかに新世代の方が能力が高いって描写されてるし
鍛えたら既存のトップヒーローより上に行ける素質の持ち主はかなりいそうだよな
本編で言えばそれこそ荼毘だって指導法が確立されていれば普通にヒーローやれてた可能性あるし
- 85二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:29:31
要求される切磋琢磨のレベルが高すぎるから、並のヒーローや一般人の視点からするとあまり意味の無い考察ではあるんだよな
全体を見る学術的な視点や社会その物をひっくり返そうとする奴からすると大きな意味があるんだろうけど - 86二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:40:09
- 87二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:43:49
AFOが自己完結したやつになってる…
- 88二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:46:41
ofaを遠ざけるための囮が一般人から急に出現する超人によって上手く機能しなくなるかもしれない
だからofaを避けるのは諦めて真正面から叩き潰せる脳無を作ろうって話であって航一のような存在に対抗するために脳無を作ったみたいに言うのは語弊がある気がする - 89二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:46:57
このレスは削除されています
- 90二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:47:14
- 91二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:49:49
- 92二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:52:49
でもご存じの通りだけど「使う必要ある?」って言われたらそうでもないんだ
例えば飯田のエンジンを街中でつかうとしよう
無資格でやれば人の体で街中を時速60kmで爆走だ、危ないだろ
仮に強い個性を持ってても公共の場で使うことなんて殆どないんよ
だから公共の場では一律禁止にしようねって話なんだ
ただそれだけでは済まないイカれ共が個性を使用して好き勝手暴れる訳だ
そこに個性という"銃"を持つ一般人を「対抗するな」で押さえつける
「ヒーロー」っていう対処療法で押さえ続けた結果が今の本編
結局のところ「個性」というイカれた能力に本編社会が追いついておらずそこをオールマイト含むヒーローで下駄博士てるからうすら寒いってのもその通りなんだ
- 93二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:53:10
本編でも個性特異点論が出てきたり薄っすらと「みんな制限してるだけで解放したらやばいよ」って話は示唆されてるし納得感ある。個性が訓練で伸びるっていうのも先に本編でやってたしあの世界の治安が薄氷過ぎる
- 94二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:53:23
- 95二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:55:39
- 96二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:57:25
AFOにとってはハイリスク・ハイリターンなんだよね
- 97二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:58:17
- 98二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 12:58:55
無個性時代に見捨てた困ってる子供って誰だっけ
- 99二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:00:19
- 100二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:01:34
実際本編でも極限状態に追い込まれたトガちゃんの個性が超強化されたし経験ってのはほんとに人を変えるからな
- 101二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:03:00
コーイチと一緒に飛行機乗ってるん?
- 102二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:03:44
- 103二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:03:54
飛行機ピュンピュンはしてそう
- 104二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:05:37
どんな流れで無い描写が生えて来たんだろ
- 105二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:06:09
潰れた計画内容って、アノニマスを使って市民の暴走と撹乱させてヒーロー以外の人達が個性使いまくる社会にするのが目的だったのかな
- 106二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:06:39
- 107二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:08:49
治安維持に法令遵守は必要な精神やろ
- 108二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:12:29
元消えてるからわかんないけど
コーイチなら資格無しでも助けに行っちゃう
デクは資格の大事さ知ってるから戸惑うってとこじゃない?
元無個性で資格の望みすらなかったんだし - 109二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:13:48
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:15:04
- 111二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:18:28
- 112二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:18:35
- 113二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 13:19:24
なんでそれだけの話が消されたんだ…
- 114二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:04:04
- 115二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:11:47
エリちゃんの後を追おとしたデクを止めたミリオの話は絶対しない奴
- 116二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:12:05
- 117二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:14:52
- 118二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:18:19
無理に突っ込んで結果解決したって流れならそれこそ原作一話でデクもやってるしな
資格上のヒーローと精神としてのヒーローのバランスの話でどっちが上とかじゃ無いと思う - 119二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:21:39
ショボ個性もとい直接戦闘に向かない能力の主人公から始まって、その後応用技を漫画的展開のために盛りまくった事実に対する総括としては、AFOの言葉はなかなか上手くまとめてるとは思う
だからと言ってはっきり言ってクロウラーはここの頃ずっと「選ばれし超人」に見えたし、言葉だけで「極めた凡人」と言われても釈然としないのはある… - 120二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:22:38
結局>>99の言ったとおりバカが会話に混ざってきたせいで話がこじれてんのかこれ
- 121二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:23:30
- 122二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:27:56
- 123二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:28:01
この一般人が唐突にヒーローじみた動きをするようになる
っていう展開はヒロアカ本編にはでてこないのかな
それやると学生の役割なくなっちゃうからそれは外伝でってことなんだろうか - 124二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:31:08
- 125二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:34:36
あぁもうやめろやめろ喧嘩するな
今週面白かったね、そうだね
で終わる話だろ - 126二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:36:36
- 127二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:38:31
考えずに飛び出すって終盤の話だけを指してたのか
- 128二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:40:01
コーイチって後始末はプロヒーローにやってもらってるよな
- 129二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:40:07
それ言い出すと本編側も無理した結果オールマイト頼りの展開あるからあんまり
- 130二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:40:14
誰でもなんだから職業訓練校の生徒でも誰かを救うための行動ならなんなら敵でもいいっちゃいいからやろうと思えばやれる
- 131二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:41:00
- 132二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:41:12
でも〜だからどっちもどっちだからが来るぞ
- 133二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:42:50
ストローマン手法はやめたれ
- 134二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:44:17
そもそもコーイチがヴィジランテであることの
問題点は塚内さんとかイレイザーを通して
描写してあるよね
まあだからといってデクとコーイチ
どちらが立派かなんて決める必要は
全く無いわけだけど - 135二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:49:38
ミリオの精神性の話は必要無いけど場面を指定して比較したいなら立場とか責任とか周囲の干渉の話も出てくるでしょ
- 136二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:51:49
- 137二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:52:46
- 138二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:55:08
飯はまだかのう?
- 139二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 14:55:34
コーイチは善意の市民だから責任取らされるのはヒーローなんだよ
- 140二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:09:26
そもそもヒーロー候補生であるデクと違って
コーイチはヒーローになる気がないから社会的責任とか気にしないある種の無敵の人だからな - 141二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:13:12
社会的責任気にしてるからヒーローに任せてるのでは?
- 142二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:16:13
ヴィジランテ内でもコーイチはヒーローじゃなくて非公認の野良サイドキックみたいな扱いだっただろ
- 143二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:20:19
「私刑行為は良くないから黙って見てるわけにはいヒーローが来るまで相手してる人」と「ヒーロー志望」だから責任とかだいぶ違うしどっちも立派な主人公だよ
- 144二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 15:21:12
正直、コーイチは個性あるんだから諦めずにヒーロー目指して責任持って人助けできるようになれよとは思ってた
- 145二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:01:16
- 146二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:04:09
免許必要な行為に手を出したいならって事でしょ
- 147二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:07:14
- 148二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:10:58
そもそもコーイチのヴィジランテ活動は
親切マン→相手するマン→ポップ事件→ロックダウンだからポップの件がなければ地域密着型回避タンクを4年やって終わってたでしょ
ヒーロー志望は入試に遅刻した日に終わってたはずだったんだよ - 149二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:13:42
遅刻した理由も人を助けてたからだしコーイチにとってヒーローは人を助ける手段の1つってことだろ
- 150二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:35:12
古橋先生がテーマとして「モラトリアムの終わり」を掲げてたからな
コーイチが人助けはしたいけどヒーローごっこでお茶を濁してたのをヒーローになる決心をするまでの物語だったってことだな - 151二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:39:33
コーイチって航一だから、そりゃ海も渡るし空も飛ぶよね
自分自身が一つの機体みたいだ - 152二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 18:40:42
- 153二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 20:27:06
- 154二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 22:35:11
- 155二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 22:39:20
そうだよ
- 156二次元好きの匿名さん22/05/14(土) 22:40:17
そうだよ?
- 157二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 08:50:51
コーイチ内定もらってた気がするけどどうなったんやろ
- 158二次元好きの匿名さん22/05/15(日) 14:23:18
面接が好感触だった描写はあるけど内定もらった描写はない