- 1二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:18:25
- 2二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:20:46
途中までは盛り上がっても中弛みでだんだん盛り下がる上に話の畳み方でコケる漫画が多いせいで話題にしづらい、出来ない
覚めてしまう
もちろん全部がそうという訳ではないけど - 3二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:24:29
- 4二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:25:31
はじめの一歩は55巻までは文句無しの名作なんだよ
沢村倒してからは‥‥うん‥‥ - 5二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:26:06
何だかんだ言ってもはじめの一歩はスポーツ漫画誌に強く影響した漫画だろう
完結してないから云々は知らん - 6二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:26:12
GTOも好きだけど今やってるのはなんだかなぁって感じ
- 7二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:27:16
良くも悪くも編集サイドにプライドがない気がする
流行に合わせたいんだか自分らの好みでやってんだかは知らんがスタンスが死ぬほどふわふわしてる - 8二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:27:39
- 9二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:28:59
七つの大罪マガジンだったんだ
- 10二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:30:51
人気作あるし連載中は盛り上がるから読者多いんだけど
漫画好きなら読んでおけ的な扱いされる作品が全然無い印象 - 11二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:30:56
つい最近まで巨人の星はジャンプマンガだと思ってました…
- 12二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:32:36
金田一と中華一番くらいしか読んでないかも…言われてみれば
- 13二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:33:19
- 14二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:34:34
「作品名は知ってるけどマガジン作品だったんだ」
ってのが多い印象
何故かジャンプはジャンプ作品って分かるんだけどな - 15二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:36:36
エロやグロが強めなのが多いせいでドラゴンボールやコナンみたいな子供向け国民的アニメ枠が無いのが痛い
- 16二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:38:50
チャンピオンの古強者感すごいな
- 17二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:41:07
- 18二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:41:20
MMRとか今でも大好きだよ
- 19二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:41:33
あしたのジョーとか古い名作もあるっちゃあるけど、売れてる作品を見ても一般的にはちょっとピンとこないケースが多い気がするんだよね
ヤンキー漫画とかが強かった時代の名残というか、ちょっと読者層を年齢高めに見積もってる感じで広くウケないというか
まぁ七つの大罪とか東京リベンジャーズとか数千万部単位のヒット作は定期的に出てるし週刊少年誌の二番手としての格は今でも十分あると思うよ - 20二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:44:05
個人的にはヤンキーと金田一やサイコメトラーとかの推理系のイメージが強い
ファンタジー的な少年漫画のイメージが薄い - 21二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:44:08
- 22二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:44:40
昔はヤンキーで今はラブコメが多いあたり中高生の流行に合わせるって感じなのかな
- 23二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:46:33
- 24二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:47:06
グラビアが悪いってわけじゃないけど表紙がグラビア多いのも知名度的にはマイナスな印象
この漫画といえばこの雑誌って分かりやすいのが表紙なんだよな - 25二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:47:15
結局マガジンの伝説的な名作ってジャンプが誕生する前~マガジン抜く前くらいにしか無いんじゃ
- 26二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:48:08
一歩は落ちぶれっぷりがエグいんや、意地で続けてるけど単行本もう全然売れてない
- 27二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:49:01
- 28二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:49:34
最近だけ見てもヒロアカとか鬼滅とかジャンプのヒット作品って大抵小中学生にウケる作品だから(まぁ呪術とかチェンソーは若干対象年齢層高めなイメージだけど
マガジンの場合はどうしても高校生以上の年齢層をターゲットにしてる感じで、広く浸透しづらい部分はある気がする - 29二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:52:18
ラブひなはサンデーだと思っていた
- 30二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:52:31
金田一よりコナンのが売れてるし、一歩とタッチだと圧倒的に後者の方が知名度あるから……
- 31二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:52:31
- 32二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:52:58
- 33二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:53:56
- 34二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:54:08
結局留美子はオタ向けすぎんのよ
- 35二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:54:16
- 36二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:56:02
- 37二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:56:03
- 38二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:57:37
らんま1/2はMAJORに200万部差の4位だった
- 39二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 01:58:03
- 40二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:00:03
ジャンプの流行りに乗ったスポーツ漫画とかがコケるのはマジで確定演出みたいなところあるからな……
- 41二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:00:59
昨今のあらゆる特殊性癖を全てやり尽くしたらんまって凄い
- 42二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:02:03
メジャー行く前のイチローかな
- 43二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:08:25
- 44二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:08:54
- 45二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:12:49
それはマジで気のせいというか、余程の作者でない限り週刊連載で緻密なプロットで書かれることの方が稀でしょうよ
他の雑誌でも週刊連載はライブ感がほとんどだと思うよ。ジャンプの往年の名作だって北斗の拳もキン肉マンもライブ感満載だし
- 46二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:14:55
- 47二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:17:55
週刊漫画のミステリ物でガバガバじゃないのを上げてから言ってくれ
- 48二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:19:47
- 49二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:20:03
カメレオンのくだらなさは後世までひっそり語り継ぎたいとは思ってる
特攻の拓も今でも名作だと思ってるよ - 50二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:20:16
ライブ感で描くのが悪いというわけじゃなくて、ライブ感で展開した結果ストーリーにまとまりがなくなってとっ散らかった印象になるのが良くないんじゃないか
その場のノリで展開してったのも上手いことまとめられれば結果的には名作になる - 51二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:21:29
- 52二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:22:34
- 53二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:23:13
- 54二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:23:13
- 55二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:23:32
比較にならん程ガバガバじゃねーかとなるぞ
- 56二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:23:50
- 57二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:25:41
フェアリーテイルとか金田一とかぐらいか・・・?進撃はどっちかといえば分家の方だから実質ノーカンやし
- 58二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:25:47
- 59二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:26:01
- 60二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:26:04
- 61二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:27:00
ジャンプ推理漫画は
操り左近(4巻)
心理捜査官草薙葵
少年探偵Q
を覚えてるよ - 62二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:27:12
- 63二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:27:59
少年探偵Qと探偵学園Qが紛らわしいんよね
- 64二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:28:21
- 65二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:28:46
見事に全部90年代半ばくらいの打ち切り作品ですね……金田一とコナンに対抗しようとしたけどどうしようもなかったのが見える
- 66二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:29:02
ただの糞みてーな打ち切り漫画じゃねーかよ…
- 67二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:29:32
あれは正直画力の無駄遣い感が…
- 68二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:29:46
完成度がどうこうっていうかエントロピーが増大したままフワッと終わる作品が多い気がする
ジャンプ系はなんだかんだ纏めというか形だけでも風呂敷は畳もうとする印象 - 69二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:30:59
- 70二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:31:39
ネタにされまくってんじゃねーか!
- 71二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:33:10
ジャンプは打ち切りでも最終話まで絶対に単行本出してくれるから、それもあるのかもしれないな
短期打ち切り作品でも作者が希望すれば単行本で結構加筆させてくれるから、どんな作品でも意外とちゃんと着地する
- 72二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:34:22
- 73二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:34:52
- 74二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:35:02
- 75二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:39:38
- 76二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:41:58
上にもあるけどジャンプは流行を作ろうとする、マガジンは流行に乗る
だからいわゆる中堅なヒット出してもその他たくさんの同じジャンルのマガジン漫画に埋没する感じか
どこも売れ筋の作品をプッシュするのは当然だけどジャンプは作品単位でマガジンはジャンル単位でプッシュするからその辺りも関係してる - 77二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:48:28
- 78二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:49:38
そう考えたらマガジンが自力でヒットジャンル作った金田一ってレアなのな
- 79二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:54:19
少なくとも上3つは確実に後世に語り継がれるレベルの名作だけど問題はそれがマガジンで連載されていたと知らない人の方が多そうなことかな…
- 80二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:55:11
ボクシングと野球でも礎作っただろうが
- 81二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:56:33
- 82二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 02:59:09
雑誌の歴史としてはサンデーとマガジンのほうがジャンプやチャンピオンより長いんじゃよ(1959年創刊)
- 83二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 03:00:41
カメレオンが後世に語り継がれている世界線……!?
- 84二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 03:01:41
樹林が当てた漫画全部合わせたら生半可な漫画じゃ太刀打ちできんからな
- 85二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 03:28:20
- 86二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 03:48:01
ちょっと狙ってる年齢層高めなのが話題になりにくい原因ではある
マガジンで子供向けな有名作思いつかん - 87二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 04:08:11
BOYS BEってネットで語ってるやつ見たことないな
オムニバス形式だからキャラも覚えてないし… - 88二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 04:09:29
月マガの方が語り継がれるのは多いかな
- 89二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 04:28:22
味っ子は原作の方が語られてるの見たことない気がする
- 90二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 06:14:17
マガジンは良く言えば世間の流行りに関与していこうとしてるのよね。週刊の方で踊ってみたネタマンガやったり、(多分ウェブで)ボカロネタマンガやったり
ただ、そういうのは企画して世に出すまでに流行りの旬が過ぎちゃうとかもあるだろうしね…屍の山を作ろうが「流行りは乗る物ではなく自分達で作るもの」っていうコロコロやジャンプの方針は正しくはあるのよ - 91二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 06:23:19
- 92二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 06:37:52
フェアリーテイルとか真島ヒロ先生の漫画は少年向け漫画ポジションだと思う(全裸土下座とか結構あれな描写はあるけど)
- 93二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 06:47:53
講談社自体はけっこう面白い漫画あるけど週刊少年マガジンって枠組みでみるとやっぱりなあ
個人的にはジャンプサンデーチャンピオンの中でも影薄いわ - 94二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 07:29:51
グラビアアイドルとか編集者とかが前面に出て来て、肝心な漫画に力入ってない感じある
売れ行き良くなるらしいが、漫画雑誌で本当に必死にならなきゃいけないものを無視してない? - 95二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 07:36:16
でも「今マガジンを読んでない人・漫画を読んでない人」に向けたマーケティングは正解の一つだと思うよ
実際90~00年代の実写化との蜜月で天下取ってたわけだし
ジャンプはメガヒットの発掘を続けられるか、マガジンは流行の発掘を続けられるかが課題
- 96二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 07:42:07
ど根性ガエルと北斗だけで大半の漫画雑誌蹴散らせるだろジャンプ
- 97二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 07:46:12
- 98二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 07:51:57
七つの大罪は作者のメリオダスてエリザベス推しが強すぎる、魔神王が長ったらしい、混沌の目覚めとかラストがつまらん
黙示録の四騎士もアニメ化するけど正直、七つの大罪と関係するからアニメ化って感じで今の所良くも悪くも普通、メリオダスのノリなのか主人公(16歳)のセクハラがうざい
- 99二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 07:52:39
鬼太郎がいない……
- 100二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 08:18:55
偏見だと思うし、「緻密なプロット」ってやつが面白くしてると感じたことはないかな
例えばbleachだけど、連載中は途中から何も面白くなかったし、連載終了後にノベライズやらで情報が出てきて読み返して「ああ、ここってこういう事だったんだ」って腑に落ちたけどじゃあ面白かったかと言われるとやっぱり合わなかったし
逆に北斗の拳とか緻密なプロットなんて投げ捨ててると思うし、ドラゴンボールだって人気で始めたのは序盤の冒険ものからバトルに比重を移したからって聞くから大事なのは「これからどうなるんだろう」っていうワクワクとかハラハラなんだと思う
黒子のバスケの人のゴルフ漫画は黒子よりメッセージ性は強く感じたけどやっぱり黒子の方が俺には合ってたし
- 101二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 08:32:33
ブルーロック好きだからアニメ次第じゃって思ったけどサッカー漫画はキャプテン翼が強すぎるの思い出したわ
- 102二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:25:34
それ言ったら秋田書店がブラックジャック、小学館がドラえもんぶち込むぞ
- 103二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 10:31:31
- 104二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 15:59:07
- 105二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:04:16
そうは言っても前編集長が立て直すまでサンデーも暗黒時代が長かったからなぁ
一任して自由にやらせたのは偉いと思うけど - 106二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:06:10
過疎るか荒れるかしそうな作品が多い…
- 107二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 16:46:22
ネギまか絶望先生あたりの性癖スレが常駐しそう
- 108二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 17:16:22
あれもそう言い張ってるけど、フリーレンくらいしかねーぞ
- 109二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 17:21:22
ケンタッキーフライドチキン?
- 110二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 17:37:13
何かマガジンは「漫画まで押さえてるのはマニア」って印象がある
金田一やGTOも売れてるとはいえ、ドラマ等で広がった作品そのものの知名度ほどの売上じゃない気がするんだよな - 111二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 19:00:58
良くも悪くもマガジンは「ラーメン屋のマガジン」なんよ
自分で買って追っかける程好きではないが、ラーメン屋とかカット屋とかにあったら手にとってなんとなくめくる感じ
(サンデーはあってもなんとなくめくられる事すら無い。チャンピオンはおいて無い。ジャンプは買ってるからわざわざ手にしない) - 112二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 21:52:24
マガジンの昔の連載で知っている漫画
・ワンダー3、三つ目がとおる(手塚治虫)
・悪魔くん、ゲゲゲの鬼太郎(水木しげる)
・ウルトラマン(楳図かずお)
・サイボーグ009、快傑ハリマオ、幻魔大戦、仮面ライダー、変身忍者嵐(石ノ森章太郎)
・天才バカボン(赤塚不二夫)
・あしたのジョー(ちばてつや)
・空手バカ一代、うしろの百太郎(つのだじろう)
・タイガーマスク(辻なおき)
・デビルマン、バイオレンスジャック(永井豪)
・クインーンエメラルダス(松本零士) - 113二次元好きの匿名さん22/05/16(月) 21:52:25
自分の中ではGTOと金田一の雑誌だな
- 114二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 00:55:33
打ち切りだからな…
- 115二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 03:33:44
炎炎3期けってーい
- 116二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 03:44:21
- 117二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 07:07:15
大ゴマで“!?”なイメージだから良くも悪くもインパクト重視の傾向が強かった
ラブコメ路線に関しては赤松が要因だよね - 118二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 07:19:28
講談社は漫画誌細分化して分担してるイメージだから「これ」っていう印象は残りづらいんかね
ご存じマガジン、と傍流の月マガ別マガ
青年向けヤンマガ、更に上のモーニング、イブニング
マニア志向のアフタヌーン、シリウス等々
ジャンプは良くも悪くもヒットが出たらそれが雑誌や会社の顔になる場当たり的な感じで - 119二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 07:35:05
マガジンは打ち切るタイミングがよく分からん
ジャンプはあーこいつ打ち切られるなー、はい打ち切られた、だけど
マガジンは次の話楽しみだなー、え、打ち切るの? ってなることが個人的に多い
短い巻数も長い巻数も打ち切るタイミングがよく分からなすぎる - 120二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 07:35:06
大河ドラマの新選組に乗っかって連載始まって、鬼滅に乗っかる時代まで続いた銀魂ってすげーや
- 121二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 08:52:28
- 122二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 09:53:56
- 123二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 09:56:11
認知度が低かっただけで、アニメになればヒットする作品は今でもあるんだよな
マジメにグラビア表紙辞めたほうが良くない?
面白い漫画自体はあるんだから幅広い層に見られる努力をすべき - 124二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:05:27
- 125二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:08:08
- 126二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:12:49
マガジンのグラビアはグラビアでそのブランド力もあるからなんとも
というかサンデーは確か厚着しているのが多いな - 127二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:16:41
最近はグラビアも少し減っている
確かコロナ禍で撮影出来る機会が減ったからどうとか言っていた記憶 - 128二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:16:50
ダイヤのAは近年野球漫画じゃメジャーに並ぶ2大巨頭だろ
完結したら似たような感じで語られると思う - 129二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:17:45
ガチアクタって漫画がマガポケで急激に星が増えたって少し話題になってたな
無料公開の影響とかかな - 130二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:18:56
- 131二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:20:19
そこら辺はどっちが良いとかはなくて棲み分けてる感じだよね
- 132二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:23:55
グラビアはグラビアで漫画家の負担を減らせる側面もあるからなあ
- 133二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:24:07
- 134二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:25:46
- 135二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:30:40
ガチアクタはベタだけど着実に進んでいるって感じがして読める
まぁ俺が特にひねりの無い王道が好きってのもあるけどな - 136二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:52:03
- 137二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:55:53
上にもあるけどグラビアのせいで本来少年誌がメインターゲットにすべき小学生が買いづらくなってる
- 138二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:57:19
- 139二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:59:08
ジャンプとの差別化でエロに振りすぎたせいで、エロに厳しい海外市場の影響力強まった今ではジャンプとの差が広まってると思う
トレンディドラマみたいな枠あるし、良くも悪くも日本のテレビみたいな空気感ある - 140二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 10:59:33
たぶん乗り越える前に切られてんじゃないかなぁ
- 141二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:00:02
- 142二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:00:29
少しガチアクタってのは気になったから後で読んどこ
- 143二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:01:28
- 144二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:02:05
- 145二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:03:04
マガジンのイメージってエログロヤンキーで確かにその手の作品多いんだけど実際は他の方向性の作品もいっぱいあってそれらが世に出てきたときに俺らが持ってるマガジンのイメージとかけ離れてるから「マガジンのイメージ」そのものが薄くなっていくんだと思う
- 146二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:04:33
- 147二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:05:29
ガバ設定でもやっぱ金田一おもしろいわ
今読み返してるけどトリックより人間ドラマに重きを置いてるからだな
犯人たちの事件簿を読んでさえ本編の悲惨さが何も変わらないのがすごい - 148二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:06:26
毒キノコでクラスメイトラリらせて幼馴染レ○プ未遂は流石に実写ではやらなかったと思う
- 149二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:22:13
堂本版の最終回は蠟人形の館じゃなかったか?
- 150二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:24:48
マガジンのグラビアに関しては肝心の中身の漫画が不良やヤンキー、ちょいエロ・グロ描写あるからこれ自体が小学生向けではないから何とも言えん…
- 151二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:31:43
- 152二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:38:38
流行り物は時代を超えられないから
小説とかでもスマホは出さないとか気を遣うところだけど、
マガジンは流行の先端を走ろうとするから難しいね
流行を追うと中高生は確かに食いつくんだよ - 153二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:39:28
- 154二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:46:40
怒られそうだが、マガジン読むとジャンプって単純に平均値高いんだなと思うことがある
勿論ジャンプにも面白くない漫画はあるしマガジンでジャンプ作品の中堅どころより面白い漫画はあるんだけど
「原作ついてんなら絵は上手い」とか「ツッコミどころ・不快感が少ない」とかジャンプにおいては打ち切られない最低限のボーダーラインだと思っている部分が、マガジン作品だと結構散見される - 155二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:48:57
- 156二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:52:28
入間くん読みたいのに買いづらいよな!
- 157二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:55:48
講談社の漫画雑誌全体の方針みたいなとこあるなエログロヤンキー
- 158二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 11:58:18
エッチなラブコメとか友達の前では興味ない振りして実はこっそり読んでいるとかは少年あるあるだし
グラビア自体は小中学生にも需要あると思う
ただ同級生にグラビア目当てだとバレるといじられるから買いにくいという気持ちも分かる
だからグラビアは袋とじにまわして表紙は漫画とか無難なものにしても良いと思う
- 159二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:01:10
実際マガジンはジャンプサンデーより上の高校生くらいをメインターゲットに据えてるらしい
そうなると講談社で小中学生向けの雑誌って無いのか? - 160二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:26:39
昔はジャンプは子供の読むものでいつまでも読んでるのは恥ずかしい、中高生になったらマガジンみたいな風潮もあったんだけどね
でもジャンプの質が上がったのかマガジンの質が下がったのか、そういう偏見も無くなってジャンプを読み続ける人が増えているからマガジンを読み始めるきっかけが減ってしまったんじゃないかと - 161二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:33:19
マガジンとサンデー比較すると、雑誌の売り上げはマガジン>>>サンデーなのに名作の量はサンデー>>>マガジンになるのは確かに面白いな
サンデーはこのスレでも色々上がってる通りコナンやタッチやメジャーや高橋留美子作品に加えて、他にもからくりサーカスやうしおととらとか名作を掘ろうと思えばいくらでも出てくるけど、マガジンの名作は?と聞かれてもここまで色々出てこないわ
- 162二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:38:32
流行ちりばめてるからドラマ化はしやすいんだよね
でも普遍的ではないネタは後乗りも多くて陳腐化・量産化しちゃう - 163二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 12:58:26
- 164二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 13:48:04
表紙に載っているタイトルで知っている漫画が鉄兵と三平とエメラルダスくらいしか無いな
- 165二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 15:19:56
なんか知ってるけどマガジンの漫画だとは知らなかったは多いイメージ
- 166二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 15:25:24
釣りキチ三平はビッグコミックスピリッツ連載だと思いこんでた
- 167二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 15:30:58
あれも今となって古すぎる当時の流行ネタとお下劣すぎるエロネタ除けば、格闘マンガとしては一流なんだがなぁ
- 168二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 15:32:05
- 169二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:27:04
- 170二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:28:04
- 171二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:30:07
ボンボンはコロコロの親戚だと思ってた
- 172二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:34:26
正直あんま気にしないし雑誌内容とターゲット層によるとしか言えない
- 173二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:35:39
アニメ展開とタレントのみに絞るならサンデーのほうが強いのもスレタイのイメージ持たれがちな理由だと思う
マガジン代表作って黄金期の立ち回りの影響で実写化が多いんだよ。実写化は良くも悪くもそっちに印象引っ張られがち - 174二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:44:03
ジャンプが良くも悪くも実質的な対象年齢上がったおかげで隙間産業が崩れたのもあると思う
- 175二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:48:01
初動が重要なジャンプはスポーツ系を苦手としているから、必然的に尻上がり型になる作品はジャンプ以外のほうが向いてるな
- 176二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 16:49:18
漫画誌複数出しているというなら小学館だってそうだからなぁ。プラスWEBコミックサイトも何種類かあるし
- 177二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 17:14:19
- 178二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 17:16:42
別冊含めれば進撃あるんだけどな
- 179二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 17:19:21
- 180二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 17:21:43
- 181二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:28:56
明日発売の最新号の表紙もグラビアなのかな
- 182二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:40:15
月間ありなら進撃のほかにもQEDとか鉄拳チンミとかボールルームとかマジで豊作
- 183二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:42:15
映画あるし多分五等分だろ
- 184二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 21:43:20
- 185二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:07:08
五等分はなんだかんだ語られてる気がする
- 186二次元好きの匿名さん22/05/17(火) 23:21:16
ヤング込みならカイジ頭文字D湾岸ミッドナイトとかも
- 187二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:29:37
少年誌のグラビアって、グラビアアイドルを支える層を開拓出来るからグラビアアイドル界においては重要そう
表紙で敬遠されがちなのはそれはそう - 188二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:31:02
ガチアクタ今みたらマガポケの星がぐーんと伸びてんな……
これで打ち切り回避か? - 189二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:35:29
QUOカード貰えるからじゃないと思ったけどツイートだから関係無かった
- 190二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:46:50
商売っ気が強いイメージがある
面白いマンガより売れるマンガって感じ
それはそれで一つの正解だと思うけど、売れるからってなんでもやる感じが人によっては気持ち悪い
某ソシャゲとかマガジンらしい気持ち悪さだな~って思ったよ俺は - 191二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:50:13
- 192二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:53:13
まあどっちが上とかは無いわな
- 193二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:53:17
- 194二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:56:46
その辺は個人差だな 別に少年誌=性描写を載せては行けない無垢で清廉な物と決まってるわけではないし
- 195二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 00:58:46
- 196二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 01:06:54
マガジンでソシャゲの漫画ってあったっけ……?
別冊かな - 197二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 01:09:27
まああのソシャゲが気持ち悪いのは認める
- 198二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 01:15:46
多分カノ借りアプリの事
- 199二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 01:17:23
まあ10年後にはジャンプもマガジンもどうなってるかわからないってことで
- 200二次元好きの匿名さん22/05/18(水) 01:17:44
劇終